表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
596/797

五百九十六話 過ぎてしまった過去

「凄いですが、今回は……おそらく、それが火竜の怒りを買う結果に繋がったのでしょう」


「なるほど。火で手痛いダメージを食らったのが、あいつらのプライドに障っちまったってことか」


「おそらく、そうかと。怒りというのは、力に変わりますからね。ドラゴンの怒りを含んだ火となると、アリファさんといえど抑えきるのは難しいでしょ」


的確な分析に、冷静な指摘に……アリファは苦笑いを浮かべるしかなかった。


「そうだな。私がもっと強ければと思わなくもないが……あそこで限界を越えていた場合、どうなるか……」


「最悪の場合、火魔法が使えなくなるかもしれませんね。いや……その武器も使っているのであれば、武器が壊れるだけで済むかもしれませんが……あまり、良い限界突破とは言えないかと」


アリファの直感とアラッドの分析は正しかった。


喰え、自身の火力に変換できる力が急激に強化された場合……スティームが赤雷を習得したばかりの時と同じく、体に大きな反動が返ってくる。


「これからは、吸収しながら放出する。そういった技術を習得出来れば、吸収した分を無駄にすることになりますが、防御手段としては使えるかと」


「吸収しながらの放出、か…………良い課題が見つかった。礼を言う」


「いえいいえ、偶々思い付いただけですから」


「…………君は、本当に強いな。どうやって、そこまで強くなれたんんだ」


自分が訊かなければならない。

アリファの中に、そんな思いがあった。


自身分たちよりも歳下のが冒険者が、高い戦闘力を持つ従魔と一緒とはいえ、進化した火竜……轟炎竜を討伐した。


何故、その年齢でそんなことが出来たのか。

自分以外の比較的若いメンバーの為にも、ここで訊いておかなければならなかった。


「以前にも、同じような質問をされたことがありますね…………アドバイスを求めてるのであれば、自分を意識しないことをお勧めします」


自意識過剰と言われても仕方ない。

思わずぶん殴りたくなる者がいてもおかしくない。


因みに本当に殴ろうとすれば、クロスカウンターをぶち込まれて顎の骨が砕ける。


「君を意識しない、ということかな?」


「はい、そうです。自分は特に実家直伝の教えなどを受けていた訳ではありません。ただ……色々と良い条件が重なっただけです」


転生者であり、実家が侯爵家。

進路を勝手に決めるような家ではないとなれば、成長するのにこれほど適した環境はない。


「成長の鍵は、全て過去にありました」


「……なるほど。つまり、どうして君がそこまで強くなれたのかを私たちが知ったとしても、その違い……差に嫉妬するだけで意味はない、ということだね」


「上から目線な言葉にはなりますが、そうなります」


こなしてきたトレーニング内容は、どれも子供が行うには過酷であり、子供の頃からモンスター戦い続けるなど、言語道断。


だが……既にアリファたちは十五を越えた立派な冒険者。

休みの日は本当の休息にあてることもあるが、大抵は仲間たちと模擬戦を行ったり、トレーニングに使う。


アラッドが行ってきたことは、今の彼女たちにとっては何も珍しい事ではないのだ。


「君は、優しいな」


「? そうでしょうか。俺は……自分がやりたい事をただ優先させる子供ですよ。今回の戦いも彼、スティームに頼んで自分とクロだけで戦わせてほしいと頼みました」


「アラッド、それはちゃんと次の獲物は僕に譲ってくれと約束しただろ。人からの褒め言葉は、素直に受け取っておいた方が良いよ」


「…………そうしておくか」


そう言われても、やはり自分は我儘よりの人間だと思う……なんて考え続けるアラッドだが、それはアラッドから見た自分の姿。


当然ながら、人から見た姿は異なる場合もある。


「強くなりたいのであれば、これまで通り戦い、鍛え続ける。それが一番のやり方かと」


「……そうだな。確かに、そういった方法が一番の様に思えるな」


アラッドは何も、ケチで何も教えない訳ではない。


本当に……水蓮のメンバーが、アリファたちがここからどうやって強くなるのか、特殊な方法など一切思い付かないのだ。


「…………不躾っつーか、自分勝手なのは解ってる。ただ、一つだけ教えてほしい」


一人のメンバーが、意を決した表情でアラッドに声を掛けた。


「……えぇ、良いですよ。答えられる範囲であれば」


「どうすれば、狂化を習得出来るんだ」


覚悟を決めた眼をしていた。


だからこそ、もしや……一般的に強くなる方法、その奥にある何かを求めようとしているところまでは把握出来た。


しかし、アラッドの切り札の内の一つ、狂化。

このスキルをどうすれば習得出来るのか……それを尋ねられるとは思っておらず、面食らった顔になるアラッド。


(お兄さん、それは答えられない範囲になってしまいますよ)


不躾、自分勝手、上等である。

己は目の前の歳下の青年より弱いのだと認めながら、どうすれば今よりも強くなれるのか……その強くなる為の方法を教えてほしいと頼んで来た。


その衰えない闘争心、漢気にできれば答えてあげたい。

だが、狂化の習得条件……それは答えられなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ