表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/115

26-11.異世界から来た竜の娘(3)今回はベス回だった

挿絵(By みてみん)


洋子の気持ちを知らず、栫井(かこい)はすっかり、今回で終わりにする気になっていた。

単に気が楽になったというわけでなく、今回で終わりになっても良いように準備を進めようとしていた。


----


俺はオーテルの世界に行くのは決まってるとして、その時、妻と娘のことを忘れたくない。


俺は、転移するとき記憶を持って行けないが、かわりに、”石”を持って行くことができる。

この石には、記憶を保存する機能があって、後から読むことができる。


「俺がこの世界を去る時、記憶を持って行きたいんだけど、向こうで”石”読めるのかな?」

『骨は洋子のものです。最後に去る時、骨は持って行けません』


石は骨。石と呼んでいるが、俺の骨、遺骨だ。俺は今1個持っている。

この石は、未来の世界からオーテルが持って来た……はずだが、1つは、俺が異世界から持ち帰ったような気がする。


なんで、俺が持ってるのだろうか?


「俺が持ってる石って、どうやって手に入れたんだっけ?」

『私が、お父さんに届けに行きました。私は、お父さんに3個渡しました』


3個貰ったのに、1個しか持っていない。


「受け取ったのは、オーテルの世界でだっけ?」

「はい」


「オーテルが生まれたのは、俺が死んだ後だよな?」

「はい。だから、骨がありました」


遺骨があるのは、俺が死んだから。それはそうなのだが、

「俺に手渡したんだよな」

「はい」


「どうやって?」

『人間の体を使いました。そのために、歴史が変わってしまいました』


「オーテルは人間の体も持ってたのか?」

『違います。過去の人間の体を少しの間借りたのです』


オーテルは俺に会いに行っただけじゃ無くて、石も届けてくれたようだ。


骨は、やっぱり小泉さん(洋子)の物なのか。

自分の骨の所有者が、自分じゃないという違和感。


デジャブ感がある。俺はあっちでも、そんな扱いだった気がする。

爺さんには人権ない世界だからな……いや、今なら41歳。老人扱いされずに済むか?


俺はあっちでしばらく生活していた。人間として。


でも、オーテルは途中で帰ってしまった俺を、この世界まで、呼びに来た。

いきなり戻ったら41歳に若返ってましたとかはまずいか?



俺は、願いを叶えるまで死ぬことができない。

洋子さんの願いを叶えるまで、俺は死ぬことができない。


そして、俺がこの骨を使えるのは、洋子さんの願いが叶うまで。


願いが叶うと、次はオーテルとの約束を果たすために、オーテルの世界に行く。

そのきとき、骨は持って行けない。


俺の骨の持ち主は、洋子さんだから……

※この”洋子さん”は夫婦だったときの洋子さんのことを指しています。


まずいことに、たぶん、小泉さんは、そのことを思い出してしまった。



俺は、オーテルでは無い誰かの願いを叶えるために、そこに行き、その誰かの願いを叶えないと死ぬことができない。


ある意味、誰かの所有物みたいなもの、なのかもしれない。


もう骨も無い……いや、鎧の呪い……爪と牙と尾の持ち主が居るのか……増えてるじゃねーか!!


骨は置いて行く。……俺が無くしたくない記憶を持って行けない?


そう思った瞬間、石の記憶が読める。


2つの世界の間で引き裂かれた記憶が。俺は死んだかと思った。

でも、生きてた。

死んでも死なないってのは、ああいうことなのだろう。


はじめて転移して、戻ってくる時、記憶を捨てることができず、大変なことになった。

捨てられないものがあると、また大変なことになる。


また、分裂して、回収する羽目になったら……

たぶん、それを終える前に、俺の心は折れて二度と回復しないと思う。

おそらく、分裂ではなく、飛散して消えてしまう気がする。


それでも、死ねない俺はどうなるのだろう?


俺は、洋子さんの願いを叶えて、その記憶を持たないと、行った先でちゃんと使命を果たせる気がしない。


「それじゃ、オーテルの世界に行っても、俺は成仏できないかもしれない」


『記憶を置いて行く必要が有りません。お父さんは、私の世界の完全な神になります。

 そのとき、この世界の記憶は、転移の妨げになりません。

 お父さんは、全ての記憶を持って行く必要が有るからです』


おお、むしろ、全てを持って行く必要が有るのか。

そりゃそうだな。

俺が、置いていきたくない、と思ってるのだから、成仏するためには持って行く必要が有る。


どうやって持って行くのか。簡単な方法だと助かるが。


『お父さんが満足して去る時、記憶を置いていきません。

 完全な神になるからです』


なんてこった。手順としては簡単かもしれないが、気持ち的な壁はある。

俺は神にはなりたくない……けど、人間を辞めた時に、なってしまったようなので、それは仕方ない。


ところが、今度はさらに、完全な神とか言われると、ますますなりたくない。

ただ、俺の願いが叶った後なら仕方ない。

つまり、完全に去る時は、完全な神になっても構わないような気もする。



仕方ないのか……オーテルのことは、全て覚えておきたい。

なるべく今までの事を全て知りたい。


予定通り50の同窓会で再会する歴史だったら、いろいろ考えずに済んで楽だったんだけどな。


とりあえず、記憶のサルベージをする。


俺がオーテルとこっちの世界で会ったときの記憶が入っている。

まだある。


前回ここに置いて行った記憶なのだろうか?


…………

…………


(オーテルと会話できるようになった頃の記憶だ)


こいつは良く喋る。そして、無邪気だった。


俺は思った。たぶん、コイツが消えたら、俺は絶望して、その世界に行くと思う。

俺が絶望から救われたのは、コイツが来たからで、コイツが居なくなったら、俺は絶望する。


『私は本当に、お父さんの娘です。だから、私の世界に行ってくれないと困るのです』


「でも、俺がその世界に行くと、おまえは消えるんだろ」


『消えないと思います』


「なんでだ?」


『私は”最後に幸せになるため”に来たのです』

「幸せ?」

『私はお父さんと触れ合ってみたいのです』

「どうやって?」


『私は、お父さんが大事にしている人間の家の

 ベスと言う生き物に宿ることができます』


「ベスと言う生き物?」


『私はこの”ベス”と言う生き物に、宿ることができます。

 でも、この時代にベスはいません』


(ああ、オーテルにとってはこっちが目的か

 俺がオーテルに会ったとき……小泉さんが亡くなった後だった。時代的にベスは生きてない)


「じゃあ、会えないよな」


『お父さんは、転移する竜です』

「はじめは人間って設定じゃ無かったのか?」


『私が見た時は人間でした。設定とはどのような意味でしょうか?』


よくわからないが、俺が人間の姿をしているときは、確かに有るようだ。


『私は人間の姿の時しか見たことがありません。最後に竜の姿を見たいです』


「竜の姿を見れるのか?だったら、俺は竜になるんじゃないか?」


『知りません。でも、私が最後に満足しないと、お父さんは役目を果たせません。

 お父さんは役目を果たすので満足するのです』


妙な設定だな。


(今聞くと、少しわかる。未来が確定してるって言っているのだろうが、オーテルは自分で歴史を変えたとも言っている。条件が良くわからないな)


『他の世界に行って、戻ってくるとき、時間を選べると聞きました』


「誰に?」


『お母さんです』


ああ、そりゃ夫婦だから詳しいわけか。


『お父さんは、時間を超えたと言いました』

「おまえは、時を超える竜だろ?」

『はい』

「俺も、時を超える竜なのか?」

『違います』

「俺が時を超えるなら、何が違うんだ?」

『時を超える竜は、転移しません』

「ここに来たのは転移とは違うのか?よくわからないな」

『ここに来たのは、”転移する竜”の力です』


「”転移する竜”という種類のやつが居るんだな」


『異世界という、別の世界を行き来できる、特別な竜です。

 ”大きな竜”と、”一番大きな竜”の2人だけが、転移する竜です』


「”一番大きな竜”が俺なんだよな?」


『そうです。お父さんは、”一番大きな竜”です』


2人だけってことは、珍しいのか。


「手を貸したのは、俺じゃ無い方の”転移する竜”か」


『そうです。”大きな竜”、人間が”ガスパール”と呼ぶ竜です。

 私は”大きな竜・ガスパール”に導かれてここに来ました』


「名前有るじゃないか」


『竜は竜に名を付けませんが、人間は竜に名を付けます』


「ああ、いいよ(その話は)」


『”時を超える竜”は、行きたい方に行くのは難しく、行きたくない方向に行くのは簡単です。

 私は、お父さんに会いに、過去に行きたかったのに、未来に行ってしまいました』


「ああ、そういうことか。

 時を超えるけど、望んだ時に行けるわけでは無いんだな」


『転移する竜の能力も、本当は転移では無いと聞きました。

 私には、少しだけ転移する竜の能力があります。

 これは、本当は大きな竜の持つ能力です。

 私が満足して消えるとき、その力が分かると言います』


「誰が?」


『お父さんが、誰かに話したことを、いつか私が聞きました』


「時間自体が、こんがらがってるからか、なんか、言葉が変だよな」


『私はあまり人間の言葉が得意ではありません』


いや、言葉が変って、そういう意味じゃ無いんだが。


「そういや、竜の言葉ってのがあるのか?」

『ありますが、人間のように複雑なことを伝えることはできません』

「そうなのか」


『お父さんも、人間の言葉は話せないです』


なんか、ちょっとショックな内容だ。

「竜になったら人間と話すことはできないのか」


『でも、お父さんと人間が話をする方法は有ります。

 お父さんと、人間の両方と話せる竜が居ます。

 私のお母さんは、お父さんの人間の妻と話すことができるので、

 お父さんと人間の妻は話ができます』


そういう意味でも、その竜と会う必要が有るようだな。


「そうか。オーテルの話を聞いていると、どうも、本当っぽく聞こえるよ」


『本当のことです』


「いや、疑ってるわけじゃ無いんだけどな。あまりにも、普通じゃ無いから」


『私が成仏するには、お父さんと触れ合う必要が有るのです』


いきなり、話が戻った。


「でも、ベスだっけ、死んじゃったんだよな」


『お父さんは、転移する竜です。

 ベスと言う生き物が生きている、この時代に帰ってくれば良いのです』


その言葉と同時に、いきなり小泉さんが生きている頃の姿が見える。

日常生活を低い視点から見たものだった。

これが、ベスが見た景色か!!


「え? 小泉さんが、生きてる頃の小泉さんが!!」


(ベスが見ている、小泉さんの姿が見えた……小泉さんが亡くなって絶望しているときに、これを見せられたら、俺は時間を戻す)


『どうしましたか?』

「過去を見ることができるって」

『これが、時を超える竜の能力です。時を超えるのはサイドエフェクト。

 他者から見て、時を超えるように見える竜が、時を超える竜です』


「そこに行けるのか?」


(おい俺!! スルーするなよ、今凄いこと聞いたぞ、転移する竜は、他者から見て転移するように見える竜だ。本当の能力は別かもしれん)


『お父さんは転移する竜です。戻ってくるとき、時間を選べると聞きました』


「どうやって選ぶのだろう?」


『知りません。私は転移する竜ではありません』


なんて、正直なやつ……

だが、俺は小泉さんが生きている時代に行くことができる……


逆か、俺が小泉さんに会いたがる気持ちを利用して、その世界に行かせるんだ。


「本当に行けるんだろうな、その時間に」


『わかりませんが、お父さんが満足しないと役目は果たせないので、

 満足できる状況なのだと思います』


「正直っぽい答えだな」

『私は本当のことを言いました』


「小泉さんに会えるまで、竜の子は作らんからな」


『はい。大丈夫だと思います。私が会いに来たということは、

 私は、お父さんを、私の世界に行かせることに、成功したからです』


「まあ、そうなんだろうな」


『その人間の女を助けたら、私の世界に行って子供を残してください』


「それで小泉さんを救えるのなら……転移って、どうすりゃいいんだ、それに、どこに行けば」


『私がここに来るために使った巣があります。

 人間がオーテル神殿跡地と呼ぶ巣です』


(ああ、だからオーテルなのか)


転移? もうはじまったのか?


そこに行けば、小泉さんが死なない世界に……


『さすがお父さんです。もう行くのですね。私は行けないので、ここに居ます』


…………

…………


ああ、それで飛ばされたのか……


いや、おかしい……似て異なる記憶が……


ちょっと待て、”触れ合いたい”って、成功したら50の同窓会まで会わないはずだろ!!

成功したら、ベスと触れ合う機会が無い。


今回の歴史は、オーテルの願いを叶えるためか!!

意味のある失敗だったのか!!


なんで首の骨が5個なのかと思ったら、そういうことだ。

オーテルが満足して成仏しないと俺の願いは叶わない。


ベスと触れ合わないと、オーテルは成仏しない。だから触れ合う必要が有る。

そして、7個揃わないと、俺の願いが叶わない。


まずいな。50の同窓会で会うはずだったこと知ってたら、許してくれ無さそうだ。


あと、もう1回やりなおしになるのか?


俺の精神力はもつのだろうか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ