さおり落研入部
放課後の校舎。教室を出る生徒たちのざわめきが徐々に遠ざかっていき、廊下には部活に向かう声や足音が響いていた。
優子がさおりの隣を歩きながら、軽く首をかしげて聞いた。
「さおり、部活なんにするか決めたん?」
「うーん……まだ決めてなくて。運動はあんまり得意じゃないしなぁ。」
さおりは指先をいじりながら、少し困ったように笑った。
光子が横からひょいと顔を出す。
「やったら、うちらのとこ来てみらん?見学だけでも。」
「うちらのとこ?」
「落研!」
優子が得意げに胸を張る。
「……らくけん?」
「そうそう。落語研究会の略。あたいたち、今落語やりよるけん。」
「へぇ〜落語かぁ。」
さおりは目を丸くして、興味はあるけど少し想像できないような表情を浮かべる。
光子が続けて笑顔で説明する。
「うちら、笑いを極めたかとよ。歌もコントも漫才もやるけど、落語って“言葉だけ”で笑わせるんやけん、めちゃ難しいし、奥が深かよ。」
「そうそう、言葉と仕草で世界を作り上げるんよ。おもしろかやろ?」
優子も力を込める。
「ふぅん……なんかおもしろそうやね。」
さおりの声が少し弾んだ。
「じゃあ今日、見学してみる?」
光子がにっこりと誘うと、さおりは一瞬迷ってから、ぱっと笑顔を見せた。
「うん、行ってみたい!」
——こうして、さおりの落研見学が始まろうとしていた。
放課後、落研の部室。
畳が敷かれた小さなスペースの中央に、赤い座布団と簡易の高座が置かれている。壁際には落語の本や扇子、小道具が整然と並び、静かな空気の中に独特の雰囲気が漂っていた。
光子と優子は、さおりを伴って扉を開ける。
「こんにちはー!」
「お邪魔しまーす!」
「おぉ、双子コンビやないか。今日はなんね?」
にこやかに声をかけてきたのは、部長の 八幡先輩。三年生で背が高く、落ち着いた雰囲気を持ちながらも、話し出すと柔らかい博多弁で場をあたためる人だ。
「おっ、新顔やね?」
そう言ったのは、副部長の 枝光先輩。二年生で少しおちゃめな性格。小道具担当でもあり、落研のムードメーカーだ。
「えっと、この子が転校してきた鹿島さおり。今日、落研見学してみたいって言うけん、連れてきました!」
光子が元気よく紹介すると、さおりは少し緊張しながらもぺこりと頭を下げた。
「か、鹿島さおりです。よろしくお願いします。」
「おぉ、よかよか!気楽に見てってん。ここの部活はね、笑ったもん勝ちやけん。」
八幡先輩が優しく笑いかけると、さおりも少し緊張がほどけたように微笑んだ。
すると、枝光先輩が手を叩いて提案する。
「ちょうどよかやん!光子、先に高座あがってなんか一席やってみらん?」
「おっしゃ、任せとって!」
光子はにやりと笑い、袖から扇子を取り出して赤い座布団の上に正座した。
「それでは…三遊亭ぴか葉として、古典落語の『ヤブ医者』を一席。」
すっと姿勢を正し、両手を膝に置いて一礼。次の瞬間、光子の表情が一気に変わる。
「へぇい、どちらさんで?」
声色を変えて医者の役を始める。続いて、患者の弱々しい声を演じたり、周囲の人を慌てさせたり、ひとりで何役もこなしながらテンポよく話を進めていく。
「はぁ?この薬は“1日3回、食後に服用”ですと?……いや、待て待て!おいら3回も飯食えんとばい!」
場の空気が一気に和み、枝光先輩が「くっはは!」と大声で笑い出し、八幡先輩も肩を揺らして笑う。
さおりも最初はきょとんとしていたが、やがて口元を押さえながら「ぷっ」と吹き出し、その後はお腹を抱えて笑い出した。
——高座の上で生き生きと演じる光子を見て、さおりの目はきらきらと輝いていた。
光子の「ヤブ医者」が大爆笑のうちに終わり、拍手がぱちぱちと起こる。
光子が高座を下りて一礼すると、今度は優子が扇子を片手に赤い座布団へ。
「それじゃ、次は——笑福亭やさしか子として、『目黒のサンマ』を一席やらせてもらいます!」
ぴしっと背筋を伸ばして礼をすると、優子はすぐに物語の世界に入り込んだ。
⸻
「ある殿様がのう……お家来衆を連れて狩りに出たわけですたい。」
殿様役は堂々と低めの声で。
家来役はおろおろした声で。
そして庶民の魚売りは軽妙に。
優子は声を巧みに使い分け、テンポよく演じ分ける。
⸻
「おお、なにやら香ばしい匂いがするぞ……なんじゃ、これは?」
「へい、焼いたサンマでございます。」
「サンマ?聞いたことがない魚じゃ……よし、わしも食うてみるか!」
殿様がサンマを一口食べる場面で、優子はわざと大げさに目を見開き、扇子を口に当ててむしゃむしゃする仕草。
「う、うまいっ!!この世にこんな美味なる魚があったとは〜!」
——ここで見ていた部員たちやさおりからも「アハハ!」と笑い声が上がる。
⸻
やがて物語が進み、殿様が城に戻ってもサンマを忘れられず、家来に命じる場面。
「おい、サンマを持ってまいれ!」
「ははっ!……でございますが殿、サンマは脂が多うございますゆえ、胃に毒でございます。目黒あたりで食べるのが一番にございます。」
「なにっ!?……サンマは目黒に限るのかっ!」
ここでオチをつけると、八幡先輩と枝光先輩は膝を叩きながら大笑い。
さおりは口を押さえて「ぷふふっ!」と笑いをこらえきれず、最後には涙目で肩を震わせていた。
⸻
高座を降りた優子がぺこりと頭を下げる。
「ご清聴、ありがとうございました〜!」
大きな拍手が起こる。
枝光先輩が「いやぁ〜、双子そろって芸達者やねぇ!」と感心し、八幡先輩も「こりゃほんとに落研の即戦力たい」としみじみと頷く。
その横で、さおりはまだ余韻に浸ったようにぽつりとつぶやいた。
「……すごい。落語って、こんなに面白いんだ。」
枝光先輩がにっこり笑って、さおりに扇子を差し出した。
「鹿島さんも、せっかくやし一回やってみらん?簡単なやつでよかけん。」
さおりは一瞬きょとんとして、
「えっ……わ、わたしが?」と目を丸くする。
光子と優子はすかさず横から声をかける。
「大丈夫大丈夫!最初は誰でも初心者やし、やってみてん!ほら、うちらも最初はセリフ飛ばしたり、オチすっ飛ばしたりしよったっちゃ。」
「そーそー、なんならさおりの暗記力でいったら、すぐにモノにできると思うけん!」
⸻
さおりは少し戸惑いながらも、扇子と手ぬぐいを持って座布団へ。
「……じゃあ、えっと、『寿限無』を……」
と選んだのは、長い名前をひたすら唱える小咄。
⸻
「寿限無寿限無五劫の擦り切れ……」
さおりの暗記力は本物だった。
名前の長台詞をつっかえずにスラスラ言い切る。
「……やぶらこうじのぶらこうじ、パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの……」
そのテンポの良さに、見ていたみんなはどんどん引き込まれていく。
八幡先輩が「おおっ、すごか!止まらんやん!」と感心し、枝光先輩は「暗記が得意ってのはほんとやったんやなぁ」と目を丸くする。
⸻
そして最後、名前があまりにも長すぎて役所に届けができない、というオチを言い終わると——
どっと拍手と笑い声が起こった。
光子と優子は飛び跳ねるようにして「すごいやんさおり!」「初舞台でこんだけできるとか、天才やん!」と大興奮。
さおりは顔を赤くして、
「えへへ……でも、ちょっと緊張した……でも楽しかった!」と笑った。
⸻
八幡先輩はにっこりしながら、
「よし、鹿島も落研入部決定やな!」と声をあげる。
さおりは目を丸くして、
「えっ、わたし……もう入っちゃった?」
「入部届より先に芸のほうが先に出とるけんね!」と枝光先輩がオチをつけると、部室は大笑いに包まれた。
枝光先輩が手をポンと叩いて、にやりと笑った。
「そやねぇ、落語家に弟子入りしたら“柳”とか“笑福亭”とか、みんな師匠から名前もらうっちゃろ?うちら落研も伝統的に“柳”をつける決まりやけん、鹿島も芸名つけんと!」
⸻
光子が身を乗り出して、
「うちらは“三遊亭ぴか葉”(光子)と“笑福亭やさしか子”(優子)やけんね。さおりは……柳やけん、“柳〇〇”がよかっちゃろ。」
優子も目を輝かせて、
「さおり、好きな言葉とか、好きな食べ物とか、なんかヒントになるものある?」
⸻
さおりはちょっと考えてから、
「えっと……好きな食べ物はメロンパンかな。あと……動物やと猫が好き。」
すると部員たちが口々に案を出し始める。
八幡先輩:
「“柳メロン”とかどうや?響きかわいいやん!」
枝光先輩:
「いやいや、“柳にゃんこ”やろ!猫好きやけん!」
光子:
「うち的には“柳さおにゃん”とか似合いそう!」
優子:
「んー、それかシンプルに“柳メロ子”とかどう?」
⸻
わいわい盛り上がる中、さおりは頬を赤くしながら笑った。
「えー、どれも面白いけど……“柳さおにゃん”はちょっと恥ずかしいかも……」
すると部員全員が爆笑。
「恥ずかしい方がええんよ!お客さんの耳に残るけん!」と枝光先輩が言い、さらに笑いが広がる。
⸻
最終的に、多数決で——
「柳さおにゃん」
に決定。
⸻
光子と優子はさっそく声を揃えて、
「よっ、“柳さおにゃん”!」
さおりは顔を覆って「やだぁ、はずかしい〜!」と叫ぶが、みんなの拍手と笑いにつつまれて、正式に落研メンバーとして仲間入りしたのだった。
放課後、学校の校門前。
光子がさおりに声をかける。
「ほんなら、今日ばここでお別れね。さおり、また週末に遊ぼうや。」
さおりはニコッと笑って、「うん、楽しみにしとるっちゃ。みっちゃん、ゆうちゃんと一緒やけん、安心やもん」と答える。
優子が両手を振りながら、「気をつけて帰るとよ〜。家に着いたら、お父さんとお母さんにちゃんと『ただいま』言うとよ」と、ちょっとおせっかい気味に付け加える。
「はい、わかっとる。今日はほんとにありがとうね!」
光子と優子はそろって笑顔で、「うん、また学校帰りにでも会おうや」と言って、さおりを見送る。
さおりが歩き去る後ろ姿を見ながら、光子が小声で優子に言う。
「うち、さおりと仲良くなれそうやね」
優子も頷きながら、「ほんとね。こっちも楽しかったし、さおりも楽しそうやったけん」と返す。
二人はそのまま学校の校庭を抜け、部活の準備をしに教室へと向かう。
空には夕陽が少しだけ差し込み、なんだかあったかい気持ちになる午後だった。
夕方、鹿島家。
さおりが本屋の袋を抱えて帰ってくる。
「ただいまー!」
母・静子が台所から顔を出す。
「おかえり、さおり。今日はちょっと遅かったねぇ。なんば買うてきたと?」
さおりが袋から本を取り出して見せる。
「じゃーん!落語の入門書ば買うてきたっちゃん!」
静子が目を丸くして近寄る。
「えっ、落語!?さおり、落語する気なん?」
さおりは嬉しそうに頷く。
「うん!うちね、こっちに転校してきて最初に仲良うなった、みっちゃんとゆうちゃんがおるっちゃろ? 二人とも落語研究会に入っとってね、今日見学に行ったらめちゃくちゃ楽しかったと!」
静子がにっこりしながら、でも少し驚いた様子で。
「へぇ〜。さおりが落語ねぇ…。で、なんて名前もろうたと?」
「柳町さおにゃん!先輩たちが考えてくれてさ、かわいかやろ?」
思わず静子も吹き出す。
「あはは!さおにゃん!…似合っとる似合っとる。よかったやん、楽しみもできて友達もおって。お父さんの転勤でこっち来て、正直ちょっと心配やったとよ。けど安心したばい」
さおりは照れくさそうに笑いながらページをめくる。
「ありがとう。うち頑張って覚えて、今度はちゃんと一席やってみるけん!」
ちょうどそのとき、玄関のほうからドタバタと音がする。
弟の翔介が帰ってきたらしい。
「ただいまー!友達んちで遊んできたー!」
静子が声をかける。
「おかえり、翔介。手ば洗ってから晩ごはんよ」
さらに電話が鳴り、静子が出ると父・恵一から。
「もうすぐ仕事終わるけん、帰るよー」
家の中にだんだん家族の気配が集まって、あたたかい夕方の時間になっていった。
夜、リビング。
さおりはソファに座って、膝に落語入門書を広げていた。
「ふむふむ……扇子は箸にも煙管にも、刀にもなるんやねぇ。手ぬぐいは本にも財布にもなるっちゃ」
本に書かれた仕草や作法の説明を、一つひとつ真似してみる。
扇子を手にしたつもりで、そっと膝の前に構えて頭を下げてみたり、手ぬぐいを箸に見立てて食べる真似をしたり。
「……あはは!これ、意外とリアルかも!」
一人で声を出して笑いながら、ページをめくる。
やがて古典落語の「寿限無」の一節に出会うと、目を輝かせた。
「なっが!でも、めっちゃおもしろいやん。これ、覚えて言うたらきっと笑いとれるばい!」
本を読み進めれば進めるほど、心がわくわくしていく。
――自分もいつか、高座に上がってみたい。
そう強く思った。
やがて時計の針が夜八時を回り、母・静子の声が飛んでくる。
「さおり〜、お風呂沸いたばい!先に入りんしゃい!」
「はーい!」
さおりは本を大事そうに閉じ、パジャマとバスタオルを手にして浴室へ。
シャワーで体を洗い、髪をごしごしと泡立てて洗い流す。
そのあと湯船にゆっくりと身を沈めた瞬間、全身がほぐれていく。
「はぁぁ……きもちよか〜」
目を閉じると、今日のことが次々と思い浮かぶ。
光子と優子と一緒に笑った放課後。
落語を初めて体験した高座の興奮。
そして二人の堂々とした演じっぷり。
「……ほんと、みっちゃんとゆうちゃん、すごかねぇ。あんなふうにお客さんを笑わせられるって、かっこよか」
心の奥からじんわり憧れが湧き上がり、思わず口元がにんまりとほころぶ。
湯気に包まれながら、さおりの心は未来への期待でふくらんでいった。
夜。光子と優子はそれぞれ布団に寝転びながらスマホを手にしていた。
部活でのことを思い出しつつ、グループチャット「ファイブピーチ★+はなまる」にメッセージを送る。
光子
「今日からさおりが落研に入ったっちゃ!柳名は《柳町さおにゃん》に決まったよ」
優子
「最初は緊張しとったけど、すぐ馴染んで楽しそうやった」
すぐに通知が連続して鳴る。
ひなた(はなまるツインズ)
「わぁ〜!光子お姉ちゃんと優子お姉ちゃんの、お笑い仲間がふえたんやね〜」
みずほ(はなまるツインズ)
「さおにゃんって、名前かわいかぁ」
美香
「いいじゃん!ますます芸の幅が広がりそうだね。いつか一緒にステージ立てるといいなぁ」
翼
「落語かぁ。俺、まだ生でちゃんと聞いたことないっちゃん。今度披露してくれん?」
小春
「うんうん!さおりちゃん、暗記得意って言ってたし、落語ぴったりなんじゃない?」
拓実
「お〜、さおりちゃん頑張れ!俺らも応援しとるけん!」
優馬(お父さん)
「さおりちゃんも仲間入りか。よし、今度“落語でボケ倒し大会”でもするか〜?うにゃだらぱ〜!」
美鈴(お母さん)
「はいはい、お父さんのネタは置いといて(笑)。さおりちゃん、ほんとにいい友達に出会えてよかったね✨」
グルチャの画面は、賑やかなスタンプや「www」でいっぱいになり、光子と優子は声を出して笑っていた。
光子
「うちら、ほんと仲間に恵まれとるね」
優子
「うん。さおりもきっと、この輪の中でのびのびできると思う」
スマホを胸に抱え、二人は幸せそうに目を閉じた。
昼休み。教室の隅っこでお弁当を食べ終えた光子と優子は、さおりを呼んだ。
光子
「ねぇさおり、うちらファイブピーチ★の仲間とか、はなまるツインズとか、いろいろ一緒に活動しよる人たちでグループチャット作っとるっちゃけど、よかったら入らん?」
さおりは少し驚いたように目を丸くした。
「えっ……うちも入っていいと?まだ転校してきたばっかやし……」
優子
「よかよか!あんたもう立派な仲間やけん!しかも今日から落研メンバーやろ?当然やん♪」
そう言って、優子がスマホを取り出し、グルチャの招待リンクをポチッと送る。
通知音が鳴り、さおりのスマホにメッセージが表示された。
《ファイブピーチ★+はなまる》
「鹿島さおり(柳町さおにゃん)が参加しました」
すぐにメッセージが飛び交い始める。
ひなた
「わぁ!さおりちゃん!はじめまして〜」
みずほ
「うちらははなまるツインズやけん、よろしくね!」
美香
「落研デビューおめでとう!さおにゃんっていい名前だね」
翼
「さおりちゃん、よろしく〜。俺ら、けっこうふざけとるけど気にせんでね」
小春
「うんうん。さおりちゃん、なんでも一緒に楽しもうね!」
拓実
「さおりちゃん、よろしく!部活でも勉強でも力になるけん!」
優馬(お父さん)
「おぉ〜、さおりちゃん仲間入り!ほんなら今度“落語VSダジャレ”大会ばすっか? うにゃだらぱ〜!」
美鈴(お母さん)
「それ絶対お父さんだけ滑るやつでしょ(笑)。さおりちゃん、ようこそ✨」
メッセージの嵐に、さおりは顔を赤くしながらスマホを見つめる。
「うち……こんなに歓迎してもらえるなんて……なんか、すごく嬉しい」
光子
「ほらね、もう仲間やろ?」
優子
「これから一緒にいっぱい笑ってこー!」
さおりは思わず涙ぐみながらも、にっこり笑って「よろしくお願いします!」と打ち込んだ。
夕方。部活を終えて帰宅したメンバーは、家でそれぞれスマホを手にしていた。
グルチャには「自己紹介大会しよー!」という美香お姉ちゃんの一言が流れ、早速盛り上がり始める。
⸻
光子
「じゃあトップバッター、うちから!小倉光子、中学2年!ポニーテールがトレードマーク。漫才・コント・落語なんでもやるで〜」
優子
「んで、うちは双子の妹、小倉優子!ツインテールやけん見分けてね。歌とツッコミ担当ばい!」
小春
「吉塚中の小春です!光子と優子の同級生。笑いも勉強も大好きやけん!」
美香
「小倉家の長女・美香です。音大卒のトロンボーン奏者。作曲も担当してます!」
翼
「中学男子代表、翼っす!ノリだけは誰にも負けん!」
拓実
「拓実。スポーツ担当。中学男子その2。笑いはちょっと修行中(笑)」
ひなた
「博多南小2年、はなまるツインズのひなたです!ひまわりみたいに元気いっぱい」
みずほ
「枝光みずほです!ピンクが好き!笑うの大好き。お姉ちゃんが落研にいます。お姉ちゃんはさくらです」
優馬
「父ちゃんの優馬!ファイブピーチ★公式“ダジャレ王”やけん、覚悟しときや〜。うにゃだらぱ〜!」
美鈴
「母ちゃんの美鈴です。優馬のギャグのフォロー係(笑)」
⸻
そしてついに、新入りの番。
さおり
「柳町さおにゃんこと、鹿島さおりです!転校してきたばかりの中学2年。暗記は得意やけど、応用はちょっと苦手。でも落語は大好きになりそう!みんなよろしくね!」
スタンプの嵐が飛び交う中、ひときわ長い文章を打ち込んできたのは——
奏太
「えっと……俺は奏太。ギター担当で、大学1年。ファイブピーチ★のサポートメンバーやってます。
さおりちゃん、暗記得意なんや?すごいね。よかったら今度、セッションのとき一緒に歌とかやってみん?」
メンバーたちが「おぉ、なんか積極的やね〜」と冷やかすスタンプを次々と送る。
優子
「おやおや〜?奏太兄ちゃん、めずらしく早いアプローチやんw」
光子
「さおり、モテ期到来やね(笑)」
さおり
「えっ!?ちょ、ちょっと待って!///」
スマホを握りながら顔を真っ赤にするさおり。
その夜、彼女の胸の中には「なんで奏太さん、うちにだけ…?」という不思議なざわめきが生まれていた。