表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/113

王宮での生活7

 カレンを呼びつけたウォーレンは「スカーレットは元気か?」と切り出した。


「はい。お変わりなく」


「そうか。スカーレットはソフィアを気にしているようだな」


「はい。姫様はわたくしに、ソフィア様に王宮での生活を好きになってもらい、早く王宮に馴染んでいただけるように励めと仰せになられました」


 カレンが笑顔になる。

 満足そうな笑みに、ソフィアはほっとすると同時に、寂しさを感じる。

 カレンはもう、ソフィアの世話係ではないのだ。カレンにはカレンの十年があって、今がある。ソフィアにモリーがいてくれるように、カレンはもう、スカーレット姫殿下の侍女なのだ。茶器まで融通してくれるのだから、カレンのことを大切にしてくれるお姫様なのだろう。


 ――カレンにあまり、わがままを言ってはいけないのね。


 子供のように拗ねたり甘えたりは出来ないのだ。ソフィアはもう大人で、カレンは王宮の侍女なのだから。


 ウォーレンは難しい顔のまま、ソフィアを見て、カレンに向き直った。


「ソフィアは大丈夫だと思うか?」


 話の流れが分からず、ソフィアは首を傾げてカレンを見たが、カレンは笑顔のままウォーレンに向かって頷いた。


「ソフィアお嬢様なら、何の心配もございません。姫様も一刻も早くお会いしたいと申されております」


「そうか」


 ウォーレンは茶器を睨み付けていたが、やがて顔を上げた。


「カレン、手間を掛けるが、スカーレットに伝言を頼む。明日、温室でソフィアを交えて茶会をしよう。俺も同席する」


「かしこまりました、殿下」


 カレンが頭を下げる。

 ウォーレンはジーナを見た。


「かしこまりました、殿下」


 ジーナも頷いた。


「二人とも外せ。ソフィアに話がある」


 ウォーレンが言うと、二人は黙って頭を下げ、部屋を出て行った。ジーナは廊下で、扉のすぐ側に立っているだろうけれど、部屋には本当にウォーレンとソフィアの二人だけになった。


「ソフィア、明日、俺の妹と会ってくれ」


「はい」


「名前はスカーレットという。生まれた時からその存在を秘匿されてきた姫だ。王宮の隅に小さな屋敷があって、ずっとそこに一人で住んでいる。今年、九歳になった」


 一人とは言っても、侍女や侍従はいるだろう。さすがに九歳では、完全に一人にされては生きていけない。


「ソフィアは創国の伝説を聞いたことは?」


「ございます」


 創国の伝説とは、この国、タルヴィティエ王国初代王にして軍神のマーリー様誕生から建国までの壮大な物語だ。

 マーリーは七歳の時に神から啓示を受け、国を創る決意をしたのだと言う。

 三つ目の馬、角のある鳥、翼の生えた狼を仲間にして、マーリーは大地を支配して人々を虐げていた大蛇を倒し、タルヴィティエ王国を築いた。

 実際には、タルヴィティエ王国に三つ目の馬や角のある鳥はいないので、後世の創作だろうと言われているが、初代王の名はマーリーで、大層戦に強かったことは確かだ。

 この創国の伝説は、タルヴィティエ国の民が生まれて初めて聞かされる物語で、子供達はマーリーの冒険譚が大好きだ。

 マーリーに付き従った獣は三聖獣と呼ばれ、タルヴィティエ軍の旗に象られている。馬は騎兵隊の、鳥は弓兵隊の、狼は歩兵隊の、それぞれ隊旗になっている。


「倒した大蛇を、マーリーが食べたという説を聞いたことは?」


「ございます」


 マーリーと三聖獣は、大蛇を倒し、地に平和が戻った祝宴を三日三晩続けた。その中のメイン料理が大蛇の肉だったのだ。

 ソフィアは蛇を食べたことはないが、共に暮らす侍従は軍にいた頃に食べたことがあるらしい。パサパサした、鶏肉のような味だと言っていた。


 それがどうかしたのだろうか、とソフィアはウォーレンを見る。

 ウォーレンは少し考えていたが、ゆっくりと口を開いた。


「スカーレットは大蛇の呪いを受けている」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ