表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/390

【第5部〜旧世界の魔神編〜】  第2章 絶望

 あれから毎日、慎ちゃんと愛し合った。籍は入れず、私は内縁の妻状態だ。避妊をしてくれず、妊娠する可能性があるので、ちゃんと籍に入れて欲しいと思ったけど、やっぱり3桁を超える男達に抱かれている私なんかを、戸籍上の妻にはしたく無いのかも知れない。

 私も元は男だったのだ。男は、変にプライドが高く嫉妬深い。女性の過去にこだわる傾向が強く、特に女性の経験人数を気にする。勿論、0であって自分が初めての相手である事が望ましいのだが、それを望むなら学生時代から付き合うとか、まだ初めての人に出会う縁が出来るまで待つしか無い。そんな事を言っていたら、出会いを逃す。それなら限りなく0に近い経験人数の女性であれば、より好ましいと思うのが男だ。

 あの検査と称する性的虐待を受けた私は、もう一生結婚も出来なければ、恋や愛をささやく相手なんて現れないだろうとも思っている。慎ちゃんには好感があるし、親しみもあるが、まだ研究所にいるであろう友梨奈の事が気掛かりで、そこから逃げる為に私は友梨奈を裏切ってしまったと、悔やむ毎日だ。私の母も、父は1番好きな相手ではなかった、と言った事がある。完全な熱愛で結婚するなんてレアな世の中だ。お見合いだって、まぁこの人なら無難かな?とか思って結婚するのだ。それは生活するのに苦労しない、つまりお金であったりとか、お金は無くとも、先祖から受け継いだ家や土地があり生活には困らないだとか、女性はそう言う現実も加味して考える。そこに愛があれば尚良いが、愛は後からついて来ると思って結婚する人もいる。私は元男だったから、好きになった人としか結婚はしたくないと思いながらも、慎ちゃんは良い人だし、私を愛してくれるなら、これもまた人生かと思い悩んだ。

 ふと、変な事を思い出した。そう言えば、私を春町に連れ戻す時に、超能力の様な力の発現を確認したと。あの研究所に集まっていた人や私には、そんな力は発現していない。でも、春町の住人全員が集められていたのだとすると、何人かいるはずの住人が足りなかった気がする。その人達が発現した人で、更に何かの実験の為に違う施設にでも連れて行ったのだろうか?

 それから数日が経ち、慎ちゃんと暮らし始めてから1ヶ月が経った。この所、慎ちゃんの行動が不自然で怪しい。私は彼の浮気を疑っている。お風呂に入った隙にスマホを確認した。パスコードを3度間違えて焦ったが、4つ目のパスワードがヒットして開いた。メールのやり取りに女性はいない。こまめに消しているのか、男性の名前にしているのか?慎ちゃんがお風呂から上がって来る前にドキドキしながら、確認した。すると名前は「安田」となっていたが、メールの内容は研究所の職員とのやり取りだった。

「何なのコレ…」

 心臓の動悸が激しくなり、貧血で頭がクラクラする。手足がガタガタと震えて、立っていられなくなった。慎ちゃんがお風呂から上がる音が聞こえて、慌ててスマホを元の位置に戻して部屋に戻った。

「瑞稀!お風呂上がったよ。次どうぞ」

「はーい!」

 声が震えていなかったか心配したが、どうやら気付かれなかったみたいだ。慎ちゃんに会わない様にトイレに入ってから、お風呂へ向かった。

 慎ちゃんと研究所の職員とのメールの内容は、私を観察報告している内容と、妊娠させて子供が作れるか実験を促す内容だった。あまりの衝撃に、さっき見たメールの中身が信じられなかった。こらえようとしても泣き声を止められず、シャワーを捻ってその音で掻き消した。

「うぁあん…ひっく、ひっく…」

(もうダメだ。もう耐えられない。生きていたくない。ごめん、友梨奈。ごめん、慎ちゃん。もう何も信じられないよ…)

反射的に置いてあったカミソリで、左の手首を斬った。その手をお風呂に浸けると、あっという間に赤く染まった。お湯のシャワーに打たれているのに、身体は酷く寒くなって来た。

「眠いし寒い…もう死んじゃうんだ、私…」

目をつぶると、意識が遠ざかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ