表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/213

中学2年ゴールデンウィーク

土曜日の午後。

メンバーはそれぞれ楽器や歌詞カードを持って、福岡市内の収録スタジオに集合した。

壁には吸音パネルが貼られ、中央にはマイクスタンドが並んでいる。まるでプロのアーティストの空気そのものだった。


「よっしゃー!今日は新曲のボーカル録りやね!」

光子が気合を入れると、優子も「テンション上げてこ〜!」とツインテを揺らす。


今回録音するのはファイブピーチ★の最新曲、「抱きしめてサマーアゲイン」。

アップテンポで、夏の海や恋をテーマにした爽やかな曲。中心で歌うのは、大学生の奏太だった。


奏太

「じゃあ、俺がメインで入るけん、サビのハモリはみんなで頼むよ」


美香

「オッケー、音程チェックは私が見てあげる」


翼と拓実はスタジオの隅でリズムに合わせて手拍子を練習、ひなたとさくらはノリノリで「サマーアゲイン!」と叫ぶ練習を繰り返していた。



録音開始。

透明感のある奏太の声が、スタジオに響き渡る。

「抱きしめて〜サマーアゲイン♪」

柔らかくも力強い歌声に、メンバーが自然とリズムに乗る。


サビに差し掛かると、光子・優子・小春・さおり・美香・ツインズ、そして優馬と美鈴まで——全員の声が重なり合った。


「君と過ごしたあの夏の日を 忘れない〜」


まるで大合唱のような迫力で、スタジオ全体が一つに溶け合う。



録り終えたあと、スタッフが親指を立てる。

「今のテイク、最高やったよ!」


「わぁ……!」と感激の声を上げるメンバーたち。


その中で、さおりは息を弾ませながら奏太を見た。

(奏太さん、やっぱりすごか声やね……)


奏太もマイクを外してこちらを見て、ふっと笑う。

「さおりもめっちゃいい声やったよ。サビで入ったとこ、めっちゃ映えてた」


「え、えぇ!?///」

頬を真っ赤にして慌てるさおりを見て、光子と優子はこっそり顔を見合わせ、ニヤリと笑った。




さおりは、控室のソファに腰を下ろしていた。

初めて来る本格的なスタジオ。吸音材に囲まれた空間、ガラスの向こうに立つマイク、緊張感の漂う雰囲気。すべてが新鮮で、胸が高鳴っていた。


「じゃあ、いくよ」

エンジニアの合図に、奏太がブースに入る。

イヤホンをつけ、譜面台に置かれた歌詞を一瞥すると、すぐに顔を上げた。


「抱きしめて〜サマーアゲイン♪」


最初の一声が響いた瞬間、さおりは思わず息を呑んだ。

普段は優しく冗談も言う大学生のお兄さん——そのはずなのに、今目の前にいる奏太はまるで別人のよう。

真剣な眼差し、音程を外さない安定感、声に宿る情熱。


(……すごか。こんなに歌うときってかっこよく見えるんや……)


胸の奥が、ざわりと揺れた。

これまでに感じたことのないドキドキ。顔が熱くなるのを感じて、慌てて視線を外す。


でも、どうしても気になって、気づけばまたガラス越しに奏太を追っていた。


光子が隣でひそひそと優子に耳打ちする。

「ねぇ、見た? さおりの顔、赤なっとる」

「うん、完全に“そういうやつ”やん」

二人はニヤニヤ笑いを交わすが、さおりは気づかず、ただ奏太の歌声に聴き入っていた。



録音が終わり、ブースから出てきた奏太が「ふぅ」と息を吐く。

額ににじんだ汗をタオルで拭いながら、さおりに目を向けて笑った。


「どうやった? 初めて見るレコーディング」


「……あ、あの……」

さおりは一瞬言葉に詰まる。

(かっこよかったって、言いたかけど……恥ずかしかぁ……)


結局、顔を真っ赤にして小さな声でつぶやいた。

「……すごかった」


その一言に、奏太はふっと優しい笑みを浮かべた。





スタジオの打ち上げは、みんな笑顔でわいわい。ピザやおにぎりをつまみながら、さっきの録音の感想を語り合う。


「奏太さん、今日の歌、すっごくかっこよかったです……!」

さおりは顔を真っ赤にして、小さな声で言った。つい、手で顔を隠そうとする仕草も見える。


光子と優子はニヤニヤしながら、さおりを見守る。

「ふふ、思った通りやね〜」

「完全にドキドキしとるやん」


美香はさおりの肩に手を軽く置き、にこやかに話す。

「さおりちゃん、もしいつか、歌ったり、セッションしてみたくなったら、遠慮せんで声かけてね。うちら応援するけん。」


さおりは一瞬目を丸くしてから、嬉しそうに笑った。

「はい! ありがとうございます!」


その笑顔を見て、光子も優子も、にこっと頷く。

「やっぱり、うちらの友達、増えてよかったね」

「うん、これからもっと一緒に楽しいことできそうやね」


スタジオには笑い声と音楽への期待感が満ち、さおりも心の中で「私も頑張ってみたい」と新しい決意を抱くのだった。

 




ある日、放課後。落語研究会の部室。さおりがついに初めて高座に上がる番となった。


光子がにこにこしながら言う。

「さおり、緊張せんでよかよ。うちらも最初はめっちゃドキドキやったけん」


優子も励ますように頷く。

「そうそう。思いっきり楽しむ気持ちだけで十分やけん」


さおりは深呼吸を一つして、柳町さおにゃんとして高座に立つ。

「えっと……うまくできるかな……」

小さくつぶやきながらも、目はキラキラしている。


まずは軽く、古典落語の簡単な一席を披露する。手の動きや仕草、表情を、これまで入門書で学んだ通りに丁寧に再現。


部室の仲間たちも見守る。八幡先輩が微笑む。

「おお、上手いじゃん、さおり。最初にしてはなかなかやね」


光子と優子も拍手しながら笑顔で言う。

「うん、ばっちりやん!」

「めっちゃ楽しかった〜!」


さおりも、初めての高座を終えた安堵と満足感で、ほっと笑顔になる。

「楽しかったです! みっちゃん、ゆうちゃんのおかげです!」


光子は小さく肩を叩いて

「これからもっと練習して、落語もお笑いも、うちらと一緒に楽しもうね」


優子も頷く。

「うん。さおりちゃんがいると、落研もさらに面白くなりそうやね」


こうして、さおりの落語デビューは成功。高座を降りた彼女の背中には、これからの挑戦への小さな自信が芽生えていた。





さおりが高座を降りて、部室で練習を終えたあと、休憩していると、一部の男子が小声でけなし始めた。


「おまえ、こんだけやっといて、それでもできんのかよ…」


さおりの肩が一瞬沈む。目に一抹の悲しさが浮かぶ。


その瞬間、双子ちゃんの怒りスイッチが入る。光子がすっと男子の前に立ち、鋭い目で睨む。

「なに言いよっと?うちらの友達をそげん言う権利、あんたにあると?」


優子も続けて、両手を腰に当て、低めの声で釘を刺す。

「さおりは、うちらと一緒に頑張っとると!あんたみたいなことば言うやつ、許さんけん!」


男子はびくっとして、言葉に詰まる。


さおりは泣きそうな顔をしながらも、光子と優子の後ろに立つ。

「ありがと…みっちゃん、ゆうちゃん…」


光子は優しくさおりの肩に手を置き、

「大丈夫や。うちらがおるけん、怖くない」


優子もにっこり笑いながら

「さおりちゃん、一緒に笑いながら強なろうね」


その場の空気が変わり、男子も黙り込み、部室に静かな安心感が戻る。


   



光子が男子をじっと見つめ、低めの声で言う。

「なに、さおりのことけなしてんの?あんたにもできんこと、あるっちゃろ?うちらから言わせてもらうばってん、あんたに、うちらみたいにボケツッコミができると?」


男子はちょっと顔を赤らめ、目をそらす。


優子も続けて、両手を腰に当てながら、ぐっと迫る。

「そげん、できんことを人にあれこれ言うって、人としてどうなん?できることもあれば、できんこともあるとよ。さおりが今できんことばやってみよるだけで、頑張っとるとよ!」


さおりは少し涙ぐみながらも、光子と優子の言葉で少しずつ安心する。


男子は言い返す言葉が見つからず、しばらく沈黙。

「…す、すまん…」


光子はにっこり笑い、優子も優しくうなずく。

「うちらがおるけん、大丈夫やけんね、さおりちゃん」


部室の空気が一気に落ち着き、さおりも少し笑顔を取り戻す。

     




ゴールデンウィーク。光子と優子はさおりの家に遊びに行く。玄関で静子さんがにこやかに出迎える。


「いらっしゃい、ゆっくりして行ってね」


「ありがとう、静子さん!」

「今日はよろしくお願いします!」


二人は笑顔でお辞儀をして、家の中に上がる。リビングには明るい日差しが差し込み、さおりも嬉しそうに二人を案内する。


「ここで遊んでよかよ。おやつも用意しとるけん」


「わぁ、楽しみ〜!」

「うん、いっぱいお話しよーね!」


三人はリビングに腰を下ろし、さっそくわちゃわちゃと話し始める。





光子と優子は、さおりの家の玄関を入ると、まず明るい声で挨拶した。


「お邪魔しまーす!さおり〜!」

「いらっしゃい、みっちゃん、ゆうちゃん。ゆっくりしていってね」


静子さんに迎えられ、さおりの父・恵一さんと弟・翔介くんも顔を見せた。光子と優子は軽く自己紹介。


「うちら、光子と優子。双子やけん、よう覚えてや」

「さおりちゃんの家、広いねぇ〜」


リビングに座ると、お茶とお菓子が並べられた。まずはみんなで軽くお茶を飲みながらおしゃべりタイム。


「さおり、最近どうやと?」

「うん、落語研究会、めっちゃ楽しいよ。みっちゃんとゆうちゃんのおかげや」


光子がにっこり笑って、優子も続く。

「落語だけじゃなくて、うちらのギャグも教えてあげるけん、後でやってみようや」


お菓子を食べながら、うにゃだらぱ〜ネタやうにゃ〜あじゃぱーネタを披露。さおりは笑いすぎてお腹を抱える。


「うわぁ、あぁぁ、笑いすぎてお腹痛い〜!」


そのあと、軽く音楽ごっこもする。光子が手元のカスタネット、優子がタンバリンを取り出すと、さおりも手拍子で参加。笑いながら簡単なリズムセッションを楽しむ。


「みっちゃん、ゆうちゃん、これ楽しいね!」

「そやろ?さおりも上手いばい」


夕方になり、日差しが少し弱くなる頃、さおりは帰る時間。玄関まで光子と優子が見送る。


「今日はありがとう!また遊ぼうね〜」

「うん、また来るね〜」


手を振りながら、さおりは笑顔で家に入っていった。光子と優子も満足そうに帰り道を歩く。




創作落語のはじまり


リビングのソファの前に小さな座布団を敷き、三人は高座ごっこを始めた。

光子がにこっと笑いながら、拍子木の代わりに小さな手拍子を打つ。


「ほんなら、今日の一席、三遊亭ぴか葉の創作落語、はじめまっす!」


優子があおるように言う。

「題名は『猫の郵便屋さん』っちゅう話やけん、楽しみにしてね〜」


光子は身振り手振りを大きくし、語り始めた。


「昔々、ある町に、手紙を届ける猫がおったとよ。名前はニャー太。毎日忙しか猫道を走り回るっちゃけど、ある日、届ける手紙を間違えて、町の大金持ちの屋敷にラブレターを届けてしまったと」


さおりは目を輝かせながら、声を重ねる。

「お屋敷の奥さん、びっくりして『なんちゅう手紙を…!』って怒るったい。でも、ニャー太はちっともめげんと、必死に『間違えました!ごめんなさい!』って謝るとよ」


優子がニヤリと笑って、合いの手を入れる。

「奥さんもつい笑っちゃって、『まぁ、猫が謝るとは面白かこと!』って、結局手紙を読んだ人みんなが笑顔になったと」


三人は一緒に笑いながら、猫の仕草を真似したり、間違えた手紙を探すジェスチャーをして、体全体で笑いを表現する。


光子は最後に締めくくる。

「こうしてニャー太は、町の人気者になったと。みんな、ボケても笑いに変えれば、誰かが喜んでくれるっちゃね〜、ちゅうお話でした!」


さおりも拍手を打ちながら、声をはずませる。

「光子さん、すごく面白か〜!私も次、やってみる!」


優子も笑顔でうなずく。

「そげんね、さおりちゃんの番も楽しみやね〜。どんな創作落語作ってくると?」


三人の部屋は、笑いと創作の熱気でいっぱいになった。




うにゃだらぱ〜の高座


座布団にちょこんと座り、優子がにっこり笑う。

「ほんなら、次は私、笑福亭やさしか子の一席。題して『うにゃだらぱ〜な話し』ばい!」


光子とさおりが、手拍子で合いの手を準備する。

「はいはい、楽しみにしとるけんね〜」


優子は身振り手振りで話し始める。

「むか〜しむかし、あるところに、ちょっとドジなうさぎがおったと。名前はウニャ子。ウニャ子は、毎日毎日、何かとやらかすけん、周りのみんなに『うにゃだらぱ〜!』って言われよったと」


さおりが笑いながら、すかさず合いの手を入れる。

「うにゃだらぱ〜って、どういう意味なんですか?」


優子は得意げに説明する。

「そげんね、やらかしたけど、本人は一生懸命やけん、怒れんとよ。まぁ、要するに『ドジだけど憎めんやつ』っちゅう意味たい」


光子も声を出す。

「そげんそげん、私もおんなじようなこと、毎日やっとるけんね〜」


優子は高座を降りずに、ジェスチャーでウニャ子のドジっぷりを見せる。

「ある日、ウニャ子は、大事なにんじんを逆さに植えてしもうて、にんじんが空に向かって生えてきたとよ!町の人はびっくりして、『うにゃだらぱ〜!』って大笑い」


さおりも手を叩きながら笑う。

「すご〜い!想像しただけで笑える〜!」


優子はさらにオチをつける。

「結局、ウニャ子のドジが町を明るくして、みんなが笑顔になったっちゃけん、ドジも悪くないっちゃね〜、うにゃだらぱ〜な話しでした!」


光子とさおりが声を揃えて拍手する。

「うにゃだらぱ〜!最高やった〜!」


三人は笑顔で高座を降り、部屋に笑い声が響き渡った。



鹿島家の日常


さおりが高座に上がる。背筋をぴんと伸ばし、深呼吸をひとつ。


「みなさん、今日はうちの家族の話ばひとつ…題して『鹿島家の日常』ばい!」


光子と優子が手拍子で応援する。

「はいはい、楽しみにしとるけんね〜」


さおりは軽く笑いながら話を始める。

「うちの家は、父の恵一と母の静子と弟の翔介と、うちの四人家族たい。父はね、朝ごはんを作ろうとして、卵を割ったら、黄身がどっか行ってしもうて、母に『恵一、黄身ばどこにやったと?』って怒られると」


光子が声を出す。

「あるある〜!うちのお父さんも似たようなことやっとるけん、わかる〜」


さおりは間をとって続ける。

「で、母は掃除中に掃除機のコードに足をひっかけて、壁にどん!ってぶつかると。弟の翔介はそれを見て笑いよるけん、うちもつられて笑いよると」


優子が小声で合いの手を入れる。

「うにゃだらぱ〜!」


さおりは笑いながら、「そげんね、父も母も弟も、失敗ばかりやけど、家の中はいつも笑いでいっぱいやと。笑うことば、家族の魔法やね」


光子が拍手しながら、にっこり笑う。

「さおりちゃん、すごか!家族の日常でも、笑いがぎゅーっと詰まっとるばい」


優子も笑顔で手を叩く。

「うんうん、ほんと、心がぽかぽかなる話やね〜」


さおりは最後に、両手をぱっと広げてオチをつける。

「結局、うちの鹿島家は、どんなにドジでも、笑いが絶えんけん、毎日がちょっと楽しいばい!これがうちの家族の日常でした〜!」


三人は笑顔で高座を降り、部屋いっぱいに笑い声と温かい拍手が響き渡った。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ