表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

黒猫クロと阿倍野平成のグルメ旅アメリカ編

作者: アユパパ

## 黒猫クロの孤高のグルメ ~アメリカ横断編~


第1章


阿倍野先生とニューヨークへ


クロの飼い主、売れっ子作家の阿倍野平成は、新作の執筆に追われていた。締め切りが迫る中、机に向かう阿倍野。


(阿倍野の心の声) 「う~ん、なかなか筆が進まない…。」


その時、郵便受けに一通の招待状が届く。差出人は、アメリカのマタタビ出版。


「世界グルメフェア in ニューヨーク」


世界中の美味しいものが集まる夢の祭典への招待状に、阿倍野は目を輝かせる。


(阿倍野の心の声) 「これは行くしかない!クロ、ニューヨークへ行くぞ!」


クロも、大好物のマグロの解体ショーがあると聞き、大喜び。


こうして、クロと阿倍野は、ニューヨークへと旅立つ。


**3.初めてのニューヨーク**


高層ビルが立ち並ぶマンハッタン、タイムズスクエアの neon sign 、セントラルパークの緑…


初めてのニューヨークに、クロは目を奪われる。


(クロの心の声) 「すごいニャー!これがニューヨークかニャー!」


阿倍野は、マタタビ出版アメリカ支社のビルへ。支社長に挨拶し、歓迎を受ける。


**4.世界グルメフェア**


いよいよ開幕した世界グルメフェア。会場には、世界各国の料理がずらりと並ぶ。


(クロの心の声) 「うわぁ~、美味しそうなものがいっぱいだニャー!」


クロは、美味しそうな匂いに誘われて、会場を駆け回る。


* イタリアの pizza

* フランスの croissant

* 中国の 小籠包

* インドの curry

* メキシコの taco


…etc.


夢中で食べまくるクロ。


(クロの心の声) 「ああ、幸せだニャー…」


**5.謎の美女エミリー**


会場の一角で、クロは、美しい女性エミリーに声をかけられる。


「あなた、猫なのに、一人で食事を楽しんでいるのね。珍しいわ。」


エミリーは、クロに興味津々。クロも、エミリーの美しさに目を奪われる。


二人は、言葉を交わし、意気投合する。


**6.不穏な影**


会場の片隅で、怪しげな男たちが密談している。


「いよいよ、計画を実行する時が来た。」


「世界中のグルメは、我々饕餮のものになるのだ!」


悪の組織「饕餮」のボスは、世界グルメフェアを襲撃し、全ての料理を独占しようと企んでいた。


**7.リー・シンとの出会い**


クロは、会場で、謎のアジア系男性リー・シンと出会う。


リー・シンは、クロに、不思議な雰囲気を感じ、彼に話しかける。


「君、ただ者ではないな。」


リー・シンは、世界中の料理に精通した、伝説の料理人だった。


彼は、クロに、料理の真髄を教え始める。


**8.エミリーの正体**


エミリーは、CIAの秘密エージェントだった。彼女は、饕餮の陰謀を阻止するため、 undercover でグルメフェアに潜入していた。


クロと阿倍野は、エミリーから、饕餮の計画を知らされる。


**9.マタタビ出版アメリカ支社襲撃**


饕餮は、マタタビ出版アメリカ支社を襲撃。ビルを占拠し、人質を取る。


クロと阿倍野も、人質にされてしまう。


**10.クロ、脱出**


クロは、持ち前の機転と身体能力で、敵の目を掻い潜り、脱出を試みる。


ビル内を縦横無尽に駆け巡り、敵と戦いながら、阿倍野を救い出すために奮闘する。



いかがでしょうか?


後半では、クロのダイ・ハード風アクション、エミリーとの協力、リー・シンとの修行、饕餮との最終決戦、そして、ハリウッドでの舞台挨拶などが描かれます。


さらに、エミリーとリー・シンの過去、同時多発テロの悲劇、二人の再会と恋模様なども、丁寧に描写していく予定です。


どうぞご期待ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ