表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/224

夕暮れゴトンゴトン—初電車の帰り道

鳥居の下、集合写真が終わった瞬間。

春介と春海が前列にくるっと向き直り、せーので——ウィンク。続けて両手をほっぺに当ててから、投げキッス。「ちゅっ!」


「うわっ、反則!」と優子が崩れ、光子は胸を押さえて「メロメロ確定」。

凛乃は「効いた…!」と頬を押さえ、蒼太はカメラを落としそうになる。

朔と光希は「もう一回!」とアンコール。


大人組も容赦なく被弾する。

江口千佳が「はい、ノックアウト」、直哉は「破壊力やべぇ」。

黒崎健介・沙織は同時に「優勝」と親バカ顔、

古賀真琴はたい焼きを掲げて「ごほうび確定」、祐介は親指を立てる。

黒崎正一は「これは御利益」、佳代は扇子で口元を隠して「たまらん」。

優馬と美鈴は目を細め、「今年も平和決定」。


最後にもう一発、「ちゅっ!」

全員の「あぁ〜〜」が揃って空にほどけた。

鳥居の赤と冬の白い息。新年最初の“降参”は、見事に全員一致だった。




鳥居の下で余韻にひたる一同に、すっと美香が割って入った。

指をちょいちょいと立てて、姉の顔というより“監督”の顔。


美香「こらぁ〜! 新年早々、誘惑するな〜!」

春介・春海「えへへ〜」(さらに小さくウィンク→ちゅっ)


優子「追撃きた!」

光子「完全に常習犯…!」


美香「罰として“ほっぺむぎゅむぎゅ刑・5秒”」

(むぎゅむぎゅ)

春介「えへへ〜(効いてない顔)」

春海「えへへ〜(むしろ喜んどる)」


千佳「これは再犯確定」

健介「でも平和罪やけん減刑で」

正一「御利益ポイント+10で相殺」

佳代「はい解散〜、ほら手が冷えるけんポケット入れて」


優馬「新年の“降参宣言”出しとく? 我々はメロメロです」

美鈴「異議なし」


最後に美香が二人の額をこつんと軽く合わせる。

美香「誘惑は10年早い。今は“にこ配給”だけね」

春介・春海「はーい/えへへ〜」


笑いがまとまって、列がまた少し前へ動く。

赤い鳥居の下、家族全員の足並みは、今年もそろっていた。




玄関で上着を脱いだ途端、居間から笑い声。


アキラ「まったく、しんのすけとひまわり足したくらいじゃすまんかもな〜」

美香「いや、掛け算やね。二乗。」


春介・春海が「えへへ〜」とウィンク。

光子と優子が目を合わせ——即席ステージ、開幕。



新春コント『誘惑取り締まり課 2038』


※出演:

•係長・みっちゃん(光子)

•巡査・ゆうちゃん(優子)

•容疑者A(春介)

•容疑者B(春海)

(観客:黒崎ファミリー一同)



第一幕「現行犯逮捕」


係長(光子)「本日発令。“誘惑ウィンク・投げキッス取締強化週間”!」

巡査(優子)「容疑者A・Bは、今年すでに5ウィンク3ちゅを記録!」

容疑者A(春介)「えへへ〜(ウィンク)」

容疑者B(春海)「ちゅっ(投げ)」

係長「現行犯!」

巡査「ほっぺむぎゅむぎゅ刑・5秒、執行!」

(むぎゅむぎゅ)

A・B「えへへ〜(効いてない)」


観客・美香「刑が甘い!」

アキラ「量刑の見直しを求む!」



第二幕「ピンポン対応訓練」


(効果音:ピンポーン)


係長「訓練開始。“ストップ! ぎゅー! ライト!”」

巡査「こわかったら即ぎゅー。係長、ライト!」

(ライトON)

A「……だいじょぶ」

B「にこ」

巡査「合格。ピンポン怖い民の皆さんにも有効です」


黒崎・佳代「便利な合言葉やねぇ」



第三幕「領収書捜査一課」


係長「次の捜査は——領収書!」

巡査「容疑者“優馬パパ”、未提出の匂い」

A(虫眼鏡)「あった!」

Bスタンプ「提出済!」

優馬「う……身に覚えがありすぎる」

美鈴「見つけた子にはたい焼きポイント付与」

A・B「やった!」



第四幕「にこはげニュース」


(にこはげお面=“怖くない”やつ)


巡査キャスター「つづいてニュース。にこはげ指数、本日120%!」

係長レポーター「屋内は“にこゾーン”を宣言。おどかし3秒まで、泣いたら即終了が可決されました」

A・B「可決ー!」



終幕「退散ダンス2038」


係長「ラストは**“ばいばい、ばばけ”ダンス!」

巡査「手はバイバイ、足はトントン、口はばいばい、ばばけ〜**!」

全員「ばいばい、ばばけ〜!(ちゅっ)」

観客・一同「あはははは!」


(カーテンコール)


係長「本日のまとめ:誘惑は申請制、笑いは無制限」

巡査「**ストップ! ぎゅー! ライト!**を忘れずに」

A・B「えへへ〜(ダブルウィンク)」


美香「監督コメント:再犯確定やけど平和罪につき不問!」

アキラ「来年の台本は**“掛け算”**でいこう」


拍手と笑いで幕。台所からはお汁粉の湯気。

新年の黒崎家、今年も上々の滑り出しだった。





新春コント「顔面ドーン&股間チーン 再現スペシャル(安全第一版)」


場所:黒崎家リビング/畳のセンターステージ

小道具:でっかいクッション(“顔”と書いた紙貼り)、タオルの土手、抱き枕×2、スポンジ製スリッパ(棒に装着=“足”)、手押しベル(=“チーン”係)、にこシール、注意ボード「※ぜったいに人に当てない」「3秒ルール」



オープニング


MC・優子「これより再現コントをお送りします。が、まずは——」

(注意ボードを掲げる)

全員「人に当てない! 3秒で終わる! 怖かったらストップ!」


演出・光子「“顔面ドーン”はクッションに、“股間チーン”はベルで表現します。人にはぜったい当てません!」


(拍手)



第一幕「深夜の出来事・検証」


光子「当夜2:58——ふとんゾーンに未確認フット接近!」

(棒に付けたスポンジ足=“足くん”をそろ〜り)

優子「ターゲットはクッション“顔さん”。接触!」

SE(春介)「ドーーン!」(口まね)

観客「あはは!」

美鈴「被害:鼻の威厳が一時損なわれました」



第二幕「股間チーンの真相」


優子「続いて2:59——“禁域ガード”に誤接触」

(抱き枕ガードの前にベルを置く)

光子「足くん、ガードにソフトタッチ」

SE(春海、ベルを鳴らす)「チーーン」

優馬「……鐘、鳴りました」

安三郎「神社は安全、家ではベルだけでよか」



第三幕「バリケード作戦・可視化」


光子「対策その1:タオル土手」

(タオルを丸めて足元に設置)

優子「対策その2:抱き枕ガード」

(胸前に抱き枕)

春介・春海(にこシール貼り係)「にこゾーン化、完了!」

静子「見えると安心するねぇ」



第四幕「夜明けの再突入・再現」


優子「4:55——土手の突破を試みる足くん」

(足くんがタオル土手にコトッと当たり、停止)

SE(春介)「セーフ!」

光子「3秒ルールが足くんを救いました」

春海(ベルを持って構える)「チーン……(押さえて)我慢!」

全員「えらい!」



第五幕「謝罪会見と量刑」


(即席会見セット/マイク=お玉)

優子(被害者代表)「本件、被害者の鼻と尊厳に軽微なダメージ」

光子(被害者代理)「しかし容疑者の寝相の可愛さを考慮し、執行猶予を求めます」

裁判長・美香「量刑は——ほっぺむぎゅむぎゅ刑5秒+朝のぎゅー無制限」

春介・春海「異議ありませーん!(むぎゅ→えへへ)」



第六幕「再発防止ソング」


全員(手拍子)

♪「ストップ! ぎゅー! ライト!

 人には当てない 3秒ルール!

 ベルで表現 チーンで解決!」


健介「耳に残る〜」

沙織「来年の校内安全CMに出せるやつ」



カーテンコール


光子「まとめ:笑いはドアノブ、でも安全は鍵」

優子「“にこ”で回せば事件はコント」

春介・春海(ダブルウィンク→投げキッス)「ちゅっ!」

美香「だから誘惑は申請制!」

全員「あはははは!」


(拍手/お汁粉解禁)



付録:家ルール(冷蔵庫に貼る版)

•おどかし・からかいは3秒まで

•こわかったら「ストップ! ぎゅー! ライト!」=即終了&抱っこ

•人に当てない・物で表現(ドーン=クッション/チーン=ベル)

•夜の影絵はしない。やるなら昼の“にこ仕様”

•朝はストレッチ→水→ごはんで完全復旧


新年一発目の“事件”は、こうして笑いと安全で気持ちよく締まりました。





黒崎家の今年の初笑いであった。


お汁粉の湯気がすうっと細くなって、クッションの「顔」とベルの「チーン」は押し入れに片づく。冷蔵庫には「家ルール」が新しく貼られ、蒼太が撮った「2038_初笑い」の写真が家族LINEに流れた。窓の外は冬らしく静かだけれど、居間の空気にはまだ笑いの温度が残っている。


——笑いはドアノブ、音は灯り。

この家は、今年もだいじょうぶだ。





夕日が鳥居の端を金色に染めはじめた頃、「そろそろ帰ろうか」と誰かが言った。寒さが少し増して、吐く息が白く太る。光子と優子はしゃがんで、春介と春海の目線に合わせる。


「お姉ちゃんたちと一緒に、ゴトンゴトン乗って帰ろうか」

「うん、乗ってかえる!」


宗像駅へ向かう道は、人の波がほどけながら家の方向へ流れていた。改札を抜け、ホームに立つと、遠くから低いモーター音。やがて、前面とドアまわりが真っ赤、窓まわりは黒で引き締められた電車が滑り込んでくる。


「かっちょいいねぇ!」

「くろとあか!」


その横を、風を切ってソニックが通過する。側面いっぱいに**“あじゃたらぱ〜”**のラッピングが踊って、一瞬だけホームの空気がカラフルに揺れた。春介と春海は口をあけて見上げ、残像に手を振る。


普通列車の扉が開く。四人は乗り込んで、ボックス席の窓側に並んだ。シートの布地はほんのり温かく、窓ガラスは冷たい。初めての電車に、二人は背筋をぴんと伸ばす。


「ゴトン…ゴトン…」

レールの継ぎ目が、足裏までやさしく伝わる。春介が優子の袖をつまんで、にやりと笑った。


——ウィンク。

続けざまに、ほっぺに手を当てて——投げキッス。


「ちゅっ!」

「ちゅちゅっ!」


向かいの席の若い女性二人が同時に胸を押さえ、「かわいい〜」と笑う。通路側の年配のご夫婦も、目尻をさげて頷いた。


「お二人のお子さん?」

「いえいえ、甥っ子と姪っ子です」と光子。

「今日は“初・電車”の記念日なんです」と優子が続ける。


「まあ、それはおめでとう」と女性が言い、鞄から飴を出しかけて—「あ、車内だからやめとこ」と笑って引っ込めた。春介と春海は「ありがと」とぺこり。代わりに光子が、小さな星のシールを一枚ずつ手の甲に貼ってやる。


窓の外では、冬の薄い田畑が流れ、遠くの工場の煙がまっすぐ空に伸びていた。車内アナウンスが短く告げる。四人の肩が、揺れに合わせて同じリズムでゆれる。


「ねぇ、ゴトンゴトン、たのしいね」

「またのりたい」

「また乗ろう。次は“あじゃたらぱ〜”にも手を振ろう」と優子。

「帰ったら、今日の“初・電車”を記録しよ」と光子。

「写真、一枚と短い言葉でね。


列車は夕暮れを連れて、静かに速度を上げる。春介と春海はもう一度だけ小さくウィンクして、今度は二人で顔を見合わせ、「えへへ〜」。周りの空気がふわっとやわらかくなる。

ゴトン、ゴトン。初めての振動は、四人の帰り道を気持ちよく一定に刻んでいた。






車内のテーブルに、家族LINEの吹き出しがひとつ転がった。

——「車組、香椎駅近くで大渋滞。到着はだいぶ先」

写真には、テールライトの赤が長い列になって映っている。


「じゃ、うちらはのんびり帰り便やね」

光子がバッグからポータブルDVDプレーヤーとイヤホン分配器を取り出す。

「お姉ちゃんたちが出たバラエティ、見る?」

「みるー!」


音量を小さく、カチリと再生。

画面の中の光子と優子が、スタジオの明かりの下で笑っている。オープニングの効果音に合わせて、春介と春海の目がまんまるになる。


「ここ、一発目のツッコミが入るところ」

優子が小声で解説すると、画面の二人がまさに同時に前へ出て——スタジオがドッと湧く。

「あは…(小声)」と春介が肩を震わせ、春海は手で口を押さえた。


次のコーナーは**“洗濯機・脱水プリン事件”**のショートコント回。

「ここ本番、3秒“しーん”置いとるっちゃん」

光子が囁くと、画面の中でも客席が静まり、パンと笑いが弾ける。

「いまの“しーん”、音たい」と優子。

春介と春海は意味は分からないまま、「しーん…ぱん!」を小声で真似して、また笑う。


通路側の席から、年配の女性が目で「可愛いわね」とだけ伝えてくる。光子は軽く会釈して、音量をもうひと目盛りだけ落とした。


窓の外、香椎のあたりを抜ける。夕暮れが線路を斜めに横切り、ホームの柱が等間隔に後ろへ流れる。対向のホームをソニックが風を置いて通り過ぎ、さっき見た**“あじゃたらぱ〜”**のラッピングが一瞬だけガラスに映った。


「ここ、NG出して笑い直ししたとこ」

優子が指先で画面の端を示す。

「客席の笑いが“細い”ってなって、もう一個だけ間を短くしたんよ」

「そしたら、太くなった」と光子。

春介が小声で「ふとい わらい」、春海が「あつい わらい」と復唱して、二人でえへへと見合わせる。


DVDのエンディングが流れるころ、電車は速度を落として次の駅に滑り込んだ。

「車組、やっと動き出したって」と家族LINEがもう一度震える。

「ほんなら、うちらはお先に“到着報告”しよ。写真一枚と短い言葉でね」


プレーヤーを閉じ、イヤホンを巻き、春介と春海の手の甲に星シールをもう一枚。

「初・電車&初・DVD、達成」

「えへへ〜」


ゴトン、ゴトン。

列車のリズムは変わらない。画面の中の笑いも、窓の外の暮色も、今日の「帰り道」の一部として、静かに重なっていった。




ただいま。ドアを閉めたら、家の匂い。


優子「先に着いたね。りんごジュースあるけん、飲む?」

春介「りんごジューしゅ のむ」

春海「のむ!」


コップにとくとく。冷たいのを手で包んで——


光子「じゃ、かんぱい。今日の“初電車”に」

全員「かんぱい」


一口でほっぺが甘くなる。

春介「おいち」

春海「えへへ〜」


少しこぼれて、ふきんでトントン。

優子「だいじょうぶ。トントンで消える魔法」

光子「写真一枚と短い言葉——『初電車、おいしいジュース』」


窓の外はもう夕方。

春介「また のる?」

優子「またのろ」

光子「また飲も」


それだけで十分な帰宅の時間だった。





ちいさなスタジオ・新年うた会


防音ブースのドアをそっと閉める。中にはドラムセット、電子ピアノ、ギター。

椅子を四つ寄せて、スイッチは最小。


光子「お歌、うたおっか」

春介「うたう!」

春海「うたう〜!」



①「ゆきの ぽんぽん」


(ピアノ:ぽろん/スネア:やさしくトン)


優子♪ ゆきの ぽんぽん おそらから

光子♪ ほっぺに ぽんぽん おちてくる

春介・春海♪ ぽんぽん ぽん! にこにこ ぽん!


(全員で手のひら“ぽん”)



②「おしょうがつ もちつき」


(ドラム:ドン・ドン/ギター:じゃらん)


光子♪ ぺったん ぺったん もっちもち

優子♪ まるめて ふーふー あったかい

春介・春海♪ ぺったん ぺったん もっちもち!


(「ぺったん」で膝タッチ、二人はウィンク→「ちゅっ」)



③「でんしゃ ゴトンゴトン」


(ピアノ:ゴトンのリズム/タンバリン:ちりん)


優子♪ ゴトン ゴトン まどが はしる

光子♪ あかと くろの でんしゃ きた

春介・春海♪ えへへ〜 ゴトン ゴトン!


(車掌さんポーズで「はっしゃ しまーす」)



最後はぎゅーして拍手。

春介「もういっかい!」

春海「もういっかい!」


優子「よし、今度は合図だけでいこ」

光子「せーの——にこ!」


もう一度、短く通してにこで終了。

スタジオの灯りを落としてドアを開けると、外の空気がひんやり。

新年の歌、合格。





光子「ね、春介と春海。大きくなったら、何になりたい?」


春介「でんしゃの ひと! しゃしょうさん!

 はっしゃ しまーす! しんこう、よしっ!」


光子「どうしてそれがいいと?」


春介「ゴトンゴトン すき。みんなにこなるけん」


光子「春海は?」


春海「うたの ひと! ぴあの、ぽん。

 それとね、えほん かく」


光子「どうして?」


春海「にこ でる。ばばけ たいさんの うた つくる」


(となりで優子が親指グッ)


優子「最高。今日は“おためしお仕事”ね。

 春介=車掌さん、春海=うたとえほん先生」


春介・春海「はーい/えへへ〜」


光子「じゃ、合図いくよ——ストップ! ぎゅー! ライト!(練習)

 よし、出発進行とうたのじかん、はじめよっか」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ