断捨離が進まない
大変です。
冬野の住処は物がいっぱいで、部屋が一つ潰れてしまっています。
ただでさえ狭い生息地なのに、さらに使えない部屋があるだなんて。
これは由々しき問題です。
最初のコロナ禍の折りに、かなりの荷物を断捨離しました。
それでも一部屋は物置状態。
うむむ……。
この部屋を使えるようにしたいんだけどな。
なにがそんなに場所をとっているのかというと。
まあ、やっぱり荷物の半分は本です。
それ以外は生活スペースに置きたくないものと、いつか使うと思っているもの。
このいつか「使おうと思ってる」って、罠です。
そのいつかって、たぶん、こない。
わかってる。
わかってるんだけど……捨てられない。
未使用だったり、まだキレイだとかの理由です。
もったいない精神が発揮されてしまうのです(別名貧乏性)。だって日本人だもん。
そして、えい! と、思いきって捨てたとたんに必要になるという……。
あるあるです。
それって、なにか探し物と似ていると思うのです。
一生懸命に探してるうちは全然見つからない。
隅から隅まで探したはずなのにね。諦めて数日経つと、ふと思いもよらない場所からから出てくる。
冬野は保険証と運転免許証でこれをやりました。
それこそクッションまでひっくり返して探したのに見つからない!
諦めて再交付の申請をした途端に、物陰から出てくるのです。
ええ!? ウソでしょ!? そこ、探したのに!?
ってなもんです。あれはなんでしょうね……。
ホントに不思議です。
おかげで運転免許証のナンバーの最後には1の数字が輝いてます。ちぇっ。
さてさて。
話をもどします。
使わないけど、まだキレイだし捨てるのはもったいないから捨てられない。
そういったものは、たまにリサイクルショップに持っていきます。
売れればラッキーという感じ。
うちでは使わないけど、必要としている人もいるかもしれない。
誰かが使ってくれればWinWinです。
誰かにも、その物にも、お店にも、冬野にも、地球にも優しい。
リデュース、リユース、リサイクル!
まさに3Rです。
新品にこだわらないのであれば、リサイクルショップには掘り出し物があるんですよ。
探すのも楽しいです。
でもリサイクルショップでも売れそうにないものは、捨てるしかないのです。
思いきって片づけないと、ずっと使えない部屋のまま。その方がもったいないですよね。
今年中には片付けたいな。
そんなことを言いつつ早何年。
いや、今年こそ!
なんとか頑張りたいと思います。
ミニマリストに憧れてます(人´∀`)