表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

人と兎の7


けものノおんがえし 人と兎の7



 一人残された職員室で、橋野先生の椅子に座って、一冊のノートを開いた。

「……すごいな、このノートは」

 橋野先生から譲り受けた、赤いノートのページを、ゆっくりとめくった。

 そこには、学校のことや生徒のことが、一つ一つ丁寧に書いてあった。それを読むだけで、この学校の雰囲気や生徒達の顔が、頭に浮かんできたり、伝わってくるような、とてもやさしさに包まれた、温かいものだった。


 俺はゆっくりとノートを閉じた。

「よし……やるか!」

 橋野先生が残してくれた、思いに答えるためにも頑張らねばならい。

「まずは……」

(明日の授業の準備に、いままで学習要領の達成度を元に新たな授業の設定、生徒の名前に、家族構成に、学校行事の――)

「うわ!!! できるのか俺!!!」

 やることは山積みだった。

 そんな心が、もう挫けそうになった時、職員室のドアが開いた。

(橋野先生か? 忘れ物でもあったのだろうか)

「……あう?!」

 何か声が聞こえて、扉がすぐに閉まった。

「……あうって、なんだ? ……おっと」

 扉の方を向こうとした拍子に、ノートを下に落としてしまった。

「大事にしないとな〜っと……」

 机の下へ座ったまま手を伸ばす。

「も〜っちょい〜〜〜も〜……よし!」

 手がやっと届いた。

 その瞬間、また扉が開く音が聞こえた。

「お?」

 急いで元の姿勢に戻る。

 だが、扉はそっと閉まった。

「……あれ?」

(おいおい……何なんだ?)

 着任早々、学校ならではの怪談沙汰は勘弁してほしかった。

 すると、扉がゆっくりと再び開いた。俺は扉を凝視する。

「……うお!」

 扉の隙間から、真っ赤な目が、こちらをジッと見ていた。

(で、でた〜!!!)

 本当に怪談沙汰になりそうだった。

 そんな恐怖する俺にかまわず、扉はすごい速さで閉まった。

(おいおい!)

 こんなことになるのならば、早めに今日は帰っておけばよかった。

 後悔先に立たず――これをまさに身をもって学習するとは、さすがにおもわなかった。


 そして、またゆっくりと扉を開かれた――


 いや閉まった。


 あ、開いた。


 え、閉まる。


 お、開いた。


 うお、閉まった。


 俺は段々とイライラしてきた。

「え〜い! もう〜やめんかい!」

 おもわず怒鳴ってしまった。

 こんなに頻繁に開け閉めがあるのは、きっと人間のイタズラしか考えられなかった。

 そう確信した俺は、急いで扉の前へと駆け寄った。

(よ〜し……)

 イタズラの犯人を捕まえようと、俺は扉の前で息を殺して待った。

 すると何も知らない犯人は、扉をそっと開いた。俺は勢いよく扉の前へ立った。

(……お)

 そこには、想像していた犯人とはかけ離れた小さい犯人――白いポンチョを着た少年が立っていた。

(ほ、ほら! やっぱり人間だった!)

 俺は内心、すごくほっとして、胸をなでおろした。

 しかし、白いポンチョの子は、俺を見るや否や、真っ赤な目を潤ませ走り出した。

「え、お、おい! お〜い!」

 こんな暗い廊下を、あんなに急いで走って、転んだら大変だ。

(お、追うしかない……か)

 俺は急いで、少年を追いかけた。


「はぁはぁ……」

 俺の前を走る白いポンチョの子は、兎みたいにぴょんぴょん跳ねながら、廊下を右へ左へと動き回りながら走っていく。

 その動きに翻弄された俺は、普通に追いかけるよりも、体力を消耗していた。

「ま、まて……」

(な、なんて速さだ)

 暗い廊下を縫うように、少年は走っていく。

(も、もう〜……だめだ)

 体力の限界を超え、追うのを諦めかけた時――

 少年は、その場で立ち止まり、後ろを振り向いた。

(た、助かった〜……)

「ま、待て〜! はあはあ……き、君、そこで待ってなさい!」

「はう〜!」

 その言葉に、慌てて少年は、再度逃げようと、俺に背を向けた。

 しかし、必死に身体を動かそうとしているが、動けない様子だった。

(チャンスだ!)

 俺は、ゆっくりと近づく。

 そして、少年の腕を掴んだ。

「捕まえた」

 腕を掴んだ今も、少年は、一生懸命に身体を動かしている。

「うう〜……」

 少年は、今にも泣き出しそうな顔で、俺の顔を見上げてきた。

 そして、俺から顔を背けた。

(あ……痛かったかな)

 俺は、掴んでいた手を離した。

(……ん?)

 近づくまで、暗くて分からなかったが、廊下の隙間に穴が開いていて、そこに少年の足がすっぽりと入ってしまっていた。

 どうやら、このせいで動けなくなったようだ。


 俺はしゃがみ、穴に引っかかってる足を手で掴んだ引っ張ってみた。

(あれ……動かないな)

 しっかりとハマっているのか、全く動かない。

 少年は泣き出しそうな顔で、首を大きく横に何度も振っている。

(もう少しだから……我慢しろよ)

 俺は引き抜こうと、一気に力を込めた――

「よし取れた、もう〜動いても、大丈夫だぞ!」

 俺は、泣きそうになっていた少年の頭を、そっと撫でてやった。

 少年は、その手に擦り寄るように、気持ちよさそうにしている。

「痛くは無いか?」

 少年は、その問いに、その場でジャンプして答えた。

 そして、俺の顔を見て、何度もうなづいた。

「それはよかった」

 俺は、もう一度、少年の頭をゆっくりと撫でてあげた。

 少年は、余程気持ちいいのか、嬉しそうに微笑んだ。


 しばらく撫でてやり、それを止めると、俺の顔をそっと見上げてきた。

「あう〜……」

 もっと撫でてて欲しかったのか、残念そうな表情で瞳を潤ませている。

「まあ、今度な……もう遅いしな」

 廊下の窓から見える校庭は、既に真っ暗で何も見えなかった。

「君も、早く帰らないと、ね?」

 俺がそう言うと少年は、俺から少し離れて、仰向けに倒れこんだ。

「え? おい! どうした?!」

 俺は、少年の突拍子も無い行動に唖然とした。

 何か少年が、口を動かしている。

「な……に? え〜……た……べ……て? 食べて?!」

 少年は、それが正解だと言わんばかりに、頭を縦に何回も動かした。

(ダメだろ色んな意味で……)

「もう〜しょうがないな……さ〜立って」 俺は少年を抱き起こし、その場に立たせた。

「じゃあ、昇降口まで送るから、ちゃんと帰るんだよ? いいね?」

 少年は何回か振り子のように、頭を横にゆっくり動かしたが、最後には首を縦に振って、俺の手を握ってきた。

「さあ、いこうか」

 俺と少年は手を繋ぎ、真っ暗な廊下を歩いていった。


 昇降口に着くと、灯りが点いていた。

「あれ……橋野先生かな?」

(帰りがけに点けてくれたのだろうか?)

 握られていた手に、力がこもり引っ張られた。

 少年が、何か俺に伝えたそうな顔で見てきた。

「あう〜あう〜」

「ん? 灯り? あ、橋野先生?」

 少年は激しく頭を縦に振った。「君、橋野先生を知ってるってことは……ここの生徒なのか?」

 少年はうなづく。

「じゃあ、名前を教えてくれるかな?」

 少し悩やむように少年はうつむき、しばらくして顔を上げ、しゃべり出そうとした時――

 昇降口の出入り口の方から、それを制すように声がした。

「その子、ハクト君! みんなに、ハクちゃんって呼ばれてるんだよ」

 そこには、ここまで案内してくれ、校庭で待たせていた遥が立っていた。「そうか、ハクト君か……俺は紅月セナ、この学校に先生に今日なったんだ。よろしくね」

 俺はハクトの頭を、撫でてあげた。ハクトは、嬉しそうな顔をしながら、うなづいた。

「ずるいよ、セナ先生! ボクも撫でてよ!」

 遥がこちらへ駆け寄ってきて、俺のシャツを掴んで引っ張った。

「いや、これは、その、違うんだよ」

「何が違うの? ハクちゃんと遊んで、ボクのこと忘れてたんでしょう?!」

 顔をいっぱいに膨らませて、遥が怒ったような表情を浮かべている。

「そ、それは……」


 これが、この学校で今後も何度となく起きていく修羅場の――

 一番最初の修羅場と、なったのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ