表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
361/810

三百六十一話 それは制限にならない

「……まぁ、まだ問題無いような」


目撃情報があった森に到着。


現在の時刻は完全に昼を過ぎ……あと数時間も経てば、日が沈み始める。


「クロ、なるべく存在感を薄めといてくれ」


「ワゥ!」


存在感を薄くするだけではなく、体も小さくすることで、Aランクモンスターという印象は限りなく薄くさせる。


勿論、アラッドもなるべく自身の強さを表に出さないように心がけ、森の中を移動。


ユニコーンの角を手に入れるには、森の中の水飲み場で水を飲みに来る瞬間をじっと待つのが得策。

そう考える者は少なくなく、実際に体力を消耗しない方法なので、アラッドも悪くはないと思っている。


(ありと言えばありなんだが、そうなると……完全に殺気を抑えられる気がしないんだよな)


実際に殺すつもりは一ミリもない。

だが、標的を狙う状態となれば、必然的にそういった意思が体から無意識に零れる。


完全な暗殺者スタイルで戦っている訳ではないので、個人的にその方法は合ってないと判断。

そのため、歩き回った結果ただスタミナを消耗するだけかもしれないが、地道に歩いて探し回る方が自分に合っていると判断。


(まっ、スマホやゲームもないのに長時間、一つの場所で待ち続けるってのは無理なんだよな。って、標的を狙うならスマホやゲームで遊んでられないか)


兎にも角にも、ユニコーンが一定の場所に現れるのを待つスタイルは、アラッドには合わない。


今後の予定が特にないこともあり、絶対に見つけてやろうという思いで動く。

とはいえ、森の中にいるモンスターはユニコーンだけではない。


「グゥアアアアアッ!!!!」


「こいつは、フォレストグリズリーだったか」


緑色の毛を持つ巨大な熊。

ランクはCと、その巨体に見合うだけの強さを有している。


「ワゥ!!」


「おっ、戦る気か? それじゃ、任せるぞ」


「ワゥッ!!!!」


久しぶりに体を動かしたいと思い、クロは主人に自分が戦いたいと申し出た。


そして許可を貰い……元の姿には戻らず、自身に制限を掛けたままフォレストグリズリーとの戦闘を始めた。

少しでもユニコーンに気付かれない為に、体の大きさも変化させているため、現在はフォレストグリズリーよりも小さい。


身体能力はそこまで下がっていないが、それでも制限がある状態と言っても過言ではない。


(制限を掛けた戦いか……次それなりに戦える奴と遭遇したら、糸だけで戦うか?)


自身の制限内容を幾つか思い付いたが、糸だけを使って戦うという内容だけに関しては、全く制限になっていないと思い、選択肢から消した。


「ワゥ!!」


「終わったか。よし、解体するからちょっと見張っててくれ」


慣れた手つきで解体していき、再びユニコーン探しをスタート。


日が暮れるまで探し続けたが、本日は結局見つからず、タイムアップ。

開けて平らな場所を探し、野営の準備を始める。


「ふふ、美味いか」


「ワフっ!」


昼過ぎ頃にクロが倒したフォレストグリズリーの肉を焼いて味付け。

それがメインの夕食となり、ゆったり風呂まで入ってさっぱりしたアラッドは、見張りをクロに任せてテントの中に入った。


(依頼が終わったら、美味い飯を食べさせてやらないとな)


翌日の行動を考えながらベッドに入るが、数分後には夢の中へダイブ。


「今日も気張って探すか」


快眠から覚め、朝食を食べ終えれたら即探索をスタート。


森を探索できる時間は、昨日以上にある。

小さな変化を見逃さない為に歩いて移動しているが、それでも先日よりも広い範囲を捜索できる。


待つために向かう訳ではないが、モンスターたちの水飲み場であろう場所に足を運ぶ。


しかし……あっという間に昼過ぎになったが、ユニコーンの足跡すら見つからない状況が続いていた。


「……まっ、焦りは禁物だよな」


焦っても仕方ないと自身に言い聞かせ、心を落ち着かせる。


少し遅めの昼食にしようと思った瞬間、アラッドはとある方向に目を向けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ