表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/108

ビデオ通話でドタバタギャグコント


演奏が終わり、会場の拍手と静寂が交互に訪れる余韻の中、美香とアキラはゆっくりと舞台を後にした。会場の外で待つファイブピーチ★の笑顔を見て、二人は自然と微笑む。


帰宅すると、リビングには父・優馬と母・美鈴が静かに座って待っていた。


優馬: 「おかえり。演奏会はどうだったんや?」


美香: 「今日は定期演奏会だったんよ。舞台から客席の皆の顔が見えて、すごく力をもらえた。」


アキラ: 「応援してくれる人たちの存在が、演奏に集中する支えになった。やっぱり音楽で気持ちを伝えるって、すごいなと思った。」


美鈴: 「そうやったんやね。演奏の一音一音に心がこもってたんやろうね。聴いてみたかったなぁ。」


美香: 「うん、舞台の上でも緊張しつつ、でも皆の顔が見えたことで勇気が湧いたよ。」


優馬: 「そらよかった。二人の成長が目に見える演奏やったんやな。」


アキラ: 「そうだね。今日の経験は、これからの演奏にもきっと活きると思う。」


美鈴: 「演奏会の余韻を感じながら、また家族で話せる時間が持てるのも嬉しいね。」


美香とアキラは、家族の温かい眼差しに包まれ、演奏会で得た充実感と達成感を静かにかみしめた。






美香: “Sophie, Ryan, good to see you! How have you all been?”

「ソフィー、ライアン、会えて嬉しい!みんな元気にしとったと?」


アキラ: “It’s been a while! How’s everyone doing over there?”

「久しぶりやな!そっちはみんな元気やった?」


ソフィー (ニュージーランド): “Mikachan, Akira! We’ve been great! What have you been up to in Japan?”

「美香お姉ちゃん、アキラお兄ちゃん!元気やったよ〜。日本では何しよったと?」


ライアン (カナダ): “Yeah! All the kids here missed you!”

「ほんとに!こっちの子供たちも、めっちゃ会いたがっとったよ!」





Child A: “Mika, is it getting warmer in Fukuoka?”

「ミカ、福岡は暖かくなってきた?」


美香: “Yes! The cherry blossoms have already fallen, but the trees are all green now.”

「うん、桜はもう散ったけど、木々は緑でいっぱいやったよ。」


Child B: “Akira, what have you been doing lately?”

「アキラ、最近は何しよると?」


アキラ: “Been busy with concert rehearsals, but seeing you all gives me lots of energy!”

「演奏会の練習で忙しかったけど、みんなの顔見て元気もろうた!」


Child C: “Will you visit us again?”

「また私たちのところに来ると?」


美香: “Yes, definitely! Next time we’ll play together too!”

「うん、絶対また会いに行くけん。その時は一緒に遊ぼうね!」


Child D: “Will you do the hyper tickle again?”

「ハイパーこちょこちょ、またやってくれると?」


アキラ: “Of course! Everyone look forward to it!”

「もちろんやるよ(笑)。みんな楽しみにしとき」




春の柔らかい午後、福岡の小倉家のリビングには、パソコンの画面が光を放っていた。画面の向こうには、ニュージーランドのウェリントンとカナダのバンクーバーにいる施設の子どもたちの笑顔が映っている。光子と優子は、二人で大きな小道具を抱えながら、画面の前に立った。


光子: “Here’s the star of today’s gag!”

「はい、これが今日のギャグの主役よ!」


優子: “Everything’s ready, so get ready to laugh, everyone!”

「準備ばっちりやけん、みんな笑う準備しとって〜!」


画面越しに見える子どもたちは、目を輝かせながら手を振り、「Wow!」と歓声を上げた。久しぶりの再会の喜びも相まって、すぐに場は和やかな笑いに包まれる。


光子は柵を前に一歩踏み出し、深呼吸をする。


光子: “Ready, set… go!”

「せーの!」


柵を飛び越えようとした瞬間、ぬいぐるみの犬が思わぬ動きをした。柵に引っかかり、顔面着地――その悲哀に満ちたポーズが、画面越しの子どもたちのツボに直撃する。


Child A: “Oh no! Poor doggy!”

「うわっ!かわいそうな犬〜!」


Child B: “That was hilarious!”

「めっちゃおもしろい!」


施設の子どもたちは画面の前で声を上げ、大笑いを止められない。光子も優子も、それにつられて笑い転げた。


優子: “Oh no, the doggy’s so shocked! Haha!”

「あ〜あ、犬もびっくりしとる〜(笑)」


光子は少し息を整え、得意げに胸を張った。


光子: “But now, everyone’s got a big smile!”

「でも、これで今日も笑顔いっぱいやけん!」


画面の向こうでソフィーやライアンも、目を輝かせながら拍手する。


Sophie: “You two are amazing!”

「二人ともすごいね!」


Ryan: “Yeah! We laughed so much!”

「ほんとに!めっちゃ笑ったよ!」


笑い声がリビングに響き渡る。パソコン越しに、距離を超えてつながった子どもたちと光子たちは、一瞬にして同じ空間にいるかのような一体感を感じた。


光子: “It’s so great to see everyone happy!”

「みんな元気そうでよかった〜!」


優子: “We really want to meet you all again!”

「ほんとに、またすぐに会いたいね!」


小道具の犬は柵のそばでちょこんと座り、まるで自分が主役だったかのように存在感を放つ。笑いと温かい声に囲まれながら、光子と優子は、遠く離れた友達と再び心を通わせる幸せを噛み締めた。


光子: “What gag should we do next time?”

「次はどんなギャグにしようか?」


優子: “Hehe, we have so many ideas! Wait and see!”

「えへへ、まだまだアイデアいっぱいあるけん、楽しみにしとき!」


こうして、ビデオ通話の小さな画面の向こうで、福岡とニュージーランド、カナダの子どもたちの笑顔がつながり、リビングは笑いと幸せに包まれた。




光子と優子は、再びビデオ通話の前に小道具を並べた。今回は、学校の帰り道で目撃した、雌猫一匹を巡るオス猫たちの仁義なき戦いをギャグコントにする。


光子: “Okay everyone, here’s a new gag!”

「はい、みんな、次のギャグやけん!」


優子: “It’s about a fierce battle over a lady cat!”

「今回は、雌猫一匹を巡るオス猫たちの仁義なき戦いよ!」


光子は雌猫のぬいぐるみを中央に置き、二体のオス猫のぬいぐるみを左右に構える。


光子 (オス猫Aの声): “She’s mine! Step aside!”

「俺のもんや!どけ!」


優子 (オス猫Bの声): “No way! I saw her first!”

「違うやん!俺が先に見つけたと!」


ぬいぐるみのオス猫たちは、背中を丸めて互いににらみ合う。光子と優子は、それぞれぬいぐるみを押し合いながらコミカルに動かす。


Child A: “Hahaha! They’re fighting so seriously!”

「ははは!真剣に争っとる〜!」


Child B: “Who will win the lady cat?”

「雌猫、どっちがゲットするんやろ?」


光子: “This is the ultimate showdown!”

「これぞ究極の決戦やけん!」


優子: “But in the end, she just wants a nap!”

「でも結局、雌猫はただ寝たいだけやけん!」


オス猫たちは互いに押し合い、転がり、最後は雌猫の前でひっくり返る。雌猫は悠然と伸びをして寝そべる。画面越しに見える子どもたちは、笑いをこらえきれずに声をあげた。


Sophie: “Oh my gosh! The lady cat is so calm!”

「わあ!雌猫、めっちゃ落ち着いとる!」


Ryan: “I can’t stop laughing!”

「笑いが止まらん!」


光子と優子は、お互いに目を合わせてにっこり笑う。


光子: “Even in the fiercest battle, sometimes it’s just about chilling.”

「最強の戦いでも、結局はゆっくりしたいだけやね。」


優子: “Exactly! But it’s way more fun to act it out!”

「せやろ!でも演じるともっとおもろいと!」


ぬいぐるみのオス猫たちは、雌猫のそばでひっくり返ったまま、まるで疲れ果てた戦士のように見える。笑い声がリビングに響き渡り、光子と優子、そして海外の友達は、距離を忘れて心から楽しんだ。





光子と優子は、再びビデオ通話の前にぬいぐるみの小道具を並べた。今回は、雌猫の気まぐれな要求をめぐるオス猫たちのギャグコントだ。


光子: “Okay, everyone, now the lady cat sets the rules!”

「はい、みんな、今度は雌猫がルールを決めるとよ!」


優子: “If you want to date me, bring me the finest fish!”

「私と付き合いたいなら、極上なお魚を持ってきてって!」


画面の向こうの子どもたちは、目を丸くして笑いをこらえる。光子は雌猫のぬいぐるみを中心に置き、二体のオス猫のぬいぐるみを構える。


光子 (オス猫Aの声): “Finest fish? No problem!”

「極上な魚やて?まかしとけ!」


オス猫Aは、なんと巨大なマグロのぬいぐるみを抱えて走り寄る。


優子 (オス猫Bの声): “Ha! That’s nothing! Check this out!”

「ふん!それなら俺の方がすごいと!」


オス猫Bは、脂の乗った極上カツオのぬいぐるみを抱えて登場する。


雌猫は、その圧倒的なサイズと脂の香りに、目を見開きドン引きする。


光子 (雌猫の声): “Uh… how am I supposed to eat this…?”

「こんなん、どうやって食べろっていうんか〜…」


優子 (雌猫の声): “Just a normal tasty fish would’ve been fine!”

「普通に美味しい魚でええんや〜!」


オス猫たちは、互いにどや顔で見つめ合う。巨大マグロとカツオを抱えたまま押し合う姿は、画面越しの子どもたちの笑いをさらに加速させる。


Child A: “Hahaha! The lady cat is totally freaked out!”

「ははは!雌猫、完全にドン引きしとる〜!」


Child B: “I can’t believe the fish they brought!”

「持ってきた魚、信じられん!」


光子と優子は、猫たちのドタバタをぬいぐるみで演じながら、声色を変え、オーバーリアクションでコミカルに動かす。


光子: “This is the ultimate fish battle!”

「これぞ究極の魚バトルやけん!」


優子: “But the lady cat just wants something simple!”

「でも雌猫はただシンプルな魚が欲しかっただけやけん!」


最後には、オス猫たちは巨大マグロとカツオを抱えたまま倒れ、雌猫は悠然とその上を通り抜けて、静かに座ってぬいぐるみの魚に目をやる。


Sophie: “Hahaha! She’s so done with them!”

「ははは!雌猫、もう呆れとる〜!」


Ryan: “That was amazing! You guys are hilarious!”

「最高や!二人ともめっちゃおもろい!」


光子と優子は、笑いながら小道具を片付け、画面の向こうの友達たちの笑顔を見て満足そうに頷いた。


光子: “Next time, maybe we act out a dog park fight!”

「次は犬公園の大騒動もやってみる?」


優子: “Hehe, can’t wait!”

「えへへ、楽しみにしとき!」


こうして、ビデオ通話の小さな画面越しに、福岡と海外の友達たちは、猫の三角(?)関係ギャグで大笑いし、またひとつ心がつながる時間を過ごした。





雄猫二匹は、巨大なマグロと極上カツオを抱えたまま立ち尽くす。


オス猫A: “Umm… what do we do now?”

「えーと…これ、どないしよう…」


オス猫B: “I… I can’t even walk properly!”

「う、うまく歩けんやんか…」


二匹はお互いを見つめ、ぎこちなく押し合いながら、まるで氷の上でスケートするかのようにヨタヨタと動く。


光子: “Oh no, they’re stuck!”

「あちゃ〜、二匹とも立ち往生やん!」


優子: “Hahaha, they can’t even move!”

「ははは、全然動けとらんやん!」


画面越しの子どもたちも、思わず大笑い。


Child A: “Hahaha! They’re gonna topple over!”

「ははは!絶対倒れるって!」


Child B: “How are they gonna deliver those fish?!”

「この魚、どうやって運ぶんやろ?!」


二匹は思案した末、ひとまず座り込むことにした。マグロとカツオは両脇に転がり、雌猫はその様子を冷ややかな目で見つめる。


オス猫A: “Maybe… we just leave them here?”

「もう…ここに置いとくしかないか…」


オス猫B: “Yeah… she can pick whichever she wants!”

「せやな…どっちか好きなの選ばせよ!」


雌猫はしばらく考え込んだあと、巨大マグロをじっと見つめて首を傾げる。


雌猫: “Seriously… how am I supposed to eat this?”

「ほんま、こんなんどうやって食べるんや…」


光子: “She’s totally done with them!”

「雌猫、完全に呆れとるやん!」


優子: “Hahaha! Simple is better, right?”

「ははは!やっぱシンプルが一番やね〜!」


二匹はマグロとカツオを抱えたまま、ため息をつきつつ、雌猫の前でしょんぼり座り込む。画面の向こうの子どもたちは、息をつく暇もなく笑い転げた。


Sophie: “They look so defeated!”

「二匹、めっちゃ負けとる顔しとる!」


Ryan: “I can’t stop laughing!”

「笑いが止まらん〜!」


こうして、雄猫二匹のドタバタは、巨大魚という意外な障害物とともに、画面越しの友達に大爆笑を届けることになった。





光子と優子のドタバタ劇を画面越しに見つめる美香とアキラは、思わず言葉を失った。


美香: “…I… I can’t even… what is happening?!”

「…え…えっと…これ、なんなん…?!」


アキラ: “This is… unbelievable… too funny… I have no words.”

「これ…信じられん…面白すぎて…言葉が出ん…」


二人は唖然とした表情のまま、画面の向こうの雄猫たちのドタバタと、雌猫の呆れ顔を見守った。巨大マグロとカツオを抱えたまま座り込むオス猫二匹、そして冷静にそれを見つめる雌猫――この奇妙で可笑しい光景に、笑いと驚きが交錯する。


Sophie: “That was amazing! I can’t wait for next week!”

「最高やった!来週も楽しみや!」


Ryan: “Yeah, let’s do it again!”

「せやな、またやろう!」


美香は微笑みながら、画面に向かって手を振る。


美香: “Alright, everyone, see you next week on video call!”

「よし、みんな、来週またビデオ通話で会おうね!」


アキラ: “Can’t wait to see all of you again!”

「みんなにまた会えるのが楽しみや!」


光子と優子も、最後に元気よく画面越しに手を振る。


光子 & 優子: “Bye bye! See you next week!”

「ばいばーい!来週またねー!」


笑いと温かさに包まれたビデオ通話は、こうして幕を閉じた。美香とアキラは、面白すぎるギャグに呆然としながらも、画面越しの子どもたちの笑顔に心から安堵した。




















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ