表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
IRREGULAR《アン・エイビー事件編》  作者: 616
第三章※アン・エイビー猟奇大量殺人事件・事件編
27/35

7:一線

 だってそちらは畜生の道。



「チャック、嘘をつくのには必ず理由があるでしょう? 隠したいものがあるだとか、格好つけたいだとか、理由なく嘘はつかないじゃない? だってそんなの無駄だものね。でもねぇ、人殺しの理由なんて、あってないようなものだと思うの。

『目の前に人がいました』Q.殺しますか? A.YES ⇒B.NO チャラーン♪貴方は人殺しになりましたぁ~……こんなもんよ。垣根はとっても低いのよ。

 ママに必ず言われるじゃない? 『あの線の向こうに行っちゃいけないよ。車が来るからね』いけないよって言うのは、危ないからよ。もしかしたら車に轢かれちゃうかもしれないし、悪い大人がいるかもしれない。

 でもその線をちょっと超えてみたって、またすぐ飛び越えられるじゃない。 でも『線の向こうに行った』って経験は残る。記憶が残る。事実が残る。

「人殺しをしたら戻れなくなる」ってこういうことだと思うの。忘れるっていっても脳みそのメモリから消えるわけじゃない。命は戻ってこないし、時間は返ってこない。

 人殺したって生きていけるわぁ。だけど自分の中で『人殺し』に変わった称号はそのまんまよぅ。

『あの線の向こうに行っちゃいけない』ってママに言われて育った子供は、その称号が残っちゃうことを嫌がるのよ。そして大半のお母さんは、『いけません』って言って子供を育てるわ。あっちの道は危ないよ、ってね。

 まぁ、アンなら、『何事も経験よ』って言ってあげるけどね」


 肉の残骸の横で、チャックはすすり泣いていた。血の川の対岸で、アンの演説を傍聴する。

「あぁぁぁぁ……」

「チャック、何事も経験ようぅ」

 アンはしれっと言った。

「やってみなくちゃ分からないものもあるわぁ。知らなきゃ幸せなこともあるけれど、そんなのちょっとだけよぅ」

 川を踏み荒らして、アンはチャックの横に座る。

「言ったでしょ、垣根は低いって。些細な事なのよ。どうせいつかは死んじゃうの。ポジティブに生きましょ」

 アンは肩を寄せ、子供の柔らかい桜色の髪に頬をうずめた。腕は彼の首に回し、胸に押し付けるように抱きしめた。幸福だった。


「…ねぇチャック。もう一人ここにいたでしょう…? その子がチャックをここまで連れてきたの? 」

「―――――い、いないよ……ぼくはずっと一人だよ…。赤い髪の、頬に三日月がある男の人の後をつけてきたんだ」

 チャックはいつになくスラスラと答えた。小さく、わかりやすい、けれど本当を混ぜ込んだ、確かなウソである。


「……ねぇ、アン、あなたのことならなんでも知ってるわ」

「…ホントウに? 」

 濡れた大きな瞳が腕の中から見上げてくる。



「ぼくが…とっくに線の向こう側に行ったってことことも?

 ―――――――お父さんとお母さんを、殺したことも? 」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ