表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/43

第三十二回

 こんな好意をして貰えようとは、お釈迦様でも御存知あるめぇ・・なのである。圭介の内心は喜色ばんでいた。 ━ この()とデートできたら…、一度は誘ってみる価値はある。断られて元々か… ━ そんな都合のよい発想が一つの紙コップから生まれている。母には申し訳ない別の感情なのだが、或る意味で安心させるという点では親孝行な発想なのか…と、圭介は巡っていた。昌がこんなときに不謹慎にも思えた。人間は詰まるところ御都合主義の生き物なのか…と、時が経過していく中で少しずつ膨れた心は瓦解していった。圭介は気を取り直し、机上の決裁書類に目を通した。

 昌の入院直前に、一つの異変が起きた。

「ここ一週間前から手先に力が入らなくなってねぇ、お茶碗を割ってしまったんだよ…」

情けなそうな気弱な声で昌が云う。会社帰りの圭介は、「ふーん」と、その場は聞き流したが、自室で着替えながらそのことを考えると、恐れていた事態が起こりかけているのか…などと思えてくる。一刻の猶予もならない。幸い、明日、入院の手筈になっているから一応は安心なのだが、確実に死への一歩を歩んでいる昌を見るに忍びない圭介なのだ。辛い。

 ヒ-ト・アイランド現象とか何とか…、圭介の小さい頃には聞かれなかった気象用語が、最近、この都会でよく耳にするようになった。確かに、真夜中だというのに、日中の暑気がなかなか消えない。結果として、寝苦しかった。無論、眠れないのがその為ばかりではないことは、当の圭介が一番よく知っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ