表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/112

占いと……確率 後編

 完全にレンズが出来上がってしまい、打つ手を考えていると、工場の中の明かりが一斉に点いた。

 闇に慣れていた目が、光に合わせようとぼやける。

 薄目で死神を探す前に、上から鎌が雨のように降ってきた。

 スピードはないが、かわせる数じゃない。

 2人を庇おうとする前に、かなりの早さで引っ張られ、壁に叩き付けられた。


 助けてくれたのはレンズだった。

 息が詰まったが、鎌に当たるよりはマシだ。

 ペンデルも無事みたいだ。

 代わりにレンズは……完全にノビている。

 俺達を両手に抱いて、壁に向かってダッシュしたレンズは、頭から柱に突っ込んでいた。

 酔っ払っているレンズは、力の加減を間違えたようだ。


 次の攻撃は避けられない。

 それに、壁に叩き付けられたダメージで膝が笑っている。

 ペンデルもまだ、ケホケホしている。

 今の、助けられる確率を聞きたい衝動が込み上げた。


 なにも出来ないが、次の攻撃を警戒していると、入り口から、足を引き摺る音と一緒に、死神がやってくるのが見えた。

 その姿は、一言で表すと、大丈夫ですか。

 余す所なく、包帯でグルグル巻きで、足を引き摺っている。

 そういうファッションでなければ、重症な人にしか見えない。

 息をするのも辛そうで、すぐに後者だと解る。

 殴り合いに持ち込めば、俺にも勝機はあるかもしれない。



 壁に張り付く俺と目が合った。

 にらみ合いが続く。

 鎌を投げられればお仕舞いだ。

 だが、投げては来なかった。

 懐を探ったり、足元をみている。

 俺は確信した、よし、弾切れだと。

 さっきの攻撃で、手持ちの鎌を全部、投げやがった。


 ここで、大切な事を聞くしかない。


「ペンデル、俺と死神がやり合って、勝てる確率は」


 ガクガクと言うことを聞かない足に、力と気合いを入れた。


「ケホ……50%です」


 咳をしながら言う、銀色の目に希望を貰った。



 命をかけるのに充分な数字に、死神に向かってダッシュをかける。

 死神が手を引いた。

 糸でも付いているのか、床に刺さっている鎌が戻って行く。

 ヤバい、そういえば、部屋に投げられた鎌も、外に戻って行った。

 もう止まれない、このまま突っ込むしかない。

 鎌を受ける覚悟を決める。


 嬉しい誤算が起こった。

 怪我のせいで、手元が狂ったのか、数が多すぎたのか、戻した鎌を受け取れず、自らの後ろに全ての鎌が飛んでいった。

 おまけに、1つ肩に刺さっている。

 勝つ確率が上がった。

 いや、これ込みの数字か。



 拳を硬く握り、顔の真ん中を打ち抜いた。

 初めて他人を全力で殴った罪悪感と、少しの快感が次の攻撃を遅らせ、死神の爪先が腹にめり込んだ。

 体がくの字に曲がるのを我慢して、アゴを狙い下からアッパーは、かわされた。

 わずかにカスったのか、包帯が解けて、顔が見える。

 マジで、可愛い。

 青アザだらけだけど、憂いを含む瞳と、控え目なって考えてる内に、アゴを打たれて、うつ伏せにダウン。


 マズい、勝つ確率が、だだ下がる。

 いやいや、これ込みの数字だと、言い聞かせる。

 いやいやいや、確実に下がってるよ。

 こんなに可愛い女の子だなんて、もう殴れない。

 そもそも、女の子を殴って、ごめんなさい。


 懺悔しながら顔を上げると、片足しか見えず、ガーターベルトと際どい下着が丸見えだった。

 つまり、次に来る攻撃は、踵落としだ。

 避けるか、手で防ぐか考える前に、下着に向かって突っ込んだ。


「キャッ」


 悲鳴を上げて倒れる。

 顔に触れるシルクの感触と、初めて見るガーターベルトに、なにがとは言わないが、力が湧いてきた。

 死神はスカートを押さえて、バタバタと暴れた。

 この反応は、本当に可愛い。

 きっと、今の俺の勝つ確率は、一桁を切っているに違いない。

 飽くまでも、俺の確率はだ。



「ペンデル、やれ」


 スカートの中から叫んだ。

 俺は敗けでいい、ペンデルが勝てればそれでいい。

 あと、俺に出来る事は、もうすぐ終わってしまう、スカートの中という楽園を楽しむだけだ。



 あれ?

 なかなか幸せが終わらない。

 スカートの上から押さえられる力が、逆に顔を押し付け、ありがとうございます。


「ペンデル、(しあわせ)の事はいい。早くやれ」


「了解しました。全力で()ります」


 すいません、レンズさん、全力でとは言ってません。

 これは、作戦なんだと言い訳する前に、死神さんと仲良く、壁まで飛びました。



 ノビている死神を退かせ、レンズが俺の顔を跨ぐ。

 ハッキリしない視界が、レンズのスカートの中を見て、はっきりとする。


「ペンデルー、次の私のする事でー、ゲット様が幸せにー、思う確率はー、どーれくーらーい」


 レンズは、まだ酔っていた。

 普段ならあり得ない。

 それに、今日、最後の占いを、それに使いますか。


「ええと、凄いです。99.9%です」


 ふふ、と嬉しそうに笑って、そのまま、ペタンと俺の顔に腰を落とした。

 太ももで横から挟まれ、密着度を高められる。

 さっきとは違い、控え目な下着もいいです。

 幸せ過ぎですが、苦しいです。


「私もー、幸せでふー」


 レンズらしくない、甘ったるい声が聞こえた。

 どんな顔をしているか、見たかったが、スカートの中からでは叶わなかった。


「99.9%なんて初めて見ました。ゲットさんは、スカートの中が、本当に好きなんですね」


 弾んだ声のペンデルに、親指を立てて答えて、意識が飛んだ。





 その後、ペンデルが携帯で、カタナとクックの無事を確認していた。

 死神はどうなったのか、意識が戻った時には、姿は見えなかった。

 レンズはと言うと、スカートを押さえて、この世の終わりみたいに恥ずかしがっている。


「もう私はダメです。消えてしまいたいです」


 半泣きのレンズも、とってもイイ。

 ただ、記憶を消そうとするのは、止めて下さいね。

 上目遣いの瞳の中に、殺意を感じます。


 あと、これは後で聞いたのですが、死神が弱っていたのは、レンズにやられたそうです。

 今回の始めに、ゲームしてましたよね、あのゲームソフトの発売日が今日で、帰りを急いでいたレンズに、速攻でやられて、その仕返しだったみたいです。

 少し可哀想になりました。




 家に戻ると、カタナとクックに出迎えられ、良かったと力が抜けた。

 2人はレンズの様子を気にしていたが、言わないと約束していた。

 破ったら、ほんと怖いし。

 カタナの淹れてくれた、コーヒーを飲んで、一件落着です。




 俺のバトルを、スカートの件を綺麗に削り、カッコよく話終えると、ペンデルがそろそろ帰ると言った。

 どこにと聞くと、理由と一緒に、話してくれた。



 今日の俺を見て、BLを開眼するのは確率が低いと思ったらしい。

 それに、やっぱり、女の俺がいいと。

 だから、俺が女に生まれ変わるのを、気長に待つと決めた。

 帰る場所は、意思を持ってすぐに、右も左も解らない時から優しくしてくれた、占い師をしているお婆さんがいる。

 これから、お手伝いをして、占いの腕を磨くと笑顔を見せてくれた。



 最後に、クックが不思議そうに、ペンデルのボロボロの靴を眺めて、どうして、占いで俺を探さなかった聞いた。


「怖かったからです。ゲットさんが、この世にいる確率が0%だったら、どうしようって」


 占い師なのに、逃げちゃいましたと、舌をだした。

 そっかと言って、頭を撫でてあげた。



「次に会う時を、楽しみに待ってます」


「私も……ね……」



 俺の口が勝手に動き、女の声が喉から零れた。


 みんな驚いて、俺を見た。


 ペンデルは涙を拭きながら手を振って、いつまでも心に残る、いい顔を見せて行ってしまった。




 とっても、いい子でした。

 いつか、女に生まれ変わる俺に、嫉妬しちゃいそうです。

 とりあえず、フローリングの傷と、割れた窓をどうするか考えるのは、明日にします。


 今日は、ペンデルの事と、下着のカタログを眺めながら、布団に入ります。


 やっぱり下着のカタログも、新たに得たふぇちも、明日にします。


 ペンデルの為に、口を動かしてくれた、前世の俺に感謝しながら、寝るとします。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ