表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/204

22 魔物の支配地域へ入った





 


 俺はレンドン子爵に向かって直接言ってやった。


「この指名依頼って言うんだったかな。これを受けても良いんだが、条件がある」


 途端に護衛の兵士達が剣に手を掛け、側近の男も慌てた様子でがなり立てる。


「な、な、何を言うかっ、へ、平民の分際で条件を出すだとっ!」


 ちょっと言い方悪かったか?

 マズいな、皆さんお怒りモードじゃねえか。

 残念ながら俺の獣魔達は別室で、ここには俺一人しかいない。

 となると暴れるには敵の数が多すぎる。


 そんな一瞬即発の中、子爵が突然スッと立ち上がり、軽く片手を挙げた。


 何かの合図だろうか。

 護衛の兵士が剣から手を放し構えを解き、側近も襟を正して落ち着きを見せる。

 そういう合図のようだ。


 そして子爵は挙げた手を下ろしてから一呼吸置き、初めて俺に聞こえる声で話し始めた。


「えっと、ライと言ったわね。条件とやらを聞いてあげる。言ってみてくれる?」


 驚いた。

 少年何かじゃない、少女の声だ。

 どうりで体の線が細い訳だ。

 しかし何で男装なんだろうか?

 まあ良いか、それよりも条件を聞いてくれるとは、実は良い奴かもしれないな。

 さて、それでは―――


「条件は二つだ。条件その一、俺への依頼として冒険者ギルドを通すこと。これはお互いが裏切らないようにするためだ」

 

「うんそうね、問題無いわ」


「条件その二、俺達だけで行く」


「それは無理。せめて文官を連れて行ってよ」


「うーん、なら一人か二人にしてくれ。それ以上ならこの話はなかった事にする」


 レンドン子爵は少しだけ顔を(ゆが)ませる。

 そして側近達と何度か耳打ちし、最終的には二人の同行者で了解してくれた。


「それと最後の条件として、俺達のやり方に従うことだ」


「ちゃんと交渉に持ち込められるなら、それでもいいよ」


 それなら問題ない、交渉成立だな。

 それで話し合いは終わり、その日は子爵の屋敷で一泊し、翌朝にはオークの集落へと向かう事になった。


 人間の姿をしている俺だけが、またしても客人待遇で、子爵邸での夜は至れり尽くせりと、今迄に無い体験だった。

 特にベットの柔らかさには驚いた。


 そして翌朝、俺達を待っていたのは馬車だ。

 それも只の馬車じゃない、貴族仕様の揺れが少ないやつだ。

 六頭だての馬車で、後ろには荷車が二台連結してある。

 人間用と獣魔用だ。

 わざわざ別けたのだ。

 俺は一緒が良かったが、同行する貴族が嫌みたいだ。


 その同行者は使者である文官と従者の二人。

 文官はオトマル・オンドラ騎士爵、従者がマーカスでこちらは平民のようだ。

 文官はひ弱そうな男だが、従者が曲者(くせもの)だ。


 こいつは腕が立つ。


 視線や動向が、常に周囲の警戒をしていて抜かりがない。

 それは俺達に対しても警戒心を緩めない。

 恐らく人間の能力としての、限界位まで鍛えている。

 それで魔法や特殊能力持ちだと厄介だ。


 その従者は三十歳くらいの男性で、長い黒髪を後ろで結んでいる。

 一見すると彼も文官の様な恰好をしているのだが、護身用の小剣ではなく、長剣なんか腰に下げている。

 明らかに護衛だな。


 だが結果としてこの従者がいて助かった。

 馬車の手綱を握れるのは、俺かその従者しかいなかったからだ。

 危なく俺一人で、行きも帰りも御者席に座る羽目になるところだった。

 

 そして護衛として騎馬兵が二人、人間の支配地域ギリギリまで付いて来ると言い出した。

 護衛の兵士がいると、人間支配地域では何かと便利だと言われ、そこは従った。

 護衛の騎馬兵がいるだけで、街中では誰もが道を開けてくれるし、店に入れば厚待遇だ。


 それと図々しいようだが、ラミやハピが使える武器防具を貰った。

 ついでに俺とダイも小剣を新しく取り換えてもらった。

 前の剣は山賊からの戦利品で、元からあまり良い剣ではなかった。

 それに比べれば、貰った小剣は量産品ではあるが格段に上質だ。


 なんせ今回の依頼は冒険者ギルドを通すから、依頼料がある程度決まってしまっている。

 そうなると俺は鉄等級、その報酬はたかがしれている。


 それで武器や防具などを貰うことで、報酬の穴埋めをしてもらう訳だ。

 でも現金でもらうよりは、こっちの方が金額的には圧倒的に高い。

 金属の品は庶民にとって高級品なのだ。


 ちなみにラミは長剣と丸盾、ハピはハルバートという長柄武器だ。

 ついでに厚手の長い布を貰った。

 もちろん胸に巻く為だ。

 




 そして人間の支配地域の端の監視所まで来た。

 この先には人間は住んでいない。

 出会う人間は冒険者や賞金稼ぎくらいだ。


 かといって、ここから直ぐにオークの支配地域という事ではない。

 人間やオークの代わりに、魔物が蔓延(はびこ)る土地となる。

 違う言い方をすれば、魔物の支配地域とも呼べる。


 護衛でついてきた騎馬兵二人もここまでだ。

 俺の厚待遇もここで終わり。


 ここまでは従者と騎馬兵が、交代で御者をやってくらたが、ここからは俺と従者の二人で交代だ。

 しかし従者のマーカスは、俺が客人だからと言って御者席を譲らない。

 まあ俺は良いのだが、ずっと御者で疲れないか?


 こうして馬車は、魔物の支配地域の中を進んだ。

 

 この辺からは極端に道の状態が悪くなる。

 通行が少ない上に、整備する者もいないからだ。

 真っ先に文官のオンドラが馬車酔いになった。

 人間の中でも、かなりひ弱な方だろう。

 俺なら人差し指一本で、ピンッと弾いて殺せそうだ、


 そんな中、とうとう魔物に遭遇してしまったようだ。

 馬車の速度に合わせる様に、何かがついて来ている。

 それも、ちょうど馬車を囲む様について来る。

 草木に隠れて姿は見えない。

 姿勢が低いということは、四足系の魔物か。


 いち早くダイが気が付いて、後ろの荷車から俺に念話を送ってきた。


『狼族が囲んでついて来てるな。だが雑魚だ、放っておいても問題無いだろ』


 やはり四足、しかも狼とはな。

 俺かダイが一声吠えればいなくなるのだが、人間がいるからそれは出来ない。

 特に従者のマーカスは油断ならない。

 固有魔法だと言い張るのは、俺の正体がバレそうになった時の最後の手段。


 俺は馬車の窓から手を出して、後ろの荷車のダイへ“了解”の合図を送った。


 その直ぐ後だ。

 マーカスが警戒を促してきた。


「魔物が出たようだ、気を付けて」


 ちょっと驚いた。

 魔物じゃない人間でも、こんなに早く気付けるのかと。

 俺は少しだけ興味が湧いて声を掛けた。


「凄いな、良く気が付いたな」


 すろとマーカスは、御者席の窓からちょっとだけ顔を覗かせて、「お互い様だろ」と返答。


 こいつ、俺が気が付いていたのを知っていたのか?

 恐ろしい奴だな。











次の投稿は明日の朝の予定です。



追伸:

「いいね!」のお願いです。

どういった話の時が面白かったのか、読み手側の好みを知りたいのです。

面白かった話の最後には是非「いいね」ボタンをよろしくお願いします。

一話に着き一度押せます。

全部ではなく、面白かったところで押していただけると助かります。


「いいね」が貯まったら順位の発表をしたいと思います。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ