表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/58

本選第二回戦(2)

 僕が取り出したのは一つの鏡。小さな手の平サイズの鏡だけれども、これも魔法具の一種である。

 それと同時に僕が取り出したのは、数本のクナイ。東方の忍者とかいう職業の人達がこれを使うらしい。で、僕はこの忍者に少し知り合いがいるから、習った事があるんだ。

 横から投げるようにして、クナイを投げる。そして、見た事もない武器に相手が戸惑っている隙に僕は駆けだす。そうして、その中で、手のひらに存在する鏡で、相手を映し出す。

 それは、”鏡に相手を認識させる”ため。これは、そういう魔法具だから。

 ちゃんと認識した事を確認すると、僕はそれをポケットとつっこみ。その鏡と対になっているもう一つの鏡を取り出す。

 それと同時にフォークス・ルネアスは呪文を唱える。


 「聖なるチカラよ、我に力を貸せ。

 滅ぼすは、邪なるモノ。

 我が請うは、聖なるモノ。

 《ライトアローlevel18》」


 それと同時に現れるのは、大量の光の矢。数えられないほどの量がその場に出現する。

 これは、食らったらヤバいな、level18だし、と冷静に頭の中で考えながらも僕は手に持っている鏡で、その矢を映し出す。

 そして、矢を認識させる。うまくいくかはわからないけど、この魔法具に術式が予定通り組み込まれているならできるはずだ。そう、自分を安心させる

 そうして、フォークス・ルネアスが僕へと狙いを定めて、矢を一気に僕に向かわせていく。

 そんな中で、僕は、鏡の縁に取り付けられているボタンを押した。

 ―――――そうして、魔法具。《合わせ鏡》が発動した。

 僕に、あらゆる方向から向かってこようとしていた矢は、軌道を変える。そしてそれは―――、次々と僕が手にしている鏡の中へと吸い込まれていった。

 「なっ――――」

 それに声をあげたのは、フォークス・ルネアスである。

 当たり前だろう、自分が行使しているはずの光の矢が、自分の意思に反して軌道を変え、吸い込まれていくのだから。

 《合わせ鏡》はそういう魔法具なのだ。一つは、今見せたように”認識したものを吸収”する働きがある。そうしてもう一つの鏡は―――。

 「お返しするね」

 僕はそういって、対になるもう一つの鏡―――先ほど”相手を認識した鏡”を取り出し、ボタンを押した。それと同時に鏡の中から次々と先ほどの矢が姿を現す。

 そして、現れた矢はフォークス・ルネアスめがけて飛び交った。



 そう、もう一つの鏡は、一つの鏡で吸収したものを、”認識した相手に向かって放出する”という働きを持つものなのだ。

更新遅くなってすみません…。

しかも短くて申し訳ないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ