表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル「糸」を手に入れた転生者。糸をバカにする奴は全員ぶっ飛ばす  作者: Gai


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

257/812

二百五十七話 予想の……遥か上

軽く体を動かし終えた三人は時間になる前に指定の場所に移動。


そしてアラッドは教師に接近戦の実技試験を受けると伝えた。


(なるほど……良い面構えだな)


試験を担当している教師は、学園長から今年とんでもない令息が試験を受けるという情報を伝えられていた。


(長男や次男、長女は揃って優秀。四男も優秀な部類だが……踏んだ場数が違うって顔だな)


アラッドはまだ闘志や戦意をむき出しにしていない。

ただ、それでも騎士としてそれなりに経験がある男性教師は、一目でアラッドが普通ではないことを見抜いた。


「これから試験監督の者たちと一対一の模擬戦を行ってもらう。初めに言っておくが、勝てずとも評価される。それは絶対だから安心してくれ」


受験生たちの意欲を下げてしまう発言だったかもしれないが、そもそも受験生が試験監督に勝つことは不可能。


アラッドが大会で倒すべき相手、フローレンス・カルロストもそれは不可能だった。


(……倒しても良いってことだよな)


それなりに受験生がいるので、接近戦の実技試験を担当する試験監督は複数いる。


受験生たちはここで自分の価値を示すと心に決め、受験番号順にステージに上がっていく。


「よろしくお願いします!!」


「あぁ、よろしく」


試験監督の手には木槍。

受験生は木剣を強く握っており、武器は全てトレントの木で作られているので、そう簡単に壊れることはない。


(……暇だな)


早めに学園に到着したつもりのアラッドだが、もっと早い時間に到着していた受験生たちが多く、接近戦の実技試験を望む受験生が多いこともあって、アラッドの時間が来るまでそれなりに時間がある。


一応時間は三分と決められている。

ただ……大抵の生徒は二分程度で終わらされてしまう。


(うぉっ、やっぱり涙を流す人はいるんだよな……でも、他の生徒と比べて結構戦えてたし、多分受かってると思うんだけどな)


対戦相手となる試験監督たちの動きを観察して少しでも勝率を上げる為……ではなく、純粋に受験生と試験監督の模擬戦を観察しているアラッド。


先程戦っていた受験生はアラッド的には良い点数を貰ったのでは? と思える戦いぶりをみせた。

それは相手をした試験監督も同じ。


だが、先程受けた座学の試験結果によっては、実技試験で良い点を取っても落ちる可能性がある。


涙を流した受験生が頭が良いのか悪いのか、そこまで細かく知らないアラッドとしては、あの令息は多分受かるだろうなと思い続けた。


そして遂に……アラッドの番が回ってきた。


ステージ外から試験の様子を見ている試験監督たち以外にも、受験生である令息や令嬢たちもアラッドと試験監督の実技試験に注目していた。


アラッドの相手はディート・ウーリア。

元騎士の教師であり、レベルは四十一。

年齢はまだ三十と全盛期を過ぎているとは言えず、受験生を複数に相手をとっても余裕で勝てる。


(この子供があの噂の……ガキの頃に、モーナに勝ったって噂はさすがに嘘というか誇張だと思うが……油断は出来ないな)


この戦いは模擬戦であり、命を懸けた実戦ではない。

それは解っているが教師として、元騎士として負けられないという強い思いがあった。


「すぅーーー……はぁーーーー…………よろしくお願いします」


「よろしく」


軽く挨拶を交わし終えれば、もう試験はスタート。


スタートした瞬間、アラッドは闘志と戦意を全開放。


「っ!?」


ある程度の圧が飛んでくると身構えていた。

十五の子供が放つ圧以上の闘争心が自分に向けられるであろう……そう考えていたディートの考えはその一瞬で吹き飛んだ。


(勝つつもりで、挑め!!!!)


心の中で自分に鼓舞し、自分に向かってきたアラッドを迎え撃ち、魔力を纏った木剣が強烈な音を立ててぶつかり合う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ