表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

第6話:再生の火が灯る村

 朝。ナジアの空に、ようやく雲間から太陽が差した。


 オルテガは、集会所の床板を一枚ずつ点検しながら、腐った部分を切り出し、

 乾いた梁を組み直していた。隣ではエルダが火花を散らして、古釘を打ち直している。


「ここ、床の支えが甘いな。丸太をもう一本、横に通したほうがいい」


「了解。……にしても、あんた、意外と大工仕事もできるんだな?」


「道具があれば何でもできる。……いや、道具こそが“できる”の本質だ。人は道具とともに進化してきた」


 そう語る彼の目は、まるで学者のように知的で、しかしどこか夢見がちだった。


「ふふっ、また始まった。“アイテム士の持論講座”」


「ふむ、聞きたくないなら聞かなくても――」


「いや、聞くけどさ。面白いし」


 エルダが笑い、オルテガもつられて微笑んだ。


 かつて廃村と呼ばれたナジア。だが今、この小さな場所には確かな熱があった。道具の音が鳴り、炊事の湯気が上がり、時おり鳥の鳴き声に混じって笑い声すら響く。


 昼、二人は一息ついて、村の井戸の縁に腰を下ろした。


「……ねぇ、オルテガ」


「ふむ?」


「思ったよりも楽しいかも。こういうの、なんていうか……“手ごたえ”があるって感じ?」


「わかるとも。地道な作業の積み重ねが、確実に未来につながる。それが“再生”というやつだ」


「……うん。あたしも、壊れたもんを直すの、嫌いじゃないからさ」


 風が吹いた。古びた風見鶏が、キー……と音を立てて回る。


 それはまるで、眠っていた村が目を覚まし、彼らの言葉に耳を傾けているようだった。


 その日の夜、ふたりは集会所に小さなランプを灯した。


 天井の一部には布を張り、風除けの板も付けた。破れた壁には野花を活けた小瓶を飾った。どれも大したものではない。けれど、確かに“居場所”としての姿が見えてきていた。


 エルダが木の器に盛られた野菜粥を差し出すと、オルテガはそれを静かに受け取った。


「エルダ。君が来てくれて、本当に良かった」


「な、なに急に。……ま、あたしも悪くないって思ってるけどさ」


「ふむ。では、今日の作業報告をまとめるとしよう」


「はいはい、アイテム士は“記録魔”だもんね」


 彼の手帳にカリカリと記録が刻まれ、エルダはそれを横目に、眠気を誘う火を見つめていた。


 外は静かで、星がまたたいていた。


 滅びた村。忘れられた場所。


 けれど今は確かに、小さな炎が――再生の火が、灯っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ