表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

障がい者年金とか後天性発達障害とか。

作者: 葛野 泉

個人的主観で書いております。働けないのに、自費診療とか、年金申請も改正されて厳しくなり、ほとんど呟きです。

鬱になり、退職。

しばらく休んで再就職。

そしてまた鬱になり退職。

しばらく休んで再就職。

最初に戻る。


繰り返してきて、直近の職場では、職場放棄。出社拒否を

初めて経験?いや、やってしまうほど酷い鬱になり、退職。


精神障がい者手帳3級を、もつことになった。


直近の職場は、問題外として、(休み時間がない。昼食食べられない。サービス残業が続いていたので)


ふと振り返ると、社会に出てから、対人関係構築が出来ないのである。


空気が読めない。周りに合わせられない。


しかし、無収入というわけにいかず、働くのだけど。


主治医がある日「もしかして発達障害なんじゃないの?あなた専門医を見つけて検査を受けて」と言う。


病院を、探すとなると、保健師さんだな~

医師会か保健所かな~


頭の中を巡り巡って(要するに迷った結果)、保健所に電話した。

だって医師会だと、入院先から退院後、自宅での生活を成り立たせる為に介護保険利用する事になったら、ご厄介になる機関だと思っていたから。


早速保健師に相談。「近くがいいですよね?そうですね、、、」と、3件候補が上がった。そこから絞りこむのは私。


3件電話して、3件とも、自費診療扱いで、50000円!

そのうち2件は、1日で終らすというので、3日間3回に分けて検査をしてくれる病院に決めて、予約。


ドキドキしました。ちゃんと説明ができてない気がして。


そんな話をしていたら、友達から「(精神)障がい者年金もらえるかもね?」と言われたので、検索し、年金事務所で説明をされたので、まずは自分でしてみようと、今までかかった病院に電話したが、通院歴を証明してくれない病院が

1件出てきてしまった。

あらら、どうしようか?と考えて検索したら、

個人で申請するのは、大変ですよ。という答が出てしまった。

そっか社労士様が専門なんだな。いや、分野なんだと気がつき、

社労士様に依頼をすることにしました。


親切そうなところ、1件目「年金もらえませんよ。無理です。」

ちょっとさっぱりしたホームページの2件目「大丈夫だと思います。直接あって事情を聞かせてください。」


ファミレスで謁見。「厚生年金時期で、発症しているので、給付される可能性が高いです」との言葉。

依頼契約をしました。


社労士様がやるとはやいなぁ、依頼してから1ヶ月経たずに、申請が終わったので、3ヶ月後には連絡があるとのこと。


そして、発達障害の検査をした結果。


病名をつけるなら、「自閉スペクトル」が近い。

が、育った環境が悪すぎるので、対人関係構築事態が理解できていない。デイケアよりも、カウンセリングが向いている。


主治医に持ち帰る。「専門医に診てもらったら?」

10年間の関わりの終止符が打たれてしまった。


発達障害って、今すごく浸透してるけど、なんで保険証適応じゃないの?


50000円なんて、高いです!


子どもだったら、親が負担になるので、検査を受けさせないかもしれないじゃない?

子どもは、別なのかな?


大人の発達障害に、優しい医療を求めたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ