表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/204

162 待ち伏せを待ち伏せした




 




 

 灰色の男達、人目に付く所でも堂々と現れる奴らだ。

 もう安全な場所など無いな。


 ハピには悪いが馬車で移動中でも、常に認識阻害のマントを羽織って上空警戒をしてもらう。

 ダイにも匂いの警戒だ。

 ラミは御者台のオークの隣に座ってもらい、周囲の警戒だ。

 俺は後方の警戒をする。


 その代わり休憩はこまめに取る。


 しかしそれも長続きはしないもので、ハピは疲れたと言って何度も空から降りて来るし、ラミとダイは居眠りを始める。

 これでは警戒になってないんだよな。


 村や街は用事がなければ素通りする。

 罰金はりた。

 宿泊費は基本野営だが、村や街の近くを選ぶ。

 食べ物、飲水は必ずダイによる毒物チェック。


 何と暮らし辛い環境だろうか。

 二度と護衛依頼は受けないぞ!


 そんな事を考えながら街道を進んで行く。

 

 ハピが何かを見つけたらしく、マントを取って馬車に降下してきた。


「ライさん、灰色の奴らを見つけましたわよ。細い山道を馬で移動してますわ。人数は十一人ですわね」


 宿では確か十二人、二人戦線離脱させたから全部で十人ではないのか。

 いや待てよ、井戸に毒物を入れた奴を入れば、合計で十一人で計算が合うか。


「ハピ、奴らから目を離すな。それから時々降りてきて俺に状況の報告はしろよ」

 

「了解ですわ」


 ハピは阻害認識のマントをまとうと、再び空に舞い上がって行った。


 灰色の奴らは先回りして、待ち伏せ攻撃を狙っているな。


 この先に川が流れていて、そこには橋が架かっている。

 橋には通行料の支払いの為に、検問所がある。

 そう簡単に待ち伏せ出来るとは思えないが、あいつらならやりかねない。

 相手が兵士でも平気で襲う奴らだ。


 だがな、居場所が分かれば先手を取れる。

 俺は急遽馬車を止めて、全員で作戦会議を行う。


「ハピの話を聞いた通り、灰色部隊は山間の抜け道を使ってこの先の橋へ向かっている。この街道は橋まで一本道だからな、俺達の馬車は確実に橋まで行く。だから奴らは俺達を監視していない。ってことは、今がチャンスという訳だ。奴らに一泡吹かせてやる」

 

 上手くいけば敵の数を大幅に減らせる。


 




 馬車は予定より少し遅れて、橋の料金所が見える辺りまで来た。

 橋の長さは百歩ほどで、馬車一台が通れる程の幅しかない木造だ。

 橋のたもとに小さな掘っ建て小屋が二箇所ある。

 それが詰め所だ。

 さらに橋を渡ってしばらく行くと、小さな休憩所があり、簡単な食事の取れる茶屋もある。


 ハピの情報によると橋の下に二人、橋の手前の木々の中に四人、橋を渡った林の中に四人と少し、山の斜面に一人の合計十一人だ。

 

 良し、敵の全員を確認している。

 見てろよ。


 俺達の馬車は詰め所で通行料を支払い、何事もなく橋の中央付近まで来た時点で敵は動いた。


 橋の詰め所二箇所を同時に襲ったのだ。

 敵ながら見事な制圧で、あっと言う間の出来事だった。

 それとほぼ同時に山の斜面の男が、クロスボウで御者席にいる俺を狙撃しようとする。

 恐らく毒物を塗ったクォレル。


 その時俺は御者席で変身した。


 狼へと。


 狙撃しようとする男の顔が、驚愕の表情へと変わる。

 それでも引き金を絞れたのは感心する。


 俺が変身しきった所へ、毒クォレルが迫る。


 俺はそれを察知して御者席から飛び降りる。


 撃つ瞬間が分かれば、そう簡単に当たるものでもない。


 クォレルは御者台に突き刺さった。


「ヴァルルッ」


 俺は低い体勢でジグザグに走る。


 目指すは前方の灰色の奴ら!


 その時、橋の下から上空へとハピが飛び出し叫んだ。


「橋下の雑魚の始末は完了しましたですわ!」


 そしてそのまま山の斜面の狙撃手へと向かう。


 さらに後方の詰め所では、ラミが乱闘を始めたらしく、俺の耳にラミの怒鳴り声が聞こえる。


「オラオラオラ、灰色の雑魚ども、剣で勝負してみろや!」


 これで俺は前方の敵に専念出来るな。


 前方の五人は接近戦に備えて、クロスボウを捨て剣を抜く。


 狼の姿の俺を見て大分混乱してはいるが、戦闘態勢を崩さないのは、それだけ修羅場を潜り抜けてきた戦士のあかしか。


 俺は大きく跳躍しながら、一番端にいる男に飛び掛かる。


 男達が一斉に剣を振るう。


 中々の連携だ。

 鎧のない首を狙ったんだが少しずれた。


 俺は奴らを飛び越して反対側に着地。

 直ぐに振り返り、噛み切った肩鎧と肉片を吐き捨てる。


 右肩を噛み切られた男は、うめきながら倒れ込んだ。


 男達の中のほほに古傷がある奴と目が合った。

 その男が突然口を開く。


「貴様、ライカンスロープだったのか。童話や神話の中にしか居ない生き物だと思ってたが、まさか本当にいるとはな」

 

 眼の前で変身したからそりゃバレバレだよな。

 仕方ない。


「悪いが、知られたからには生きて帰れないと思えよ、ヴァルル」


「その格好で言葉も話せるのか。情報によると貴様は、金等級冒険者にして魔王軍と呼ばれていらしいな。さらにライカンスロープだったとは驚きだ。それはこっちの情報にもなかったよ。人間じゃないってことは、まさか……貴様はマオ――――」


「ちが〜〜うっ!」


「ふははは、相手にとって不足無し!」


「だから違うっての、ヴァルル」


「言っとくがな、我らは強いぞ」


「言っとくがな、俺はもっと強い」


 男達は密集隊形を取り始めた。

 この圧倒的な強者の前に関わらず、全くひるむ様子もない。

 この自信……

 魔道具とか持っていそうだな。


 さて、どう攻めるか。

 ラミの方は早くも決着が着きそうだし、ハピは既に斜面の男を始末して、木の枝に止まってこちらを観察している。

 余裕コキやがって。


 ならば、俺もてっとり早く終わらせるか。


「悪いが貴様のふところの魔道具はな、ヴァルル、使う暇はないぞ?」


 古傷の男がハッとした様子でふところに手を突っ込む。


 ヤッパリ持ってやがったか!




「ヴァオオ〜!」




 ――――地獄のハウリング




 空気が振動し大地が揺れる。


 男達は耳を抑えてその場で昏倒した。


 耳や鼻や口から血を流してピクピクしている。


 あっと言う間に終わった。


 相手が人間だから短く弱めにしたんだが、それでも瀕死というか半数は死んでいた。

 残りもその内に死ぬな。

 色々と聞きたかったんだが仕方ない。


 あっ、馬車の馬が死んでいる!

 やらかした!


 仕方ない……


 ハピとラミが苦しそうに近付いて来た。

 鼻や耳から血を流している。


「やるならやるって初めから言ってくれよ」

「そうですわ、鼻血が止まりませんですわ」


「いや〜すまんな」 


 そう言いながら、俺は変身を解いて男達の持ち物をチェックする。


「さて、戦利品はと。そうだ、ハピはダイ達を呼んできてくれ」


 ダイとオーク兵とローランは、あらかじめ安全な所で馬車から降りてもらっていた。

 橋を落とすとか、馬車に魔法で火を付けるとか、やりかねない奴らだったからな。

 安全策だ。


 クロスボウや装備品は金になりそうだが、馬車が使えないとなると、重い戦利品は断念するしかない。

 各種毒物も持っていたが、こっちにはラミの毒があるから必要なし。

 それと古傷の男のふところから出てきたもの、それは魔法石が嵌め込まれたメダルだった。

 確実に魔道具だが、こればっかりは鑑定してもらうしかない。

 その他に見つけたのは多少の現金のみ。


 取り敢えず有用そうな物だけを懐に仕舞うと、俺達はこの先にある茶屋を目指して歩き始めた。










ストックが全くのゼロとなりました。

ちょいと時間を下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ