表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/115

23-32.再会、生還後の洋子(3)

挿絵(By みてみん)


一方、主人公のおっさん、栫井(かこい)の方は、洋子との再会の約束に、割と浮かれていた。


----


突然、小泉さんから電話があった。

小泉さんは、俺にとっては、特別な存在だが、

俺の気持ちを切り離して表現するなら、”高校の頃一時期少し仲が良かっただけの子”と表現するのが正しいように思う。


俺にとっては、もっともっと特別な存在なのだが。


最後に会ってから、20年近いというのに、今頃になって突然なんだろう?


電話があったことが予想外過ぎて、会う約束をしただけで、用件聞くのも忘れてしまった。


急に俺に会いたくなった……なんてことはある訳無いし、

なんか変なもの売りつけられたり、宗教に勧誘されたりするのだろうか?

とか思いつつも、ちょっと嬉しい。


========


平日が多少長く感じたが、土曜になった。

今日は、小泉さんと会う日。


20年近くも会っていない。なのに、それほど緊張しない。

年をとると、極端に緊張したりしなくなる。

物事に対しての感度が下がっているのだ。

年を取るというのは、物事に対する感度が下がることなのではないだろうか。


そんなことを考えつつも、いつもよりちょっと早めに目が覚めてしまった。

なんだかんだで、少しは緊張しているのだ。


何を着て行けば良いのだろう?と思ったが、緩すぎず、堅すぎないのはビジネスカジュアルとか、そんなのしか持ってなかったので、それで行く。

今回は、準備する時間も無かったし、特別な服を用意する必要も無いだろう。


”ビジネスカジュアル” この半端な格好は、汎用性が高く、こういうときには、案外重宝する。

一時期社長が、”これからはビジネスカジュアル”とか言い出して、”なるべくスーツを着てくるな”とか言い出したとき買ったものだ。


スーツを着てくるなと言うので、何着も買った割に、結局、客に呼び出されるとき不便なので、瞬時にスーツに戻った。当初の目的通りの用途にはほとんど使わなかった。


ああいう風に、思い付きで何かをやるのは迷惑なので辞めて欲しい。


だいたい、偉い人の言うことは、下々の者には災難として降りかかってくるのだ。

うちの社長の言い出すことくらいなら、被害者も少ないが、もっともっと偉い人が言うことは、天災に近い被害をもたらすことがあ。


クールビズとか、プレミアムフライデーとか、お上が思い付きで言い出したようなやつは、だいたい失敗する。

プレミアムフライデーなんか、成功する要素が無い。


なんと、2回目のプレミアムフライデーが3/31で、これ言い出したやつバカだろと思うくらい酷い有様だった。

なんで、よりによって、1年で一番忙しい日にプレミアムフライデーとか言って、帰らせようとするか。

まあ、あれは、思い切りスルーされたので、社会問題にはならなかったが。


お上が、どれだけ世間と感覚がずれているかを思い知らされる事件だった。


あのときは、うちの社長がプレミアムフライデーとか言い出したらどうしようかと、社内でも話題になった。


思い付きでものを言う連中は、現実を無視する。

仕事量の調整無しに、とにかく帰れと言い出すので厄介だ。

帰ったふりをして、後で社に戻ったり、むしろ不正、負担が増える。

無理なことを要求すると不正が横行する。


なので、余計なことは言わないで欲しい。


幸いプレミアムフライデーは、社長がスルーしてくれたので、不正は起きなかったが、逆に、実際に実施している人が存在するのか怪しいくらい、実施例は少なかったと思う。


時間もあるし、なんか、パリッとしてないのが心配になってきて、アイロンがけをする。


ぜんぜん変わらない。

アイロンかけてもあんまり変わらなかった。無念。

元から、ぱりっとしないやつなのか。


時間を見て驚く。あれ?

意外に時間が経っていた。


急いで出かける。

早すぎるかと思ったが、アイロン掛けとか余計なことをしていたら、今度は遅くなってしまった。


微妙に遅刻か?


待ち合わせ場所は市内なのでそんなに遠くはない。昔通っていた高校の近くだ。


待ち合わせの駅に着くと、かなり変わっていて驚く。

最後に来てから何年経つか?

元々ここは、俺はあまり来ない駅で、あまり馴染みは無い。


ただ、少々特別な場所ではあった。


小泉さんと待ち合わせしたことがあるのだ。

高校の近くで少々栄えた駅って感じだったが。

あのときの小泉さんは可愛かったな。会えた時の反応が。

俺を見てあんなに喜んでくれた女性は、小泉さんくらいのものだと思う。


小泉さんも、あのときのことを覚えていてくれたんだと思う。

たぶん、そのせいでここを選んだのだろう。

俺は、それを覚えてくれただけで十分嬉しく思う。


あの頃は、携帯が無かったので、慣れてないと待ち合わせて合うのが難しかった。

○○駅で何時とかいう、大雑把な内容で待ち合わせすると、会えない可能性が凄く高い。

だから、会えた時嬉しかった。


あのあと何かの用事で来たことがあるが、20~30年ぶりに来た。

まだ新しく見えるので、そんなに昔からこうだったと言うことは無いと思う。

設備が古くなって更新時期が来たのかもしれないが、それにしても、人口が減っているのに、街は発展していく。

つまり、地方が凄い勢いで衰退して、人口は集中する傾向が、今でも続いているのだろう。


人口を集中させることによって、浮くインフラ整備費用が成長の原動力だ。

コンビニが固まって存在する理由と同じだ。

首都圏一局集中を避けることはできるが、地方に人口密集地を作り、周囲の過疎化を進める結果になる。


そんなことを考えながら、進んでいくと、なんか違う感じだ。

あれ?

出たい方向と別の方に出たか?


駅自体は大きくもないので、待ち合わせ場所は簡単にわかる。

スマホという文明の利器もある。


高校の時は、会えたら喜ぶくらい待ち合わせの難易度が高かったからな。

当時は携帯電話なんか持ってない。

昔のことを思い出す。なんだか、わくわくしてきた。


こんな気持ちになるのはひさしぶりだ。


待ち合わせ場所に向かうと、すぐ見えた。

遠くからでもすぐわかる。小泉さんだ。

ずいぶん年取ってしまったけれど小泉さんだ。


ずっと会いたかった(ひと)。なのに、妙に落ち着いているのが自分でもおかしく感じる。


小泉さんも気付いたようだ。


小泉さんが手を振った。

高校の頃みたいに、ぴょんぴょん跳ねたりはしないが、手を振ってくれただけでも嬉しい。


人を避けつつ、駆け寄る。


「小泉さん、少し遅く……」

「か、栫井(かこい)君。来てくれてありがとう。

 会えて良かった」


良かったというのは、言葉だけでなく、本当に嬉しそうだ。

俺も嬉しい。


遠くからだと気付かなかったが、近くで見ると、凄くやつれてる。

細身とかではなく、やつれていて少し心配になる。

あまり幸せそうには見えなかった。


でも、どうも本当に嬉しそうに見える。

何だろう? セールススマイルではなさそうだ。


会えて良かったって、スマホがある状況で……

そこまで考えて、答えが分かる。ああ、俺がすっぽかす可能性が有ったと思ってるということだ。

俺はそんなに約束を破らないと思う。それは小泉さんも知ってるはずなので、逆に、小泉さんの方が、すっぽかされることに慣れてるなら、何かのセールスなのかもしれない。


そして、首が気になる。

おしゃれじゃ無くて、隠しているという感じだ。

首が悪いのかもしれない。


----


栫井(かこい)君、首を見てる”。


やっぱり変に見えるのだろう。

それは、洋子も自分でわかっていた。

実際隠すためにしていることなので、しかたがない。


そこには触れず、話を進める。


「ごめんね。急に呼び出して」

「いや、俺は平気だけど。どうせ暇だから」


”どうせ暇だから” その一言が痛い。

そう。洋子のために、そんな人生を送ることになってしまったのだ。


----


近くの喫茶店に入る。

今ではめっきり少なくなった喫茶店。


今ではファミレスやコーヒー専門店に変わって、喫茶店はほとんど残っていない。

その喫茶店。

当時はファミレスにドリンクバーは無かった。

でもあのときは、この店には入らなかった。


確か、ピエロのハンバーガー屋に入った。

セット販売が始まって、以前より気軽に食べられるようになった頃だった。

何を頼んだかは覚えていないが。


小泉さんは、さっきは嬉しそうだったのに、座ったら、深刻な感じになってしまった。


「今日はなんだっけ?」


「うん。私……」


「気にせず話していいよ。とりあえず聞くだけ聞くから」


「わたし、話したいことがたくさんあって」


用事があると言うよりは、話がしたかったのか?

今になって急に話をしたくなるだろうか?

そう思いつつも答える。


「時間なら有るから」


飲み屋と違って2時間で追い出されるってこともないだろう。

混む時間でもないし。……いや、喫茶店は何時頃混むのだろう?

まあ、空席が多いので、今は問題ない。


売り込みでなければ何なのだろう?


「玲子(旧姓今井)から聞いたの。栫井(かこい)君のこと」


ああ、今井さんが何かを言ったのか。

だが、今である理由が思い当たらない。

俺は、最近、今井さんと会ったことも話したこともない。


特に思い当たることが無い。


小泉さんは、時間をくれと言った。何か重要な用事が発生したのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ