表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/137

側近候補たち

 貴族学校入学を数日後に控えたこの日、私は陛下に呼ばれて国王執務室に向かう。


 一応、王族としてのマナーは身体が覚えているが、この緊張感を払うことはできない。

 そりゃそうだ。これから会う人は、知事より遙かに偉い人なんだから。


「失礼いたします。ミッチェル・アーネット、ただ今参上いたしました。」

「ミッチェル・アーネット第一王子、入るが良い。」

「はい。」


 室内に入ると、陛下はいつもの執務机で仕事中であり、脇に宰相が立っているが、その手前に二人の少年が立っている。


「良く来たなミッチェル。」

「陛下におかれましては、本日もご機嫌麗しゅう、このミッチェルも嬉しく存じ上げる次第です。」

「まあ、堅苦しい挨拶はそのくらいで良い。」

「はい。」

「来てもらったのはほかでもない。そなたももう15になったし、すぐに貴族学校に入る。そこでだ。将来の側近候補を紹介しようと思ってな。」

 そういうのって、幼馴染みから始めるもんじゃなかったの?


「まず、そちらにいるのがニコラス・ラトリッジ侯爵令息。そこにいる宰相のご子息だ。」

「ニコラスです。よろしくお願いします。」

「ミッチェル。アーネットです。以後、よろしく。」

 宰相は切れ者という評判だから、ご子息もきっと相当優秀なのだろう。


「そしてこちらが、騎士団長ダウンゼント子爵家のご子息でドウェインだ。」

「殿下、お初にお目に掛かります。ドウェインと申します。」

「ミッチェルです。これからよろしくお願いします。」

 文武双方で側近を付けるということなのだろう。


「では、ここで話すのも緊張するだろう。その辺を散策してくるとよい。」

「ではお二方。私がご案内しましょう。」

 ミッチェルは王宮の庭園を案内する。


 内心、女性ならもっと喜んでくれるのだろうが、とは思ったが、あのまま陛下や宰相を前に弾まない会話に終始するよりは、外の空気を吸いながら歩いた方が力も抜けるし、何より気楽だ。


「やっと解放されましたね。王宮は初めてで?」

「はい。成人前は特に呼ばれねえ限り、来ることはないと思います。」

 確かに、そのような機会が過去にあった記憶は、ミッチェルだった記憶を紐解いても出て来ない。そういうものなのだろうか・・・


「まあ、これからは気軽に来てくれると嬉しいよ。それに、学校でも会うわけだしね。」

「そうですね。毎日勉強は憂鬱でしかないがですが。」

 うん?さっきから何か違和感あるな。


「僕は勉強するのが楽しみです。」

 おいおい。こっちは見た目と真逆の喋り方だなあ。

 どっちかというと、ニコラス君が騎士団長の息子と言われた方が、まだ納得出来る。っていうか、ニコラス目力強いな。


「ドウェイン殿は剣の鍛錬だけでなく、勉学にも励んでいるのですね。」

「正直、僕に剣は向いていないですので。」

 腕がそんなに太いのに意外だ・・・


「でも、卒業と同時に騎士団に入るのですよね。」

 だから将来の騎士団長候補として、ここにいるのだろうし。


「本音は学者になりたのですが。」

「いいじゃねえか。それがドウェインの目指す道なら、俺は応援するぜ。頑張りな。」

「あれっ?やっぱりニコラス君はそっち系の人だったの?」

「あっ、しまった。」

「いいよいいよ。陛下や君のお父上がいる所ではダメなんだろうけど、三人の時はお互い素のままでいいよ。」

「こりゃありがてえ。どうも堅苦しいのは苦手で・・・」

「お父上はこれ以上無く堅そうですが。」

「いやぁ、面目ない。」

「それに、ドウェイン君も何か見た目と違い、弟みたいですね。」

「仲良くなれるよう、頑張ります。」

「そうだね。私の事も三人の時はミッチェルでいいよ。」

「いやいや、いくら何でもそりゃいけねえ。せめて殿下にしとかないと。」

「そうですよ。それがクセになっちゃうと、肝心な時にミスをしてしまいます。」

「ハハハッ、ドウェイン君も素が出てきたねえ。」

「殿下もそういうキャラだったんですね。」

「何か、久しぶりに気兼ねなく話せるな。」

「そうだね。二人とも親しみやすくていいと思うよ。それにしても、同い年なのにこの歳で初対面って、何だか変だよね。」


「僕は一昨日初めて側近の話をされました。」

「俺もだ。しかもそこで初めて俺が家の跡継ぎに決まった。」

「そういうものなのかなあ。」

「良く分からんが、そんなもんなんだろうな。」

「私としては、もっと同年代の子ども同士、交流を深めた方がいいと思うんだが。」

「もう俺たち、子供じゃないしな。」

「僕のところは、どっちみち鍛錬しかさせてもらえなかったと思うよ。」


 まあ、そんなことを話しつつ、初顔合わせは無事に終わった。

 取りあえず、腹に一物ありそうな人物でないことは良かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ