表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れっぽいので  作者: 冬野ほたる


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/31

魅惑のスープ

 とある金曜日の夕方のことです。


 夕飯をどうしよう? 


 冷蔵庫を開けてみると、中身は解凍したとりのむね肉、卵と冷やご飯。調味料など。


 週の後半には冷蔵庫の中身は寂しくなります。なぜかというと買い物は週に一回、土日のどちらかに買い出し派だから。


 ううん~。

 ケチャップはまだあるし……よし。

 オムライスにしよう。

 野菜はあったっけ?


 野菜室には紫キャベツ。じゃがいもが一袋。

 じゃあ、キャベツとじゃがいものポトフもどきのスープも作ろう。


 水を入れたお鍋に、コンソメ、ジャガイモを投入します。スープが煮えるまでに、チキンライスの用意をしておきましょう。


 細かく切ったむね肉を塩胡椒でちゃっちゃと炒め、火が通ったところで冷やご飯とケチャップを入れて煽りながらよく炒めます。ケチャップは先に入れておいたほうが水分が飛んで旨味が残るそう。ついでに白ワインを振りかけると風味が格段によくなるのですが、残念。今回はありませんでした。確か、飲んじゃったような記憶が……。


 ジャガイモが煮えたころに、スープに紫キャベツを入れます。


 いつもほとんど味見はしません。

 だいたいなんとかなっているので、まあ、いいかと。雑なだけとも云えますね。

 たまにどうにもならないときには、旨味調味料と気合いで乗り切ります。

 

 味見をしない姿勢がデフォルトなのですが、そのときは、ふと、スープの味はどうかな? と、お玉でくるっと具材をかき混ぜてスープを掬い、白い小皿に移し入れたのです……。


 !!??


 勘のよい方は、おわかりでしょうか?


 スープに投入した具材は紫キャベツ。

 

 そうです。


 なんと、紫色のスープになっていたのです。

 映画版では頼りがいのある漢気満載のキャラに変身するという、あの彼がつくる料理(*)のように……!


 (* → 説明不要かもしれませんが、ご存じない方のために補足です。国民的人気の青いタn……じゃなかった。ロボットが登場する大人気漫画の名バイプレイヤーがつくる、紫色のどろどろした煮込み料理(的なにか)。漫画ではシチューでしたが、冬野が作ったのはスープ。ちなみに、シチューのお味は……食べさせられた主人公たちの反応をみると、この世のものとは思えないようです。セミの抜け殻とか入っていたような。それ……食べ物なの?)


 考えてみれば紫キャベツはその名のとおり見た目も紫色。

 紫キャベツを買うことはほとんどないので、めったに料理に使うことはありません。たまたま野菜室にあった紫キャベツは、いただいたものでした。

 

 お鍋の内側が黒色だったので、煮ている最中にはスープの色にはまったく気がつきませんでした。こんなに色素が溶け出すなんて……! 


 まあ……色はともかくとして。

 肝心のお味はどうなのでしょうか。


 ……うん。


 普通に美味しいです。味はまったく問題なし。コンソメを入れたのでそれが味のベースになり、そこに野菜の出汁も加わっているみたい。

 

 気になることといえば、ジャガイモが紫色に染まりかけていること。切った縁が紫色。

 

 ジャガイモは黄色味がかった暖色系のイメージがあります。ホクホクとして美味しそうな色のアレです。

 紫色だとそのイメージがまったくない。笑

 これはちょっと、食欲に影響……あるかも?

 味は問題なしですが、美味しそうには見えないのが難点でしょうか。

 

 青色は食欲を抑える色だそうです。

 ダイエットをするときには、青色のお皿が効果があるとか。

 すべてのお皿を青色にすれば、ダイエット成功間違いなしですね?

 

 スープ全体が薄い紫色なので、白い器に盛るとキレイに映えます。

 食卓の彩りに花を添えそうです。


 写真に撮っておけばよかったな。



 アントシアニンは目に優しいらしいです♪

 目が疲れたとき、目を労りたいときなどにいかがでしょう?

 紅採苔(こうさいたい)も茹でるとアントシアニンが溶けだして茎が緑色になり、茹で汁が紫色になりました。中国野菜らしいので、中華炒めにすればアントシアニンも溶けださないのかな?



 *アントシアニン。水溶性で熱に強い。効果には即効性があるようです。

 最近、また視力が下がったようなので、アントシアニンのタブレットを摂取しています。効果があると……いいなぁ。


 *紅採苔。茎が紅い中国野菜。菜の花に似ていますが、苦味なし。甘味があって美味しい(主観です)。

 








スープはきれいな紫色でした(*´`*)

レモン汁を落とせば赤紫色とかに変わる……のですよね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  紫キャベツ……小学校の頃理科の実験、煮詰めた?かなんかしたら凄い色が出たのを憶えてます。サラダなんかだと色合いで出すのに入ってますが、火を通した食べたこと記憶がないです。美味なのですね。…
[一言]  紫芋とかあるので、そんなに違和感ないかと。  茄子や、紫たまねぎ。食欲を減退させる色ではありませんから。  ……スープの液が紫? それは、ちょっと(汗)
[良い点]  手際がいいなぁと思いながら拝読…。  日々作られているのがわかる描写ですよね。  冬野様の作った魅惑のスープは食べてみたいですが、シチューは……。セミの抜け殻、漢方薬にすると聞いたこと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ