表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/809

三百二話 一言申すなら……

八人で夕食を食べ終え、会計時……アラッドが全て支払おうとしたが、レイたちが全力で止めた。


自分たちもそれなりに小遣いは貰っているので、自分の分は自分で出すとハッキリ告げた。

アラッドとしては、自分が全て出しても構わないと思っていたが、口に出すべきじゃないと判断。


大体八等分で支払い、宿に戻る。


そして翌日……本日はタッグ戦の二回戦目から始まる。


「そこだ、いけ!!!!」


リングでは友人が必死に戦っており、レイは令嬢……という立場を気にすることなく、全力で応援していた。


それはそれで彼女らしいと思い、アラッドも声を出して応援を始める。


一時間以内に二回戦目が終了し……結果、ギリギリではあったが、ベルたちは三回戦に進むことが出来た。


「お疲れ様」


六人に労いの言葉を掛け、昼食時までゆっくりした方が良い。

無理に観客席で応援しなくても良い……そう伝えたのだが「休息はしっかり取るよ。でも、応援はする」と、一部却下された。


これまた何を言っても頷かなそうな表情をしている為、それ以上その事についてあれこれ言うのを止めた。


「分かったよ。なら、皆でレイの応援をしよう」


勿論、ベルたちもそのつもり。

ただ……一つ、全員思っている事があった。


今回の勝負も、また十秒も持たず終わってしまうのではないか、と。


今年の個人戦で、圧倒的な格の違いを見せ付けながら駒を進めているのは、レイとフローレンス。

そしてアラッドとジャンの四人のみ。


これからレイと戦う者も実力者であることに変わりはないが、それでもレイの初っ端から強撃の連続に耐えられるかといえば……アラッドも含めて無理だと思っていた。


「ん?」


ただ、アラッドは遠目から見えた対戦相手の表情から……何か秘策でもあるのか? と思えた。


(耐えられることには耐えられるとは思うが……そこから抜け出せるか?)


本当に何か秘策でもあるなら、それはそれで面白い。


そして遂に……個人戦の三回戦目が始まった。


「やっぱり直ぐに終わるか」


レイが先日と同じく爆速ダッシュで距離を詰めるのを見て、リオはそう呟いた。


だが、直ぐに対戦相手の動きにヴェーラがいち早く気付く。


「相手も、そのつもりっぽい」


レイの対戦相手は手甲と脚甲を身に纏って戦う、素手で戦う戦闘スタイル。


男は斬撃を弾き返すために、両腕と……何が何でも踏ん張るために、両足に総魔力の七割を使って纏った。


(思い切った戦法だな)


纏う魔力量が増えれば、壁は当然厚くなる。

魔力の硬化も出来るため、レイの斬撃を弾き返すことも不可能ではなかった。


「はっ……うぼぁ!!!???」


三年生の男子生徒が取った選択は、決して悪くなかった。

寧ろ、レイに勝つためには今選択できる、最善の案だった言える。


レイが……ただの脳筋ガールであれば、勝利の女神は三年生の男子生徒に微笑んでいたかもしれない。


「一言、言わせてもらうと、顔に出過ぎです」


爆速ダッシュから先日と同じく斬撃を繰り出そうとする……そこまでは同じだったが、レイは対戦相手の表情から、何か秘策があると察した。


そして大剣を振り下ろすと見せかけ、地面に斬り立てた。

そのまま空中で回転しながら脚に魔力を纏い、三年生の左肩を蹴り抜いた。


「ッ~~~~~!!!!」


回転力が加わったことで、身体強化しか使っていなかった三年生の肩は、完全に砕けている。


もう左腕は使えない。

そんな状態で……目の前の怪物に勝てるのか?


自分に問いかけ、その答えは直ぐに出た。


「降参、します」


最後の大舞台、目の前の怪物に一矢報いようと……上手くいけばそのまま沈めようと考えていたが、その策が原因となり、勝負は一撃で終わってしまった。


これは盛り上がれる内容なのか?

先日思った疑問が再び浮かび上がってきたが、直ぐにそんな事はないのだろうと理解させられる。


先日と同様に、明らかに鼓膜を破りにきてるだろと思える歓声が響き渡る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ