表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろう取り扱い説明書シリーズ

鬼・なろう取り扱い説明書

 さて、なろう取り扱い説明書シリーズも、今回で完結です。

 今まで色々なことを語ってきましたが、ラストは広い視野で『小説家になろう』というサイトの現状などを語っていきたいと思います。


――その一、底辺作家――


 底辺作家……なろうで活動していれば、一度は耳にする言葉ではないでしょうか?

 底辺作家の定義とは……それはブクマ件数が百件未満の作家だそうです。


 だそうです……つまり、明確ではありません。ですが、巷ではそう言われています。


 では、実際のところ、本当にそうなんでしょうか?


 以前にも言いましたが、なろうには良作が山ほど埋もれています。そのほとんどが、なろう受けしないものです。

 評価されない――ブクマされなくても、商業レベルに近い作品は多いかと思います。


 私自身に置き換えてみます。

 メインで書いている小説……ブクマ件数は百件を越えています。ですが、十件の時と今と何も変わってはいません。

 変わっていないというのは、文章力も物語の肉付けも変わっていないということです。つまり、成長は感じられないということです。


 例えば、ブクマ百件の作品と千件の作品があったとします。百件よりは、千件の方が嬉しいですよね。当たり前です。

 しかし、そのまま書籍化されたことを考えると、何の足しにもならないですし、ドングリの背比べなんです。


 話がそれました。私が考えるなろうにおいての底辺作家――それは、“長期間更新が滞る”“エタる”“読者を数字でしかみない”――この三つかと思います。


 長期間更新が滞る……趣味で書いているなら、問題はないかと思います。ただ、プロを目指すなら最低でも週一で更新したいところです。


 エタる……これは問題外かと思います。

 本屋に完結していない本が売っていますか? (連載が続いてる小説は別です)せめて、打ち切りエンドでもいいので完結したいですね。


 読者を数字でしかみない……これは非常に悲しいことです。

 以前にもいいましたが、ランキングにばかり気にして、最終的に干されていった方もいます。

 読者が一人でもいるなら、それでいいと思います。


 なろうライフを楽しく過ごすためにも、この三つを守っていきたいなと思うのが私なりの考えです。

 皆さんはどうですか? 底辺作家じゃないですよね?


――その二、退会――


 受験生の方に多いのですが、“受験があるので退会します”という方が結構います。

 もう書く気がないなら仕方ありません。ですが、少しでも書きたいと思うのであれば、退会はやめたほうがいいかと思います。

 退会すると、ブクマや評価が取り消されます。それだけならいいのですが、感想欄やレビューなどのユーザー名も脱け殻のようになってしまいます。

 残されたユーザー様は、それを見て悲しい思いをするのです。

 退会するのが悪いとは言いませんが、もう少し考えてみましょう。

 復帰した人の大半は、“退会しなければ良かった”と口々に言います。少なからず後悔する恐れがあるなら、無理に退会しなくてもいいのかと思います。

 さっき言ったことと矛盾してますが、たとえエタったとしても。必ずあなたを必要としてくれてる人がいますから。


――その三、割烹――


 以前にも言いましたが、割烹(活動報告)について語ります。


 割烹はある程度自由に書けます。ですが、新着以外にも割烹だけ見れるサイトも存在するのです。

 なので、あまり変なことは書かないほうがいいと思います。

 私自身、失敗したなと思ったこともあるので……参考までに言っておきますね。


 余談ですが、誰が評価したかわかるサイトがあります。

 なろうはあまりに巨大なので、色々なところに情報がいっているということですね。


――その四、おさらい――


 最後に今までのことをおさらいしてみましょう。


 人気が出ないと嘆いていませんか?


 少ない読者でも、大切にして完結まで書ききりましょう。完結できれば、あなたは成長できるはずです。


 他の方の作品を読んでいますか?


 色々な作品と触れることで、何かヒントが得られる場合もあります。

 たまには筆を休めてみましょう。


 割烹に書かれたコメントには返していますか?


 書いた方が、再度読みにくることもありますからね。


 割烹の連打はしてませんか?


 他の方の割烹が流れてしまいます。追記で対応できるときは再編集しましょう。


 レビューに挑戦していますか?


 短い文章で纏めるのは難しいですが、自分の為にもなりますよ。


 レビューを書いてくれた方に、お礼を言っていますか?


 感想と違って、レビューはなかなか貰えないものです。なので、感謝の気持ちを伝えましょう。




 いかがでしたか?

 これでなろう取り扱い説明書は終わりです。

 私が言うのも烏滸がましいですが、趣味で書いてる方も、小説家を目指している方も、読み専の方も、仲良くいきましょう。

 ここに集まっている方は、共通の趣味しょうせつで繋がっているのですから。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  とても参考になりました。良い作家になれるよう、頑張ります!
[良い点] 大切なこと言った!感動した! [一言] なかなかどうして、説得力のある洞察です。
[良い点] 文章が簡潔で、要点もシンプルにまとまっていて、とても読みやすかったです。 [一言] これから活動を始めようとしているのですが、こちらでの作法が分からず不安だったので、いろいろ教えていただけ…
2017/01/31 08:50 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ