50の質問
うちの子へ50の質問【テンプレート】
(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18305832)
↑↑↑↑
こちらより、お借りいたしました。
「沙羅夢幻想」に出て来る主要人物を中心にアップしていきますが、
「このキャラへの質問が見たい!」
などございましたら、リクエストどうぞ~♪
お待ちしております!
1.お名前と、その由来は?あだ名や通り名があればそちらも教えてください。
「神羅 翠琉という。名まえで呼ばれる他は、媛巫女、バケモノと呼ばれることが多いな」
2.性別、誕生日と年齢、血液型を分かる範囲で教えてください。
「女だ。誕生日と年齢は、はっきりしたことはわからない。血液型?何だそれは。どこの武術の型だ?」
3.身長と体重(もしくはだいたいの体型)は?親しい仲間や友人達と比べて一番細身あるいは長身、存在感ゆえに実際の体格より大きくまたは小さく見える等の印象もあれば。
「あまり気にしたことはなかったが、紗貴殿に「痩せすぎなのに、胸があるとはなにごとだ!太りなさい!」と、叱られてしまった……解せぬ」
4.一人称、二人称、普段の口調を教えてください。
「“私”だな。話し方は、この通り……あまり女性らしくないと言われる」
5.出身の国や地域はどこですか?亜人種等であれば人種(民族)も教えてください。
「知らない。恐らく、人間だとは思うが……」
6.今住んでいる場所はどこですか?出身地とは別の場合、どのような理由でその場所に移ったのですか?
「今は、東方守護筆頭分家の瑞智家に世話になっている。……仇を取るために、どうしても必要な力があったから、訪れたのだが……上手く行かぬものだな」
7.髪色、瞳の色、肌色、イメージカラーは?それぞれ特別な理由や由来があれば教えてください。
「髪も目も黒だ。肌の色は、知らん。気にしたことがない。イメージカラーは、何だろうな?由貴にでも聞いて……駄目なのか?馬鹿が移る……ふむ。馬鹿とは病気の一種だったのだな。気を付けよう」
8.家族構成を教えてください。ご家庭は裕福ですか?家族仲はどうですか?
「父様と母様は、もう身罷られた。兄様が二人……いる、が……私のようなものと血がつながっているなど、思いたくもないだろう。市井に下られた。もう、一族のしがらみに囚われず、自由に生きてほしい。……そうだな、傍にいてくれるという意味でならば、白銀と水比奈が、私の家族……ということになるのだろうな。いつも支えてもらっている」
9.職業を、副業含め教えてください。学生の場合はどういった学校に通い、主に何を学んでいますか?(部活やアルバイト等の活動があればそちらも教えてください)
「祓師だ」
10.職場内(学校内)での人間関係は良好ですか?信頼、信用できる人は近くにいますか?
「……私のようなバケモノを、信頼し、信用してくれている者はいた。だが、一人は私が自ら命を奪った。奪ったその時、信頼は全て消えた。今は、ただ恨まれるだけの存在だ。白銀と水比奈だけは、何があっても傍にいてくれる……」
11.自室の様子を教えてください。誰かと共用ですか?綺麗に整理整頓されていますか?乱雑に物が置かれていますか?
「自室など、あるわけがないだろう?寝床が与えらているだけで充分だ」
12.私物の中で特に思い出深いものや個人的な必需品、捨てたいけれど捨てられないもの、忘れられないエピソード等があれば教えてください。
「……昔、赤い勾玉のお守りをもらった。“人”として見てくれた……私の支えだ。あとは、とと様の形見の竜笛だな」
13.普段の服装は?仕事着、制服、私服、民族衣装、必ず付けているアクセサリー等もあれば教えてください。
「守衣、特殊な服を着用している。『始祖の一人が作った』と言われるもので、絹より軽く、しなやかで、鉄より頑強な守りを誇るもので、代々受け継がれているものだ。髪飾りもしているが、これは私の力を封じているものだ……と、聞いている」
14.世間の流行には敏感、あるいは特定のものに対してのみ流行を追いかけていますか?もしくは全く無関心?
「そうだな。一体何処に怨気が溜まりやすい状態なのか……知っておく必要はあるだろう。ん?そういうことではない?だが、流れに行く……と書いて“流行”だろう?気の流れの向かう先に敏感かどうか……ということではないのか?」
15.物持ちはいい方ですか?自分の所有物は長く大切にしますか?それとも物に対する愛着は希薄ですか?
「そもそも、私物がない。強いて言うのならば、幻如来数珠と守衣……そして、赤色の勾玉のお守りと竜笛……だろうか?愛着があるというよりも、なくてはならないものだな」
16.特殊能力や、他人と比べて特別秀でている身体能力(魔法がある世界なら得意魔法)等があれば教えてください。それは自分にとって幸福、幸運なものですか?不幸なものですか?
「この力のせいで、奪ってしまったものがたくさんある……。だが、この力のお陰で守ることが出来る。何より、仇を討てると思えば、幸運なのかもしれないな」
17.学力(例えば座学の成績)はどうですか?学校でトップクラス、点数は取れるけど実用は苦手、暗記だけは得意、座学は嫌い、そもそも学校に行っていないから頭は悪い等教えてください。
「そもそも、行ったことがないから、返答しかねる」
18.得意科目と苦手科目をそれぞれ教えてください。学校に行っていない場合は、生活における得意分野と苦手分野を大まかに教えてください。
「得意なのは、邪を祓うこと。苦手なのは……何が、苦手なんだろうな?考えたことがなかった……」
19.休日、オフの日は何をしていることが多いですか?たまにしかしない(できない)楽しみがあればそちらも教えてください。
「お麩の日とは……?お麩を食べなければいけない日ということなのか?……たまにしかできない楽しみ……そうだな、兄様が市井の生活を享受していることを、遠目から確認すること……だろうか」
20.癖はありますか?手癖、足癖、口癖、ストレス過多の時等に出てしまう異常行動等あれば教えてください。
「考え事をしている時、髪の毛を触っているらしいのだが……よく判らない」
21.苦手、嫌いな物・者あるいは状況に対してどう対応しますか?できるだけ避けるのか、あえて積極的に立ち向かうのか、克服しようと努力するのか、向き合い方を教えてください。
「苦手なもの……が、判らない。嫌いなものは、倒す」
22.完全に敗北した、という経験はありますか?人生の中で最も挫折、敗北したというエピソードがあれば教えてください。その後立ち直れたのか、思い出すのも恐ろしいトラウマになってしまったかも合わせて。
「兄様に、咎を負わせてしまった……。守り切れなかったこと……そして、真耶をこの手で殺してしまったこと。ありすぎるから、今はとにかく、真耶の仇を討つこと……それが、私の道標となっている」
23.人見知りしない社交的な性格ですか?それとも警戒心が強かったり、知らない人の前では口数少なく俯いたり、親しい人の後ろに隠れたりしてしまうタイプ?
「余り、人と話す機会がないから判らない……どう、なんだろうな?流石に、後ろに隠れることはないと思うが。まず、ここまで自分のことを話しているのが初めてだ。そろそろ疲れてきたんだが、黙っていいか?」
24.尊敬、敬愛している人はいますか?誰の、どういった部分を尊敬していますか?
「真耶。私を支え、導いてくれる存在だったのに……私は……」
25.幼い頃はどんな子どもでしたか?親や周囲の大人からはどんな風に見えていたのでしょうか。現在子どもの場合は、今の様子を教えてください。
「「バケモノ」「物の怪の子」「一族の汚点」「呪いの御子」「人ならざる恐ろしい異端者」……と、呼ばれていた。……否、今も呼ばれている。自分でも、そう思う」
26.好きな食べ物や飲み物は何ですか?好きになった理由があればそちらも教えてください。
「瑞智家に世話になるようになって、佃煮……というものを頂いたのだが、あれは、美味しかったな」
27.食事はどこで誰と、どんな様子で摂ることが多いですか?
「瑞智家に厄介になる前は、そこらへんに生えているものや、蛇などを捌いて焼くか、白銀や水比奈が調達してくれたものを祓師の任務の間に摂取していた。座って食べるものだと知ったのは、瑞智家に世話になってからだな」
28.自炊はしますか?得意料理があれば教えてください。上手い、下手、可もなく不可もなく等の評価も(自他どちらでも)合わせてお願いします。
「必要とあらば……む。蛇を焼いたり、虫を焼いたりは料理ではない?由貴、お前は食べたことがないからそんなことを言うんだ。案外、美味しいんだぞ?今度捕まえてきてやろう。遠慮は無用だ」
29.ストレス耐性はあるほうですか?どんな時に特にストレスを感じて、結果自分の機嫌は自分で取れますか?それともすぐに態度に出てしまう?
「邪狩りがうまくいかなかったとき。逃げられたときは、鬱憤を晴らすように、いつもの倍、狩るようにしている」
30.最も有効だと感じているストレス発散法は何ですか?それは習慣的に行っているのか、感情が爆発して行ってしまうのか、それとも実は発散できていないのか、教えてください。
「邪狩りは、習慣……に、なるのか?」
31.今、1番必要な身近な人は誰ですか?何故その人が必要なのでしょうか。いない場合は、こんな人が傍にいて欲しい、こんな人と出会いたいという願望は抱いていますか?
「真耶だった。唯一の“光”だった。だから、今はその仇と早く相まみえたいと……そのための力を手に入れたいと思っている」
32.規律や規範は守るタイプですか?それとも集団行動(生活)には不向きなルーズな性格?規律違反をしてしまったことはありますか?公私で全く違う場合はそれぞれ教えてください。
「……悪い、とは思いつつ、邪狩りの合間に兄様の様子を見に行っていたこと……だろうか。同じ服を着ている者たちと談笑する姿を、何度か見かけてホッとしている。もちろん、神羅本家に悟られるわけにはいかないからな。慎重に行っている」
33.今、1番の悩み事を教えてください。どう解決しようと考えていますか?もしくは解決する方法はないと諦めていますか?
「くどい様だが、仇討ちだ。そのための力を手に入れるため、ここまで来た」
34.最も後悔していることは何ですか?もしもその瞬間に戻ることができたら、より善い選択ができると考えていますか?
「私という存在そのものだ。私が居たから、兄様に咎を負わせてしまい、真耶の命が奪われた……私という存在を、消してしまいたい」
35.こんな人は好感度が高い、こんな人は好感度が低い、というタイプはありますか?身近にいる人でそれぞれに当てはまる人はいますか?
「梵天。あいつだけは絶対に赦さない……あとは、由貴の様に前向きに考えられるのはいいな、と思う」
36.自由に使えるお金がある場合、何に使うことが多いですか?お金遣いは荒い?それとも節約家?
「金銭が必要な状態になったことがないから、判らないな」
37.お酒の好き嫌い、強弱を教えてください。酔うとどんな風になりますか?お酒好きの場合、好んで飲むお酒の種類もあれば教えてください。
「酒は大人が嗜むものだろう?」
38.敵対している(していた)組織、国、種族や民族はありますか?それに対してどんなことを(憎しみ、怒り、憐れみ、無関心等)思っていますか?
「邪にまつわる全てを消し去りたい。梵天に関しては、絶対にこの手で滅す」
39.現在所属している場所(職場や学校、チーム等)での自分の扱いに納得していますか?納得していない場合、それでも所属している理由とは何なのでしょうか?
「そもそも、単独行動だ。所属している組織は一応神羅だが……なんでだろうな?私自身、判らない」
40.恋人もしくは伴侶と呼べる存在、片想いの相手はいますか?付き合う(好きになった)きっかけは?その人のどんな所に惹かれていますか?将来はどうなりたいと考えていますか?
「恋だの愛だのにうつつをぬかしている暇があるなら、鍛錬を詰む」
41.身体は丈夫ですか?過去に患った(今も患っている)大病や大怪我があれば教えてください。
「“神剣崇月”と無理やり契約を結んだ弊害で、視力を失った。後悔はしていないがな」
42.最近あった嬉しかったこと、怒ったこと、悲しかったことをそれぞれ教えてください。日常の些細なできごとで構いません。
「由貴が、昔出会った時のままの少年であったことが嬉しかった。怒ったこと……は、由貴がなぜか戦う道を選んでしまったこと。悲しかったことは、久しぶりにとと様に頭を撫でてもらった夢を見た……無性に、とと様にお会いしたくなって、悲しくなった」
43.楽器演奏、ダンス、歌、絵画、演劇など、芸術方面に興味や才能はありますか?それは誰かと共有し合いますか?それとも他の人には秘密?
「舞は、媛巫女としての嗜みとして訓練したからある程度なら出来る。龍笛が得意だ。父の形見をいつも持ち歩いている」
44.寝付きは良いですか?早寝早起き、朝が弱い、よく特定の夢を見る、うなされていることが多い等教えてください。
「睡眠時間は3時間もあれば充分だ。後は、祓師として動いている」
45.日常生活の中で幸せを感じる瞬間を教えてください。
「街の灯りを見るのが好きだ。こんな私でも、この灯りを守る一助にはなっているんだと実感出来る」
46.羨ましい、もしくは妬ましいと感じてしまう相手はいますか?誰の、どのような部分にそう感じるのでしょうか?それは態度に出てしまいますか?
「そう、だな……由貴の、あの強く真っ直ぐな姿勢が、私には眩しく感じ……ん?そんなの幻覚??気のせい???いや、そんな事はないと思うんだが……」
47.他人からはどんな性格だと言われますか?自覚はありますか?それとも無自覚で、納得いかない?
「真面目、だと言われるが、そうなんだろうか?」
48.今ある全てのしがらみから抜け出して、全く新しい場所で人生をやり直すなら、どんな場所でどんな風に生きて、何をしてみたいですか?
「……考えたこともなかった。そうだな、出来るのならば、とと様、かか様、兄様達と……白銀と水比奈と、穏やかに暮らしたい……」
49.将来自分はこうなっているだろう、もしくはなりたいと想像していますか?理想の形があれば、それは実現可能だと考えていますか?ネガティブな未来像であれば、そこから脱却する方法は模索していますか?
「全てを終えたら、あとは幽閉される身だ。何も望んでないし、未来など考えたこともない」
50.生きること(存在すること)とは○○である。○○の中を自由に埋めてください。単語でも、長めの文章でも構いません。
「生きることとは、“償うこと”である。……私の責で起こったことは、わたしが全て終わらせる。それだけだ」
※ ご清聴、ありがとうございました☆
執筆︰梨藍