表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル「糸」を手に入れた転生者。糸をバカにする奴は全員ぶっ飛ばす  作者: Gai


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

147/813

百四十七話 本人の意図は?

「……………………ふぅーーーー」


「だ、大丈夫ですか。アラッド様」


「えぇ、大丈夫です。ただ……俺にとっては面倒な内容だったので、少し気が重いです」


手紙にはざっくり説明すると、今度一緒にモンスターを狩りに行きましょう……という内容だった。


(レイ嬢らしい内容といえば内容だな)


ただ、手紙にはレイだけではなく……レイとっては祖父であり、フールにとっては大先輩にあたる人物、バイアード・イグリシアスも一緒に狩りができるのであれば参加すると書かれていた。


(イグリシアス家は父さん的には縁談を受けてほしい家。そしてバイアード・イグリシアスさんは父さんが騎士時代の大先輩……これはあれだよな、どう考えても断ったらダメなお誘いだよな)


レイが意図してバイアードに参加してほしいと頼んだのではなく、レイがアラッドに手紙を送ると聞き、いったいどんな内容を送るのかと尋ねた。

そして狩りを行うのであれば、自分も参加したいと提案。


祖父と仲が良いレイはそれを悩むことなく承諾。


この時、またアラッドと出会ってみたいと思ったバイアードにアラッドの逃げ道を塞ごう……なんて考えは一ミリも無かった。


ただ、それはアラッドもなんとなくではあるが分かっていた。


(二人ともそんなことを考える性格じゃないからな……偶々だよな。ただ……日にちは指定していないみたいだな)


レイからの手紙には、いつ一緒に狩りを行いとは書かれていなかった。

いつ頃までには、という言葉も書かれていない。


アホな考えではあるが、何年先でも構わない。

そのよう解釈することもできる。


だが、そんなことが出来ないことはアラッドも重々承知。


(絶対に一週間以内返事を書いて、狩りを行う日は……最低でも二か月後以内じゃないと駄目か)


もうアラッドの頭では断るという選択肢が消えている。

毎日どのような予定を送るかは決めているが、特別な予定はない。


日課の狩りや錬金術の鍛錬やチェス、リバーシのプレミア品制作が二日や三日出来なくなったとしても、なんら支障はない。


(この日に指定……特にオークションが開催される前の日を指定されなくて良かった。できればこのままワクワク気分でオークションを楽しみたい。いや、待てよ………結局レイ嬢からの誘いは受けなければならないのだし、後回しにする方が辛いのでは?)


どちらにせよ、レイの誘いをあと十日の間に消化するのを不可能。


「あ、アラッド様。物凄く悩ましい表情になっていますが……もしや、縁談なのですか?」


従者たちはアラッドが他家の令嬢との縁談に全く乗り気でないことを知っているので、従者はアラッドの表情からもしや手紙には縁談について書かれているのかと推測。


「そういった内容ではない……ん? もしかしたらそれに近いかもしれない、かもしれません」


レイはイグリシアス家がアラッドの婚約者としてどうですかと提案してきた令嬢。

そんな相手から一緒に狩りをしないかというお誘い。


これは仲を深めさせて、上手く縁談に持ち込もうという作戦……といった感じに解釈することも出来る。


(もしかしたら令嬢のご両親が誘いの手紙でも送ったらどうかと提案してきたのか? レイ嬢はあまり深い意図でこの手紙を書いたとは思えないし……だめだ、考え過ぎると頭が痛くなるな)


現状ではいったいどのような考えでレイがアラッド宛てに手紙を書いたのかは分からない。


アラッドは送られてきた手紙について深く考えるのを止めた。


「えっと、お返事のお手紙を用意しましょうか?」


「……お願いします」


今日は錬金術の鍛錬に時間を使うつもりだったが、後回しにするのは良くないと判断し、今日中に書いてしまおうと決めた。


そして普段手紙など書かないアラッドは数時間ほどしっかり言葉を選び、ようやく手紙を書き終えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ