表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

始まりの機械人形

【序章 始まりの機械人形】


 誰かの瞳が開いた。

 その瞳は、今はまだ幾重にもレンズが重なっただけの物質だった。

 自分が何者であるか、そう考えるだけの意志を持たないその物は、淡々と目前に広がる映像を映す。

 狭く、古びた木造の物置小屋だった。

 長い間剃られていない散らかった髭を生やした、だが若い赤毛の男がこちらを覗き込んでいた。

 シャッターが開いては、閉じるのを見て悔しそうな顔をしていた。

 口を動かして何か言っているが、聞こえない。


 誰かの瞳が開いた。

 次に開かれたとき、それは音を感知できた。

 広がる視界に映る赤毛の男の髪には、白髪が混じっている。

 傍で女が縋りつくように泣いているが、それには目もくれず男は、こちらに何か言った。

「音が拾えている、やった成功だ。次は動作だが、資金が足りない」

 意味はまだ、理解できない。

「もうこんなことやめましょう…………お願いよ!」

 やはり意味は、分からない。


 誰かの瞳が開いた。

 次に開かれたとき、それは指示に従い動くことが出来た。

 広がる視界には、狭い物置小屋ではなく、リノリウムの床に真っ白な天井、壁はガラス張りの広い密室だった。

 透明な壁の向こうから赤髪の男は、こちらに向かって「立て」と言った。

 音に反応して、その瞳を有する何かは機械的な動作で椅子から立ち上がる。

 その様子を背後から見守っていた濃紺の軍の制服を纏った男たちが、眼を見開いていた。


 誰かの瞳が開いた。

 次に開かれたとき、それは人間の形をしていた。

 赤髪の男が、手鏡を握りそれを映した。

 十七歳ほどの少女がいた。髪は男と同じ紅葉のような赤色で、瞳は夕焼けを思わせる色をしていた。肌が虚弱さを思わせるスノーホワイトで、ドールハウスに置かれている人形のようだった。


 誰かの瞳が閉じられたまま、じっと音を聞いている。

「どうせやったって無駄だ、やめておけ」

 これは赤髪の男の声ではない。

「一体、何のためにやってるんだ」

 別の人間の声だ。

「お前も、もう長くない。もっと、別のことに時間を」

 別の声。

「そんなことをしたって」

「関係ない……娘に、会いたいんだ」

 赤髪の男の声だ。

「もう少しだ、待っていておくれ」

 その瞳を有する何かは、言葉の意味を理解できるようになっていた。


 誰かの瞳が開いた。

 身体が滑らかに動き、音を感知し、その意味を理解できる。

 視界に映ったのは、あの物置小屋と白髪の年を取った男。

「嗚呼、なんてことだ」

 私は、その男のことを知っていた。

 赤髪の男。

 男は、瞳から涙を溢れさせ言った。

「やっと会えた、やっと会えたんだ……ソフィア!」

 生まれた頃から私は、別の誰かなのだった。


 私の瞳が開いた。

 ベッドで寝たきりの男は、白髪の老人となった。

 時々苦し気に呻く男の身の回りの世話を私はしていた。

「ソフィア」

 男は、私のことをそう呼ぶときだけ明るい顔になる。

 そして「偉いね……愛してるよ、ソフィア」と頭を撫でてくる。

 撫でられると不思議と鋼の胸の内側がじんわりと温かくなって感じた。


 ソフィアの瞳が開いた。

「今、近くにいるかい」

 普段通りの朝だった。

 カーテンを開けて陽光が男の部屋を満たす。

「パパ、私はここにいる」

 男に返事をしても、その眼は誰もいない天井を見ている。

 そっと手を握るとそのまま口だけを動かし、掠れた声で言葉を紡いだ。

「君を……縛り付けて悪かった。これからは――」

――自由に、生きてくれ。

 そして男は動かなくなった。

 男の表情を目に焼き付ける。

 もう私のことをソフィアと呼んでくれる人はいなくなった。

 ふと胸に手を当てると穴が開いているような気がした。

 ソフィアでなくなった私は、何のために生きていくのだろう。


――最初の機械人形は、亡くなった娘を想い続ける哀れな男によって造られた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ