表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/115

23-38.死神の正体(1)

”加齢臭と転移する竜”本編

<<https://ncode.syosetu.com/n8898ej/>>

から「横浜編」を分離したものです。


本編は、異世界から戻ってきたところから横浜編がはじまりますが、

こちらは娘が呼びに来るところからのスタートとなり、話の並び順を

入れ替えてあります。


話の並びを入れ替えただけである都合、異世界側の話も、混ざってしまいますが、適当に読み飛ばしてください。


挿絵(By みてみん)


「だいじょうぶよ。だって、わたし、石を持ってるのよ」


そうだ。小泉さんは、石を持っている。

今日、話を聞く前から知っていたのか……


『お主、石を読めるようになったのか。持って居るが読めぬと思っておった』


え? 石を持ってて読めるって話じゃ無いのか。

小泉さんはどこまで知っている?

石は回収できるのか?


「小泉さんの石は? 回収できるのか?」


『体に溶けたので取り出せないのです』


体に溶けた?

石と言うのは、人の体に溶けたりするものなのか?


持ったら最後取り出せなくなることがあるのか。

もし、時間を戻しても持ち続けていたら?

……まずくないか?


オーテルに聞いてみる。

「オーテル、石は、時間を戻しても持ってるのか?」


『それはわかりません。私の時間は戻りません』


オーテルが持つのと、小泉さんが持つのとでは意味合いが違うのか。


小泉さんは石を持っている。時間を戻しても今の話を覚えていたら?

歴史が変わってしまう。


「石の記憶は、時間を戻しても戻らないんだよな」


『石は時間を遡りません』


石の記憶のせいで、娘さんが生まれない世界に変わったら……


「小泉さん、娘さんは何年生まれ?」


「97年」


「わかった。97年より後だ。

 まずいな、俺は、高校二年に戻りそうだ」


「好きな時間に戻れるの?」


そう聞かれると心配になる。


「たぶん……」


俺は、高校二年に……いや、俺は小泉さんに会いたかったんだ。

高校二年に戻れば必ず会える。そう思ったから戻りたかっただけだ。


だけど、大丈夫だ。今会ってる。


”そうだ、今会ってる。だから、高校二年に戻らなくても大丈夫だ”

自分に言い聞かせる。


ところが、そこに悪魔のささやきが!


「高校二年に行ってもいいよ。

 大丈夫。唯が生きてる未来があったから。私見たから」


そこまで知ってるのか!


…………


栫井(かこい)は、この瞬間、一生懸命考えた。

どの時代に戻れば良いのか。


石を持った状態で高校二年に戻ったら、もし石の記憶が読めてしまったら、

たぶん、歴史は変わって、小泉さんは幸せになれない。

娘さんと生きてきた記憶を持ったまま、別の人生を歩むことになる。


それは避けなきゃならない。


…………


洋子には、栫井(かこい)が何を考えているかが、手に取るように分かった。


「大丈夫よ。だって、栫井(かこい)君が居ないと唯は……」


慌ててオーテルが止めに入る。


『余計なことを言うでない。

 お主の言葉で、お父さんの行動が変わったらどうするのじゃ!!』


「俺が?」


さっぱり話が繋がらない。

俺が居ないと、娘さんがどうなる?

俺はその時期、小泉さんと全く関わっていない。


俺は娘さんとの接点が全く無かったはずだ。

俺の行動に関係あるのか?


俺の行動が変わると、生まれなくなるならわかる。

俺が居ないと何があるんだ?


オーテルと小泉さんは知っていて、俺は知らない何かがあるのか。

実行する俺が知らなくて成功するのか……とも思うが、知ったら成功しない内容かもしれない。


どうする?


----


栫井(かこい)が、真面目に考えている間、洋子とオーテルが言い争いを始める。


『余計なことを言うでない。お主の言葉で、お父さんの行動が変わったらどうするのじゃ!!』


「ちょっと、なんで、栫井(かこい)君と私で、言葉遣いが変わるのよ」


『お父さんとお主が同じになるか、このたわけが!』


横で聞いていた栫井(かこい)も、さすがに、これには口を出す。


「なんだ、その言葉遣いは。酷いな」


『何を言いますか。私のお母さんが言っていたのです。

 人間に対しては、このように話せと』


そう言われると、確かに聞き覚えがあるような気がしてくる。


「なんか、その話しかた知ってるような気がする」


『お父さんはもうお母さんと会っているはずです』


何だろう。思い出そうとすると、凄く残念な気持ちになる。

オーテルの母親は、凄く残念なやつなんじゃ?


「石が有れば、オーテルと話せるのか」

『はい。もし、石を持ったまま時間を戻すことができれば、話すことができるかもしれません』


話ができるなら、娘さんは助かる?


「唯は? 唯を助ける方法があるんでしょ?」


『心配せずとも問題無い。妾のお父さんが、解決してくれるのじゃ』


そうだ。これも聞いておかないと。

「なんで、前と同じ時期に亡くなるんだよ。死因は、事故じゃないのか?」


『病気です』


「病気?」


同じ病気で同じ時期に死ぬとしたら、どうやって回避するのだろうか?


「もう少し詳しく」


洋子が答える。

「心破裂。こんな症状は見たこと無いって」


「病院には?」


「それが、亡くなる少し前に検査は受けたの。

 珍しい病気だから検査では、わからないの」


石があれば、何かを医者に伝えて病気を発見する方法は無いのか?


「オーテルじゃ、娘さんの死を防げないのか?」

『お父さんでないと無理です』


なんで俺でないと無理なんだ?


「病気って、不治の病なのか?」

『フジの病ですか?』

「治らない病気のことだ」


『治らない病気をフジの病と呼ぶのですね。

 治りますが、お父さんにしか治すことができません』


俺には治せるのか。

俺には治療の能力があるらしい。

確かに、さっき、小泉さんの首の傷を治した気がした。


俺は既に神様になってしまったのかもしれない。


『検査など無駄じゃ、どうせ、妾のお父さんにしか治せぬ』


「どういうこと?」

「どういうことだ?」


比喩では無いのか?


『人間の病気ではありません。ある日突然心臓が破裂します。

 人間の体では耐えられないのです。

 お父さん。その病気はお父さんにしか治せません』


人間の体では耐えられない? 何に耐えられない?

俺にしか治せず、人間の病気ではない病気、それは、俺が原因じゃ無いのか?


「オーテル、お前、病気の正体知ってるのか」


『まだ思い出していませんか?』


思い出してないってことは、まだ読んでない石があるってことか。

早く読まないと、次も助けられずに終わってしまう。

俺は、何度も小泉さんに悲しい思いをさせたくない。


次の瞬間、くらっとした。眩暈だ。


ん? なんだか、ふわふわするな。まるで浮いているかの……

「うわっ、足が地面に着いてない!!」


「え?」


「もう、だいぶ転移が進んでる。時間切れだ」

「転移?」


「もう俺は他の人たちから見えていないと思う」


「どういうこと?」

「俺には、さっきから周りの人たちが見えない。多分、周りの人たちからも」


「私は独り言を言ってるってこと?」

洋子はあたりを見回しながら言う。


「どう見えているのか、わからない」


洋子も気になっていた。

さっきからおかしなことを話しているのに、周りの人が気にする様子が無いのだ。


まるで、何も見えていない、聞こえていないかのように……


時間切れだ。

俺は時間を戻すために、行かなきゃならない。


「ごめん、小泉さん、俺とオーテルが失敗した。今度は失敗しないようにするから」


「オーテル。俺、何度もこれやると、本当に死んじゃうかもしれないから、次は失敗しないでくれよ」


『わかっています』


「できるの?」


できるかではなく、やるしかない。


「俺は小泉さんを助けるから」

「なんで?」


あれ? 盛り上がってたのに、コケそうになる。


「へ?」


言われてみれば、その通り。

なんでだ? 俺の後悔が残ってしまうから……それだけの理由か?


「他の誰かが、小泉さんを幸せにしてくれると思ったから、俺は諦めたのに……」


「え?」


『お父さんは竜です。しかたありません』


「竜だと何なんだ? 俺は人間だろ?」


「でも、唯を助けたら」

『余計なことを言うでないぞ』


またか。俺の知らない話が有る。

「何の話だ?」


『お父さんは神様になります』


唯ちゃんを助けると神になる……まあ、普通に考えたら、和風だと死ぬことなんだけど、

オーテルが言うと、本当に神様になりそうだ。


「俺は、神様とかあんまり好きじゃないんだよな」


いや、俺は小泉さんを助ける代償として神様になる?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ