表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/115

26-14.歴史の再確認(2)

挿絵(By みてみん)


…………


歩きながら、唯ちゃんの、学校の話を聞いていた。


「そんなに、入りたい部があったわけでも無いので」


唯ちゃんは、今は部活に入っていない。中学の時、しばらくテニスをやってたそうだが。


俺は、部活と言うのは全く縁がない。

中学はともかく、高校は部活の話題とか、あまり無かった。


当時の進学校は、そんなものだったと思う。

そんな、俺と小泉さんが行ってた高校と違って、唯ちゃんの学校は、そこそこ部活が盛んなようだ。


うちの高校……時代もあったと思うが、俺の高校の頃は、あまり真面目に部活やってる人は少なかった。

部活より塾。週に何日も通ってるので、部活やる時間なんて無い。


ただ、全く無いわけも無く、部自体は存在していた。

文科系の方が強かった。美術部とか吹奏楽とかは、真面目にやっている同級生も居た。


でも、運動部は軒並みダメ。

陸上と水泳は、人によっては大会出たりとかあったが、団体競技は壊滅だった。

俺の学年はバスケだけ少し強かったくらいか。


俺にとっては、帰宅部が輝かしい歴史だった。


本当は残ってちゃいけないのだが、事情有りということで先生に見逃してもらって、放課後に、1時間くらい残って、帰宅時間を調整していた。

そのとき、少し小泉さんと話す機会が……いや、テスト前なのに、少女マンガ読まされて、感想言わされる刑とか、当時はろくでもないと思ったけど、あれは、間違いなく、俺にとって大事なイベントだった。


「熱心な部に入ると、合宿とかでもお金かかりますし、緩い部だとダラダラしていて、それも嫌だなと思って」


唯ちゃんは、部活には、さほど興味無かったと言っているが、実際は、合宿に行くと経済的に負担になるという理由もあったようだ。


そうか。母子家庭だと、そういうところで引っかかってしまうのか……厳しいな。


もし、もう一度やり直すなら、そのくらいの費用は俺が負担してあげたいと思う。

問題は、どうやって金を渡すかだ。


俺が知っている正解の歴史では、50の同窓会まで、小泉さんが離婚していることすら知らない。

50の同窓会まで会わないと言うので、たぶん知らないのだと思う。


金を渡しつつ、俺は50まで、小泉さんと接触しないし、離婚していることも知らないまま過ごさなければならない。


今回みたいに、50になる前に、会ってはいけないのだ。

それを実現する手段はあるのだろうか?



そう言えば、気配察知が気になる。

俺は、唯ちゃんとニアミスするだけで、気付いてしまう可能性がある。

俺が気付かなくても、気配察知が使えると、唯ちゃんが気付いてしまう可能性もある。


「唯ちゃん、少し離れたところからでも、俺の気配、わかるよね」

「え? ……はい」


気配がわかることには気付いていて、返事をためらった感じだった。


俺はあっさりネタばらしする。


「それ、魔法なんだよ」

「魔法ですか?」


「そう、少し離れてても、相手がどこに居るかなんとなくわかる魔法」

「この力、遺伝なんですよね?」


使えるようだ。しかも、遺伝だと認識している……

魔法の存在より、遺伝の方がショッキング……まあ、そうかもしれない。


「遺伝……なのかな」

この世に魔法が使えるのは2人だけです……となると、遺伝なのかもしれない。

そう思う。しかしながら、遺伝する経路が謎なのだ。


でも、唯ちゃんは、俺から何かが遺伝していると思っているようだ。

そのことについては、どう思っているだろうか?

やっぱり、嫌なんじゃ無いだろうか?


すると、唯ちゃんに先手を打たれる。

「嫌ですか?」


ん? そうか、俺が、嫌がっているように見えちゃったのだとしたら、まずい。


俺は、洋子さんが望むならと思っていたけど、俺に娘が居たら、嬉しいような気がする。


「俺は、親になると思ってなかったし、知らなかったから。でも、嬉しいな」


「私も嫌じゃ無いです」


嫌じゃない?

俺は、突然現れたおっさんが父親だったら、嫌だけどなと思う。

だから、嫌がられるかと思ったのだ。


「お父さん(穂園(ほその)さん)は?」

「母を捨てた人ですから」


捨てた……唯ちゃんからは、そう見えるのか。


俺も恨んでいたけど、唯ちゃんが俺の子……と言っても、たぶんDNA的には、穂園(ほその)さんと親子関係があるのではないかと思うが、むしろ悪いのは俺かもしれないと思うのだ。


「俺から遺伝したのは、その能力とかで、肉体的には、お父さんから受け継いだんじゃないかな?」

「どうしてですか?」


「俺の娘だったら、こんなに可愛くないと思って」


挿絵(By みてみん)

※絵は制服ですが、このときの唯は、私服です


「そんなこと、私、あんまりお父さんと似てるって言われないんですよ」


でもな、本当に俺の子だったら、堂々と俺が養育費払えば済むわけで、そうしていない時点で、一般的な意味での……生物学的な意味での俺の子では無いような気がする。


「他にはどんな魔法があるんですか?」


唯ちゃんは、親子関係はそんなに重視してないのか?

もしかしたら、親は子を自分由来と認識しているけれど、子どもからすると、ランダムで与えられた能力と環境としか感じないから、それほど重要ではないのかもしれない。


他の魔法と言えば、アレだ。

「こないだ使った雨除け」

「私も使ってみたいな」


確かに、使えるかどうか確認してみたい。

気配察知は使えていると思うが、雨除け、シールドだったら、効果が見えやすい。


でも、すぐに使えるもんだろうか? まあ、試してみる価値はあるか。


「じゃ、家に着いたら試してみようか」


「雨漏りしない魔法なんですよね」


そんなことまで知ってるのか。

だが、それは俺固有の能力だ。


「俺はちょっと特別で」

「雨漏りの神様なんですよね」


「ああ、唯ちゃんにも、雨漏りの話見えてたのか」

「ベスの石からも読めたので」

ベスの石も読めるのか。


「雨漏りしないのは、俺だけで、普通は自分が濡れないだけ」


栫井(かこい)さん、一人だけ?」


「俺は神様だったからな」


「なんですかそれ」


「変だよな」


唯は栫井(かこい)が神様だったことは知っていたが、試しに聞いてみたのだ。


「神様って何なんですか?」


「何なんだろうな?」


「オーテルさんも娘さんなんですよね」


「竜の娘。

 俺はオーテルの世界で、竜の妻との間に子を残すらしくて。

 まあ、オーテルが生まれる前に、俺は死んでるんだけどな」


「人間の娘さんたちは?」


誰のことを言っているのだろう? 何かを知っているのだろうか?

「娘さんたち?」

「え?」


オーテルに聞いてみる。

『俺には、人間の娘が居るのか?』

『はい。居ますが、生まれる前に、お父さんは死んでいます』


それは竜の子の話じゃないのか。

うむ。なんか、俺は子供作って死ぬやつなんだな。

俺はあっちの世界では、鮭みたいな存在なのかもしれない。


”子を残すとき ≒ 死ぬとき”


「俺、娘が生まれる前に、死んでるから、見たこと無い」


「娘さんが5人くらい、私と同じくらいの年の子と暮らしてませんでした?」


変だな。俺はお年寄り扱いだったと思うんだが。

「誰だろう?」


『お父さんの家族です』

『家族?』

家族とは、どういう意味だ? 俺の子では無いようだから、孤児を拾って育てたりしたのかもしれない。


※オーテルの言う家族の定義は不明ですが、過去にも似たようなことを言っています。

 12-5.偽物のジョシュア 参照


…………


「あとは、治療の魔法がある。素質があれば、日頃から使ってるかも。

 ほんと、本物の魔法、物凄く弱くて効いてるかどうかがよくわからないんだよ。

 痛いところ押さえて、痛いの止まれーとかやってると、微妙に治りが早くなる。

 まあ、俺は、勝手に治るから魔法要らなかったけど」


そう言ってて気になる。

『俺、車に轢かれたら死ぬかな?』

『お父さんは死ぬことができません』


怖くて試してないけど、今の俺も、たぶん死なないんだと思う。


ところが続きがあった。


『もし、死んだら、時間を戻します。戻さないと死ぬことができないからです』


あ、死ぬことはあるみたいだ


栫井(かこい)さんて、死ぬことが目的みたいに聞こえますね」


「え?」


俺の目的は死ぬことなのか?


『お父さんは、皆を幸せにして死にます。

 とても立派な目的があります。だから、私は、お父さんが大好きです』


それは、おかしい!! 俺が、そんな立派なことをするはずがない。

何か罠があるに違いない。


俺はそんな立派なこととかしたくない。

洋子さんとの約束を守って、オーテルとの約束を守れれば、それで良い。


…………


ゆっくり歩いて来たけど、小泉さんの家に着いてしまった。


今日は、正直、なかなか気が重い。

唯ちゃんも、既にある程度、理解しているのに、敢えて触れないようにしてくれているのだと思う。


唯ちゃんが死んで、小泉さんが死んだ上に、更に、俺も死んでると言う、なんかとても間抜けな話をしなくちゃいけないのだ。


「お母さん、栫井(かこい)さん来てくれたよ」


「ああ、小泉さん」

「なに、そんな他人みたいに。思い出したんでしょ」


思い出した。そう、俺は洋子さんと結婚していた。

でも、どう接して良いのかがわからない。


「…………」

「…………」


会話が止まってしまった。

凄く気まずい。


そこに、気を利かせて唯ちゃんが、話題を変える。

「そうだ。魔法。私、魔法。使ってみたい」


俺は便乗した。

「ああ、先に試してみるか」


「魔法って何よ」 洋子は、不満げに言う。


「私も使えるかもしれないって」


「じゃ、先に、魔法やってみようか」

「はい」


さっき魔法の話をしていて、試してみたいことがあった。

唯ちゃんに本当に魔法が使えているのかどうか?


「気配がわかるなら、すぐ、使えるんじゃないかな」


気配察知が、使えるのだから魔力は有るのだろう。


「俺はあんまり記憶が残って無くて……どうやって練習したか、

 ただ、指先に静電気集めて、水滴散らすのは簡単にできた気がする。

 全身は、どうやってるか良くわからない」


思い出したことを話しつつ、早速試す。

蛇口から、水滴が1秒に1適落ちるくらいで、水を出す。


俺の場合は、シールドONで水滴が飛んでいく。OFFにはできる。

弱くとかは、ほとんど調整できない。


「指先に静電気で水を反発する感じで、やってみて」


「水滴当たっちゃう」


落ちた水滴が、指先に。

いきなりは無理っぽい。


「”指先から何かが出てる”みたいなイメージで」

「難しいですね。練習したらできるんでしょうか?」


ところが、水滴の軌道が変な気がする。

水滴が、指を避けてるようにも見える。


「少し、水滴避けてるかも」

「そうですか?」


「横から見ると」

「曲がってるかな? あ、曲がってるかも」


弱いけど、使えてる感じだ。


教え方が悪いのかもしれない。

俺は、手を洗うときには解除しているはずだが、特に気にしていないのでよくわからない。

濡れるイメージと、濡れないイメージを切り替えているような気がする。


でも、濡れないイメージは、もっとこってり感を持っている。

イメージの問題か?


「唯ちゃん、掌に油が塗ってあって、水滴を弾くイメージ」


「油?」

「じゃあ、ハンドクリーム厚塗り塗りしてあるイメージで」


「あっ、できたかも。ほら、弾く」


おお!! もうできた。

指先だとちょっとなのに、手全体はできるのか。


魔法って、そんなに簡単に使えるのか。

イメージさえできれば使える? 

唯ちゃんの場合は、もともと気配察知が使えるからか?


俺は、魔法の存在を知ってからも、しばらくまともに使えなかったはずだ。


ただ、はじめから火は出た。コントロールはできないけど。

異世界人の俺は、魔法使えないのかと思ったけど、火はすぐ出た。

だから、魔法が使えることはわかった。


唯ちゃんはいきなり、こんなに使えるのか。

まあ、若い子と老人じゃ、習得速度が違っても普通か。

俺は、シールド使えるまで、しばらく時間かかったんだけどな。


…………


「手が弾けるなら、全身もできるはず」

「腕までは、使えるみたいです」


俺は特別なことをしなくても、雨は当たらないと思えば、当たらない。

どうやって使っているのだろう?


俺は今まで、この世界で魔法が使えたのだろうか?

気付かず使っていたかもしれない。


とりあえず、唯ちゃんが魔法使えることは分かった。

確実に、俺と関係あると思う。


「他にはどんな魔法があるんですか?」


魔法は微妙なものが多くて、体感しにくい。そんな中で、体感しやすいのがある。

「衝撃」


「衝撃?」


唯ちゃんの手に、指先をあてて、衝撃を使う。

力を加えていないのに、相手に力が加わったように感じさせる魔法。


指先を動かさず、衝撃の魔法だけ使う。

魔法の一種だが、魔法を使っている実感はない。

「ええ? 手が痺れた」


「これは、よく使う。子供の遊びにも」


あれは当時は気付かなかったが、今思えば衝撃を日頃から使っているのだと思う。

朝起こすときとかも、衝撃を使っている気がする。


「でも、相手に気配察知無いと使えないかも。

 自分にかけると、眩暈みたいになるけど、やりすぎると酔う」


俺は酔う。練習するとき、自分にかける。

段々強くなってくると、船から降りた時のように、地面が揺れてるように感じる。


衝撃と言う場合は、相手がよろけるほど強く使うが、日頃から自覚無く使っていた。

この世界に戻ってからは、魔法のことなんか忘れていたから、違和感だけが残っていたけど、衝撃が無かったからか。


先週まで気付かなかったが、魔法はこっちにもあるのだ。

俺はこの世界では魔法は使えないと思っていた。


「気配察知、いつから使えてたの?」

「先週? 凄く大きなものが居るみたいな感じで」


ああ……それは、俺が困ってるやつだ。それのせいで、俺が神様だと思われる。


「気配が分かるやつ使えると、どうも俺のことを神様だと思うみたいで」


『お父さんは本物の神様です。時間を戻したら、もう人間ではありません』


俺は何故か、神様だと思われちゃうんだよな。

唯ちゃんにも”凄く大きなものが居るみたい”と言われるくらいだから、他の人間とは明らかに異なる気配があるのだと思う。


2人の様子を黙って見ていた洋子が、ついに口を開く。

「唯は、魔法使えるのね。あなたから遺伝したものでしょ」


小泉さんは、魔法を見ても驚きもせず、遺伝を指摘した。

既に、そこまで知っているのだ。


どこまで知っているのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ