表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/34

【第10話】ゲリラダンジョン編(1)

数時間前、学園。

静かに勉強していた教室に、突然――ゲリラダンジョンが発生した。


「……この感じは……」


『 緊急! ゲリラダンジョンが生成されました! 』


「はぁ……最近ツイてないな……」


ため息をついたチョン・ジウは、窓の外をちらりと見てから、

何事もないように立ち上がり、トントンと外へ歩き出した。


普通の人間なら、一度巻き込まれたら脱出不能。

だが、ジウは例外だった。

どんなダンジョンであろうと、彼女に“扉”という概念は存在しない。


ゲリラダンジョンの攻略法は二つ。

ひとつ、内部の市民を救出すること。

ふたつ、ボスを討伐してゲートを閉じること。


ジウはしばらく考えた。

本当は家に帰ってウェブ小説を読みたかった。

だが、すでに外では「家族がダンジョンに閉じ込められた!」という噂が広まっているはずだ。


(さて、選択肢は二つね。)


今すぐ行って、あとで「たまたま巻き込まれた」と言い訳する。

もしくは「勉強中に偶然、ダンジョンに飲み込まれた」と言う。


(もちろん二番……チッ。)


【 星の星位が「“勉強中”は言いすぎだろ」と突っ込みます。 】


(黙ってて、星さま……今はイメージ管理が大事なんだから。

 ウチのパク女史がどれだけ怖いか知らないでしょ……)


肩を回しながらジウは小さく呟いた。


(ま、危険に陥った人を放っておくのは私らしくないし。

 見なければ気が楽だったんだけどね……)


――そしてまた、

チョン・ジウは“面倒ごと”へと足を踏み入れた。


(考えてみれば、私って“力を隠した最強主人公”ポジションじゃない?

 ……全部、あのペク・ドユンのせいだ。変なことばっか言って、世界が滅ぶだの何だのって……)


その頃、遠く離れた場所でペク・ドユンは耳を掻いた。

(……誰か、俺の悪口言った?)


――少し後、ダンジョン突入前の待機エリア。


「この建物の構造をよく知っている方はいませんか?」

消防服を着た救助隊長が拡声器で呼びかけた。


(来た、ゲスト枠。)


ジウはすぐに手を挙げた。


「はいっ! 私、この学園の生徒です!」


「そうですか! お名前は?」


「ジウです。チョン・ジウ。」


「ジウさん、それではこのダンジョンのゲストとして同行していただけますか?

特別支援金も支給されますし、安全は我々が保証します。」


普通の人間なら恐れて断るだろう。

だが、チョン・ジウは――違った。


「分かりました。一緒に行きましょう。」


その時、後方から誰かが走り込んできた。


「すみません! 遅れました!

 ギルド《カエサル》から来ました!」


(カエサル……デウスが所属してたギルドね。

 このメンツは……第5部隊くらい? 魔力はD級、せいぜいE級ってとこ。)


身元確認が終わると、隊長が手際よくブリーフィングを始めた。


「私は救助作戦を統括するキム・チョルです。

 ハンターの皆さんは私の指示に従ってください。

 市民の救出完了後、最終目標はダンジョンクリアです。

 ゲストは――こちらのチョン・ジウさん。」


ジウは無表情のまま周囲を見回した。

その中に――見覚えのある顔があった。


(あの男……渋谷ダンジョンで見た剣士じゃない?

 なんでA級ハンターがこんな所に……?)


ハンター部隊の中に、明らかに異質な存在。

しかも、身分を名乗らない。


(何か……臭うわね。)

(ま、とりあえず観察しよう。)


こうしてチョン・ジウは、

またひとつ、予想外のダンジョンの扉へと足を踏み入れた――。




【塔攻略状況】


国家:アメリカ合衆国(27階)

国家:日本(17階)

国家:韓国(12階)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ