表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
義憤に燃えて  作者: kikuzirou
8/63

第一章 天狗連 その6

 その夜から早速、私は原稿用紙に向かい、三日がかりで一幕三場の『国定忠治』をまとめあげた。任侠精神で弱き人々を助けるという内容で、落合製菓時代から胸中にくすぶっていた憤懣を大いにぶつけたものになった。


 しかし、書き上げた脚本をもとに稽古が始まると、主役の小池が私のイメージに沿ってくれない。こうしてくれ、ああしてくれと注文をつけても、小池がそのように演じてくれないのだ。ついに私と小池の間で衝突が起き、辞める辞めないの騒ぎにまで発展してしまった。見かねた照沼が助言してきた。


「我が『天狗連』のために書いてくれた、おもしろい脚本を捨てるのはもったいない。そこでどうだろう。ここはひとつ小沼君自身にやってもらうことにしたら・・・。」


 大二君を含め、多くの人が「そうだ。そうだ。」と賛同しだし、小池も、


「俺には小沼君の要望に応えるだけの力量がないよ。小沼君自身がやる方が理に適ってると思うぜ。」


 と言いだしたので、結局、私が主演として出演することになってしまった。恥ずかしいから脚本担当になったというのに、だ。


 当初は不安で仕方がなかったが、あれだけ小池に注文しておいて、自分では全く表現できないというのでは、話にならない。それは観衆の前に出ることよりも恥ずかしいことだと思い、私は、がむしゃらに練習した。自分は小沼正ではない、国定忠治なのだと言い聞かせ、赤城山の土を踏んでいるつもりで、空っ風の中を立っているつもりで演じた。


 農閑期ということもあり、毎晩のように、頼まれるがまま農家をまわり、回数を重ねるごとに演技も達者になっていった。『天狗連』の興行は報酬を受け取らない方針だったので、人気も上々。私も多くの人々に喜ばれる中で、生きる希望を見出し、死への渇望は薄れていきつつあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ