表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
卑怯者と呼ばれた余は倫理逆転世界で無双する  作者: 無用先生
序章 前世
6/8

白杖

挫は出禁になった駄菓子屋の近くを歩くことも多くなった。

老婆が巨坦首相閣下の悪口を言ったから校長室にまで呼ばれた、両親も喧嘩するようになった。故に報復の機を窺っていたのだ。

多くの人々の価値観では、これは逆恨みに過ぎないであろう。

だが、結果的に挫の非望は予期せぬ形で実現した。

ある日。駄菓子屋の少し手前に老婆とも挫とも全然関係ない誰かが倒れていて、傍らに白い杖が落ちていたのだ。

そんなものに挫は興味はなかったが、ふと思った。

救急車を電話で呼べば、母からの電話禁止は解けるのではないか?と。

駄菓子屋に急ぎ足で行ったが。高価そうな背広を着た誰かが公衆電話を使っていた。

携帯電話という概念はあったが、実際に携帯できるようなサイズや価格のものはまだなかったの。

大声で誰かの助けを求める、ということは全く思いつかなかった。挫自身が掛けた電話でなければ意味がない。

背広の紳士が長電話を終えた後に公衆電話の受話器を取ろうとしたら。老婆に面罵された。

幼いながらも部分的には鋭く発達した挫の頭脳は、頓に一計を案じた。

老婆を睨み返し、「今日は警察ではないけど」とだけ言った。

老婆に追い払われた挫が来た道を帰ると、倒れた人も白杖もそのままだった。

近隣の住民が気づいて救急に通報したときは時間が経っていた。遅延が原因かどうかは明らかにならなかったが、その盲人は数日後に世を去った。

盲人の死を伝え聞いた挫は。老婆に救急への通報を阻止されたことをどのように大人たちに効果的に伝えるかを考えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ