表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/122

26 カンストだと!

「ああ、それならあのおかしなステータスにも頷ける。」


 ティオ爺がうんうんと一人納得して頷いている。


「「おかしなステータス?」」


 ジェームズとルギアの声が重なる。


「レベルが23だというのに3桁になる数値があったのだ。測ってはいないがエンの魔力は相当高いと思うぞ。あと運がカンストしていた。あれだと。運の良し悪しが両極端になっているのではないかと思うぞ。」


「ティオ爺なんだそれは運の良し悪しって。」


「例えばワシが指導員としてついていたときは、ゴブリンしか遭遇しなかった。普通はコボルトやオークなどに当たるがそれがなかった。そして、普通遭遇しないブラックウルフに遭遇する。両極端だろ?」


「え?もしかして普段スライムしかいないのも?」


「運が良い方に傾いているからだろうな。」


 そんな理不尽なことがあっていいのか!なんだ普段はスライムで運が悪いとSクラス級の魔物って平均しろ平均。その前におかしいじゃねえか!


「LUKって幸運って意味じゃなかったのか!」


「普通はそうなのだか、カンストしてる人物を見ていて思ったのだ。これは幸運がカンストしているのではなく、運の振り幅がカンストしているのではとな。」


「ティオ爺誰だよ。俺以外にカンストしてる人物って言うのは。」


「アマツだ。」


 答えたのはルギアだった。また、お前か天津!


「ははは、懐かしいな。アマツ様はグアトールが修行と言って拳で吹き飛ばした大木によく直撃していたよな。」


 え。それ普通に生きていないだろ。


「ダンジョンの落とし穴に落ちたら、そこが魔物の巣だったこともあったな。」


 ダンジョンあるのかよ。っていうか、落ちたら魔物に囲まれていたなんて最悪じゃねーか。

 天津、良くそれで700年も生きたな。


「じゃ、俺も運の振り幅がカンストしてるって言いたいのか。」


「していると思うぞ。」


 ティオ爺の言葉に項垂れる。確かに運が良いわけではないが運が良いと思うこともある。しかし、人生と言うものはそういうものではないのか?で、結局ルギアは何を言いに来たのだ。


「ルギアのオッサンは何を言いにきたんだ?」


「お前がアマツの子ではないかと・・・。」


「は?どっからそんな事が出てきたんだ?」


「聞けば聞くほどそうではないかと思って来た。アマツ曰く龍族は自分で子育てをしないらしい。卵を産んだら人族がいるところに置いておくそうだ。そうすれば、見た目が人族と変わらない赤子を人族が育てるらしい。だから、自分の親が誰かは分からないと。」


 あれかホトトギスとウグイスの関係か!自分の卵を他の鳥に育てさせるという。


「アマツも幼い頃は人に育てられたが、物心がついた頃に育てもらっていた家族が食っていけなくなり、捨てられたらしい。それからがとても大変だったと言っていた。」


 だからと言って孤児院が楽なところではなかったぞ。


「それで、俺が龍族だったとして何がかわるんだ?何も変わらないだろ?人であろうとなかろうと、黒を持つことには変わらない。人に向けられる視線が変わることはない。」


 俺が帽子を被り、外套のフードまで被らないと人の視線というものは俺に突き刺さってくる。


「俺は今から行くところがあるから」


 俺は返事を聞かずジェームズの執務室を出ていった。外に出て目的地もなく歩き続ける。


 俺が龍族なんて馬鹿馬鹿しい。なんの根拠も無いことばかり勝手に言いやがる。黒髪だから、ルギアの子ではないかだとか、天津の子ではないかだとか、種族が龍族じゃないかだとか・・・。本当に大人ってヤツは好き勝手な事ばかり言う。

 だから、俺の何が変わるんだ。何も変わらないじゃないか。


 気がつけば、首都の中心部まで来ていた、目の前には大きな教会がそびえ立っている。毎刻、時刻を知らせる鐘楼はこの首都の建物の中では一番高い建物だ。

 教会か、神というヤツがいると言うなら、文句の一つや二つ言っても良いよな。


 教会に入れば、教会を牛耳るエルフに神に祈るなら御布施をしろと言われた。神というヤツは()()()()な。それともエルフ共が()()()()のか。100万G(ガート)を支払ったら、横柄な態度から180度変わりニコニコと対応をしてきた。()()()()のはエルフ共らしい。いくら容姿が良くてもこれは引くな。


 中央の大きな祭壇がある広い空間に出た。普通なら神を崇拝するために偶像物が置いてあると思ったのだが、そういう物は見られない。ただ、十字架に似た物は中央に掲げられいた。

 左右に別れた長椅子の列の一番後ろに座り、周りを見渡す。本当に石像も無ければ壁画も無い。

 俺は中央に鎮座する祭壇に向かい心の中で問いかける。


『神というものがいるというなら尋ねてみたい。俺はなぜ、この世界に存在するのだ。』


━そうだね。面白そうだからかな?━


 ・・・は?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ