表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

#4 激運

 僕はとにかく運が悪い。



くじびきではハズレ以外ひいた事もないし、道を歩けばどこからか現われた暴れ牛に跳ねられる。


買ったポーションがいきなり爆発したこともあるし、スリに遭う機会も常人の比ではない。


だけど、こんな僕でも最近は運が巡ってきた気がする。




 あの、赤髪の魔剣士、セリカと組んでから、そういったことも少なくなったのだ。


彼女は冒険者として名を馳せることを夢見て、故郷の村を飛び出してきたらしい。


ひょんなことから、彼女と組むことになったのだが…。ふむ…、彼女は世に言うアゲ〇ンってやつだろう。


誤解の無いように言っとくけど、別に彼女とアレがアレでムフフな関係になったわけじゃない。


まあ僕クラスのイケメンにかかれば、向こうからキャー抱いてうふふなことを言われるのも時間の問題だけどね。



 

 さて、今僕はカジノに来ている。


あのしゃらくせー魔族を倒した際にドロップした指輪をうっぱらって金貨10枚を手に入れた僕は、もういても立ってもいられなくなってしまった。


辛抱たまらんという奴だ。この金貨20枚を倍以上に増やして見せちゃうよ?


まあセリカには適当に言い分けつけて、「今日も負けちゃった☆てへぺろーい」とでも言えば万事オッケーだろう。



 ちなみに人間の国の通貨はどこの国でも共通で、一番価値の低いものから銅貨、大銅貨、銀貨、金貨の順にある。


銅貨100枚で大銅貨、大銅貨10枚で銀貨、銀貨10枚で金貨と価値が等しい。


国民の平均月収は金貨1枚程度で、一日に銅貨50枚もあれば食事の面だけで言えば満足に取れる。


宿(朝夕飯つき)を取るなら、大銅貨2枚程度か。



 で、勇者は国から給料が出るわけなんだけど、D級だったら金貨1枚と銀貨5枚だったかな。


国民平均の1、5倍くらいか。


A級の僕は金貨10枚くらいもらってるんだけど、何故か手元に残らないんだよね。


ま、宵越しの銭は持たないのが僕の主義なのさ。





 話は反れたけど、今日はスロットをうっている。


一番レートが高い奴だ。銀貨1枚で一回回すことが出来る。


銀貨1枚ってのは5日分の宿代と同じだね。



 やっぱり、男ならチマチマと小銭を増やさず、ドカンといかんとな。ばっはっは。





 とまあ、いつもなら、運がくっそ悪い僕は一回の当たりすらひけず、カジノにガンガン貢いでいくことになるわけだが、今日は少し様子が違った。


 スロットを始めて10回目くらいのレバーオンで、なんといきなり7図柄がリーチしたのだ。


ガコン、ガコン、と1、2リールが停止。デカデカと、赤い7図柄が中央に止まる。


スロット台に取り付けられた魔石(魔力を貯めることが出来る石。この石には『ライト』の魔法がこめられている)がチカチカと点灯を始め、リーチであることを告げる。



 いやいや、そんなまさか。この僕がスリーセブンを引けるわけないよな…。


スリーセブンをひくと一気に500枚もの銀貨が吐き出される。金貨にして50枚。ちょっとした家を買うことさえ出来る、大金だ。



 ゆっくりと唾を嚥下する。レバーを握り締める右手がじっとりと滲む。


周りの客が、7テンパイの音を聞きつけてざわざわと集まってくる。


その野次馬たちの声聞こえなくなるほど強く、僕の心臓はドクンッ、ドクンッ、と暴発している。





……第3リールの回転が徐々にゆっくりになる…。


そこだけ世界が止まってしまったかの様に静かに、ゆっくりと…。





ガコンッ…。






 第3リールは、7の図柄を中央に据えて、粛々と停止した。



一瞬の静寂…。後に、台から王の凱旋を称えるかのようなファンファーレが鳴り響き、大量の銀貨があふれ出した。











 そして、この日は僕にとって、人生で最高の一日となる………はずだったのになぁ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ