設定資料
ファンタジー・オーダー・オンラインの細かいゲーム性をまとめました。ゲーム設定には興味がないという人は読まずに飛ばしてしまっても大丈夫です。主人公もゲーム初心者なので、ヨウカと同じゲーム初見の視点で本編を読んでみても楽しめると思います。
~目次~
①ファンタジー・オーダー・オンライン
②世界観
➂自由界
④モンスターの強さ
➄ワールド
⑥アバターメイキング
⑦キャラのステータス
⑧装備のステータス
➈職業
①⓪素材
①①レシピ
①②スキル
①➂ギルドとパーティー
①④ゲームの安全性について
おまけ ゲーム用語簡単解説
――――――――――――――――――――
①ファンタジー・オーダー・オンライン“FOO”
対応機 FOO専用VR機ファンタジー・オーダー・ワールド“FOW”
ジャンル 物づくりアクションRPG
プレイヤー数 一千万人突破
日本ゲーム大賞 大賞受賞
制作者 代表【日下部 竜一】
【制作者コメント】
[このゲームは“自由に何でもできる”というコンセプトを元に手がけました。このゲームには下記のゲーム性以外にも、様々な設定や遊び心が隠されています。“自由界”攻略に集中してばかりで楽しむことを忘れてはいけません。攻略の近道は、回り道にある隠し要素なのかもしれません。そんな誰でも主人公になれるゲーム“ファンタジー・オーダー・オンライン”の世界を余すことなく堪能していってください]
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
②世界観
そこはありふれたファンタジー世界だった。人々が冒険者として活動し、エルフやドワーフといった様々な種族が共存し、平原には獰猛なモンスターが蔓延っている。そんな異世界に突如として謎のダンジョンが生成された。
人々はそのダンジョンを“自由界”と呼んだ。
冒険者たちは好奇心の赴くままに“自由界”のダンジョンを駆け巡る。世はまさに、大冒険時代!
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
➂自由界
“自由界”とは突如として世界に現れた深淵の異空間。階層は100層まであり、10層ごとに様々な世界観のワールドが形成されている。
―――――――――
~自由界階層~
0階層 【始まりの拠点】
1~9階層 【平原のアルマ】
10~19階層【深森のカース】
20~29階層【溶山のサグマ】
30~39階層【氷山のタルナミ】
40~49階層【廃城のナールス】
50~59階層【混迷のハマ】
60~69階層【墓穴のマールト】
70~79階層【竜滅のヤーゴン】
80~89階層【映界のラングドッド】
90~99階層【無地のワーツ】
100階層 【終焉の底】
―――――――――
ダンジョンの各階層にはフロアボスが存在し、そのボスを倒さなければ次の階層には進めない。中でも階を締めくくる×9階層にはとてつもない強さの“大ボス”が待ち構えている。ボスを撃破し階層の進んで行くことが、このゲームの大まかな流れになる。アイテムを取引し、仲間を増やし、モンスターと戦い、レベルを上げ、ボスを倒す。そうすることでプレイヤーは“自由界攻略貢献値”を獲得する。
“自由界”100階層が攻略されゲームクリアとなった際、“自由界攻略貢献値”の最も高いプレイヤーにゲーム運営から特別な報酬が贈られる。報酬は明かにされていないが、最強のレアアイテムや莫大な賞金が贈られるかも…?
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
④モンスターの強さ
モンスターの種類は大きく分けて四種類。
――――――――――
モンスター
一番弱いモンスター。特性は種類によってそれぞれだが、大概はレベルを超えていれば倒せる。
レアモンスター
滅多にお目にかかれない希少モンスター。強さは普通のモンスターと同じだが、不死や進化といった固有のレアスキルを持っている。倒せれば経験値が多く獲得できたり、レアな素材が手に入る。
ボス
隠れたダンジョンや、自由界の各階層に一体はいるモンスターの親玉。倒せればダンジョン攻略の完了を意味する。モンスターよりもステータスが高く、膨大な体力が特徴。
大ボス
自由界の19,29,39階層などで待ち構えている最強のモンスター。固有スキルを所有しており、その強さは他のボスとは別格。
――――――――――
中には装備を身につけているモンスターが存在しており、その強さは装備によってムラがある。自由界50階層以上のモンスターの大半はレア装備を身につけているので、強さの格が違う。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
⑤ワールド
人類の拠点は大きく分けて五つ。
北にあるドワーフの拠点【ノーズ】
南にある獣人の拠点【ザウス】
西にあるエルフの拠点【エスト】
東にある人間の拠点【イスト】
中心にある始まりの拠点【ゼニス】
ゲームを始めると種族に関わらず“ゼニス”のマイルームからスタートする。そこには初心者用の案内人や、全ての情報が集まる全体掲示板などがある。
種族ごとの拠点となっているが、種族に関係なく出入りは自由。ワールド間での移動は最初から所持している“転移石”を使用すれば自由に移動できる。
この世界には“自由界”以外にも様々なダンジョンがあり、その日によってイベントが開催されたり時限レイドボスなどが出現する。“自由界”外でモンスターを討伐しても“自由界攻略貢献値”は取得できないので注意しよう。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
⑥アバターメイキング
ゲームスタート時、VRが現実の顔をスキャンしてベースが決まる。そこから幅広くメイキングが可能。年齢や体型など別人のように変えられるが、性別は変えられない。
ランダム変更機能も付いている。
選べる種族四つ。
人間 エルフ ドワーフ 獣人
種族ごとの特徴はメイキングでも変えられない場合がある。また種族によって初期ステータスに違いがあるので注意しよう。
外見をゲーム開始後から変更したい場合、同性の“芸術職”を持つプレイヤーに依頼する必要がある。芸術職を極めたプレイヤーなら初期メイキングよりも幅広い変更が可能。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
⑦キャラのステータス
このゲームには剣士や魔法使いといった職業はなく、能力や強さは装備に依存される。ステータスは装備や特性のスキルを活かすための数値でしかない。
―――――――――
~キャラステータス~
名前 [タナカ]
性別 男
種族 人間
職業 鍛冶【剣】Lv.1
【ステータス】
Lv 5
体力 500 (0になるとゲームオーバー)
魔力 50 (魔法使用に必要なMP)
筋力 5 (装備重力を軽減する)
持久力 5 (スタミナ)
速度 5 (足の速さ、攻撃の速度)
運 5 (レアアイテムの獲得率上昇)
ステータスポイント(0)
【スキル】
・剣術 Lv1
【装備】
武器 雷のショートソード
防具 冒険者の服
隼のマント
装飾 連撃のブレスレット
―――――――――
レベルアップするとステータスポイントを6P獲得し、自由にステータスへ振ることが出来る。振ってしまったステータスを振り直すことは出来ない。ゲームオーバーになったりPKなど他のプレイヤーに迷惑をかけた場合、ペナルティとして一番高いステータスが下がる。
装備可能な数は武器、防具、装飾を合わせて六つ。
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
⑧装備のステータス
このゲームのステータスは装備で決まる。
強い武具を制作し装備することで個人の戦力を上げていく。
―――――――――
~武器ステータス~
【雷のショートソード】
階級 十級作品
種類 片手剣
攻撃力 30(+5)
切れ味 50
耐久力 100
重量 5
【スキル】
・鍛冶の拘り
[耐久力が減りにくくなる]
・雷属性追加
[攻撃に雷を付与する]
―――――――――
攻撃力はダメージ。切れ味は相手の防御力を超えなければダメージが軽減されてしまう。耐久力がなくなると武器は壊れ性能がガタ落ちする。重量以上の筋力がないと動きがどんどん重たくなる。数値の横にある(+5)は属性や追加効果によって上がった数値。スキルは元々の装備が持つスキルと素材によって追加されたスキルが並ぶ。
特定の“シリーズ武器”には、明記されていない固有のスキルが付与されている。
―――――――――
~魔具ステータス~
【炎の杖】
階級 十級作品
種類 杖
魔法力 100
適合属性 火
耐久力 50
重量 0
【スキル】
・魔力樹の杖
[装備者の魔力が上がる]
・炎の結晶
[適合属性の威力が上がる]
―――――――――
魔法はキャラの魔力を消費して放つ。
威力は魔具がもつ魔法力で決まる。
このゲームの魔法は地水火風雷氷光闇の八種類、さらに爆炎や轟雷といった上位属性が八種類存在する。魔具の適合属性は決まっており、その属性の魔法を使用しないと威力が下がる。
―――――――――
~防具ステータス~
【冒険者の服】
階級 十級作品
種類 防具
防御力 15
魔法耐性 5
耐久力 100
重量 10
属性耐性 なし
【スキル】
・冒険者の心得
[体力が上がる]
―――――――――
防御力は相手からの攻撃を軽減し、切れ味を上回っていればさらに軽減。魔法耐性は高ければ高いほど受ける魔法ダメージは軽減され、属性耐性を獲得していれば受けるダメージを半減する。
装備の貸し借りは可能で、貸した相手が失踪したりログインしなくなった場合でも回収できるよう契約期間が設けられる。また使用者が攻略貢献値を得た場合、制作者も得られる。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
➈職業
この世界の職業はアイテムを作る職しか存在しない。
アイテムは武具だけではなくスキル、魔法、料理、ロボットなどなど、ほぼ何でも制作する職業が存在する。職業はアイテムが制作できるだけではなく、特定のステータスがアップする。新たな職業を習得するには、欲しい職業を持つプレイヤーからLv0の職業を伝授してもらう必要がある。取得可能な職業上限は10までだが、メインとしてレベルMaxまで育てられる“本業職”は一つだけ。
職業レベル上昇による恩恵は様々。
武器の数値を上げたり、追加でスキルを付与できたり、細かな装飾を施せたり、魔法スキルを鮮やかに魅せたり。しかし武器の中には強化不可能な“特殊武器”が存在する。
アイテムを制作することがこのゲームの最大の特徴。
手間は簡略化されているが、現実と同じ工程でアイテムを制作することも可能。料理や裁縫といった制作も疑似的に体験することが出来る。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
①⓪素材
素材を使ってアイテムを制作すると、その素材の特性がアイテムに宿る。
―――――――――
【雷鼠の尾】
階級 十級素材
特性 武器に雷属性を宿し、防具には素早さを宿す。
―――――――――
この素材を使用して“ショートソード”を制作すれば雷属性が宿った“雷のショートソード”となり、靴を制作した場合は“素早さのブーツ”となる。素材の中には明記されていないスキルが隠されていることがある。この素材で装飾を制作すると、予想外のスキルが追加されるかも?
素材の種類は10000以上。
組み合わせは無限大。付与できるスキルには限りがあるが、後から素材を使用して加工すれば付与したスキルを上書きすることが可能。スキルや素材の組み合わせによっては付与されないこともある。
素材には十級~一級のランクがあり、ランクが高ければ高いほど希少で強力なスキルを宿している。中でも“特級素材”はゲームバランスを揺るがすほど強大。入手できれば間違いなくゲームの主役になれるだろう。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
①①レシピ
レシピは制作物の素材やパラメーターなどを登録、保存したもの。登録したレシピを使えば、必要な素材を集めて制作することで同じものを制作することが可能。
―――――――――
【雷のショートソード】
階級 十級レシピ
必要職業 鍛冶【剣】Lv.1以上
必要素材 鉄鉱石
雷鼠の尾
制作者 タナカ
―――――――――
レシピは生み出すだけではなく、様々なワールドやダンジョンでも入手可能。中には“特級レシピ”と呼ばれる希少なレシピが存在する。そのレシピを使用すると破格のアイテムやスキルを制作することが出来る。
特殊動作スキルを習得するレシピ、固有スキルをもつ特級武器を制作するレシピ、戦艦のような大きな建造物のレシピなどなど…
入手できればゲームの世界がガラリと変わるだろう。ただし特級レシピは一度使用すると消滅してしまうので量産は出来ない。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
①②スキル
この世界ではスキルでさえも制作可能なアイテムである。自分だけのオリジナルスキルを考案し、レシピに残して仲間に習得させよう。
戦闘中に他のプレイヤーと発動した技と技を合成させ、新しいスキルを生み出す“スキル共鳴”はこのゲームの戦闘において必須のテクニックだ。技の組み合わせ次第では威力が上がることは勿論、特殊な能力も発揮される。
呼び方は下記の通り。
技×技=合技
術×術=合術
技×術=付加
共鳴技の名前も自由に決められる。
基本的に共鳴技は戦闘前に決めておくものだが、他人と共闘した際に偶然発動する場合もある。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
①➂ギルドとパーティー
ギルドは同じ目標を持つプレイヤー同士が集まって結成されたグループ。貢献してギルドレベルを上げれば他のメンバーのステータスも上り、メンバーが“自由界攻略貢献値”を得れば他のメンバーも少し得られる。
パーティーを組むことは、ギルドよりも深い繋がりになる。
登録すれば制作などで共同作業が行えたり、冒険中にお互いの体力や状態を確認できたり、パーティー専用の強化スキルでお互いを強くさせることも出来る。パーティー人数の登録上限は六人。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
①④ゲームの安全性について
このゲームはリアリティが高く、アバターは細部まで作りこまれている。なのでセクハラ事件が危惧されるが、そんな事件は間違っても起きない。
女性は男性の前で装備を脱ぐことが出来ず、触れようとするとセクハラ防止システムが作動してバリアが張られる。
そして現実とゲームはしっかり隔絶されている。
個人情報や禁止ワードを口にしたり書いたりすると、その意思をVRが検知し■黒く塗りつぶされる。個人情報が流失することも出会いなどで悪用されることもなく、チートやバグなどの不正も絶対に発生しない。世界一安全なオンラインゲームだ。
――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――
おまけ ゲーム用語簡単解説
・ネカマ
ゲーム内で女性キャラを使う男性プレイヤーのこと。
・ネナベ
ゲーム内で男性キャラを使う女性プレイヤーのこと。
・マイルーム
ゲーム内にある自分専用の部屋。
・ダンジョン
ロールプレーイングゲームなどの舞台となる、迷路に似た構造をもつ空間。
・スレッド
特定の話題を元に作られた掲示板のページ。略語は“スレ”
・レスバ
レスポンスバトルの略。口論。
・レベル
プレイヤーキャラの成長段階を数値化したもの。
・ステータス
キャラや武器などの強さがまとめられたプロフィール。
・パーティー
フレンドとなり共に冒険へ出たり、制作に協力する仲間のこと。
・PK (プレイヤーキル、キラー)
プレイヤーが別のプレイヤーをゲームオーバーさせてしまう行為。
・DP (デスペナルティ)
ゲームオーバーの際に発生する罰。
・攻略組
ゲーム攻略に特化した集まり、ギルド。
・NPC (ノンプレイヤーキャラクター)
プレイヤーが操作しないキャラ、ゲーム側が用意したゲームの登場人物。
・MMO(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン)
ネットを介して多くのプレイヤーが参加するオンラインゲームのこと。
・ロールプレイ
役割を演じること。演技をしてキャラを作ること。
・環境
現状の主流、流行っているもの。FOOなら装備や武器種、戦闘スタイルなど。
・エリクサー症候群
高級アイテムは勿体ないから使えない…その思考のままエンディングを迎えてしまう症候群。
――――――――――――――――――――
修正点や追加した方が良い項目がありましたら随時修正、追加したいと思います。