表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/769

二話 その道以外は興味無い

ある程度自由に動けるようになったアラッドだが、屋敷の中を自由に移動できるだけで、屋敷の外には滅多に出ない。


一日のサイクルとしては、朝起きてから朝食を食べ、父親に買ってもらった木剣を使って素振りとスタミナ強化のランニングを行う。


この世界でどのようにして生きるか。

それはアラッドの中で大体決まっており、その為には強さが必要だった。


朝食後の特訓が終われば昼食を食べ、今度は二時間ほど文字の読み書きや計算、国の歴史などについて学ぶ。

ほぼ同じ時期に生まれた第二夫人の息子である四男、ドラングは大いに苦戦しているが、今よりも幼い頃から母親に本を読んでもらい、前世の記憶があるアラッドにとって難しいとは感じなかった。


計算を覚える速さには家庭教師も脱帽するほどの結果を残した。

将来は学者になる道もあるだろうと言われたが、アラッドはそれは真正面から拒否した。


「俺は冒険者になる」


母の影響を受けたというのが大きいが、自分が目指せる未知の中で冒険者という職業が一番人生を楽しめると感じた。


昼過ぎの勉強が終われば、すぐさま魔法の特訓に移る。

とはいえ、アラッドはまだ魔力操作を中心に特訓を行っており、攻撃魔法などの特訓を行う時間はあまり多くない。


ただ、属性というのを一般人よりも深く理解しているアラッドは魔法スキルを覚えるのが異常に早かった。


火、土、水、風、雷。

この五大属性を己の才能だけで習得出来る者は圧倒的に少ない。


いや、ほぼいないと言って良いだろう。

だが……アラッドが習得した経緯を考えるに、属性がどの様な特徴を持っているのか。

それを深く理解することで魔法スキルを幼いながらに習得した。


この事実に実の母であるアリサは大感激し、アラッドを高い高いしながら何度もその場をぐるぐると回った。

ハーレムを実現させたイケメン侯爵、フールはもしかしたら将来は宮廷魔術師になるかもしれないと思い、胸を高鳴らせた。


しかしまさかの展開に第一夫人であるエリアと第二夫人であるリーナが焦りを感じ……ることはなかった。

アラッドは義理の母であるエリアやリーナにも礼儀正しく、常に将来は母の様に冒険者になりたいと口にしていた。


だが、それでもエリアの息子であるパージブル家の長男、ギーラスとリーナの息子である四男、ドラングは大きな焦りを感じていた。


ドラングはほぼ同じ時期に生まれたアラッドに強さで負けたくないという子供らしい焦りだが、ギーラスはもしかしたらアラッドにパーシブル侯爵家、次期当主の座を奪われるのではと内心疑っていた。


(早くモンスターと戦ってみたいな)


ギーラスの焦りは完全に杞憂であり、アラッドはパーシブル侯爵家の次期当主の座など全く興味がなかった。


魔法関係の特訓が終われば夕食を食べ、その後は再び体力づくりと素振り。

子供の体でやり過ぎと思われるかもしれないが、それは誰も強制していない。

アラッドが自分の意志で一日三回の訓練を続けている。


パーシバル家に仕える使用人や兵士、騎士たちは頑張り過ぎなアラッドに休んだ方が良いと伝えるが、止めることはない。


(同世代の奴らよりも先に進んでおかないと)


魔法は属性を深く理解しているからこそスキルを習得出来たが、才があるかはまた別の話。

天才と呼ばれる者たちに負けたくないという強い思いもあり……月日は流れ、毎日厳しい特訓を重ねたアラッドはついに五歳となった。


この世界で五歳になるというのは特別な意味がある。

丁度五歳になった日に、人は何かしらのスキルを得る。


そのスキルは他人が持つスキルと比べ、質が少々違う。


同じ剣技のスキルであっても、技を発動する際の補正に差があるなど、同じスキルを持つ者との才の差を表す証拠となる。


ただ、全員が全員五歳の日にスキルを得られるわけではない。

故に……貴族の令息令嬢は五歳の日にスキルを得られるか否で今後進める道が変わる可能性がある。


そして五歳の誕生日を迎えた夜、アラッドは糸というスキルを得た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 3歳から剣を振ったりなんかしたら体が壊れるんじゃないか?筋肉もつけ過ぎると身長が伸びなくなるしな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ