*
*
それは正に、寝耳に水の報告だった。
−日奈子が生きている。−
行方不明になってからどれくらいの時が流れただろう。いなくなった当初は警察も自分たちも血眼になって捜したが、3ヶ月、4ヶ月が過ぎてまず警察が目に見えて情熱をなくしていき、次第に自分たちも最悪の結果が頭を過ぎり始めた。1年が経つ頃には、悔しいがもうこの世にはいないのかもしれないと思うようになってしまった。
父はしばらく悲しみに暮れて会社も休みがちだったが、ある日突然人が変わったように猛然と仕事をし始めた。そうすることでしか吹っ切れないと、自分で納得したのだろう。家族がいる以上生活があるし、傲慢かもしれないが私の為にというのもあったのかもしれない。
母も専業主婦だったが、あとを追うようにパートを始めた。殆ど家族全員が揃っていた夕食の食卓からはまず日奈子が消え、父が消え、そして母も完全ではないが消え始めた。休日も、家族で遊びに出掛けることはなくなった。私もその時にはもう中学生で、部活に入っていたからある程度は良かったが、部活が休みの時にはやはり寂しくなかったといえば嘘になる。
でも、父も母も同じように悲しいんだと思うと、あまり弱音は吐けなかった。だから家で両親と顔をあわせる時は出来るだけ明るく元気な素振りを見せ、余計な心配をかけないように勉強も頑張った。その甲斐あってか高校も進学校に進むことが出来、大学も国立に合格した。
訳の分からぬまま過ぎていった大学の一年目を経て、ようやく大学生活にも慣れてきた矢先にその報告を受けた。
ケータイ越しで話す母も心ここにあらずというか、自分の言っている言葉の意味をいまいち理解出来ていないような雰囲気だった。丁度昼休みだった私は、取るものとりあえず大学を出た。3限と4限の講義がまだ残っていたが、出席日数は充分に足りている。サークルの友達がどちらの講義も受けているので、今度ノートを見せてもらおう。やはり、行ってみないことには何もわからない。
自宅へ向かう電車とは違う電車に揺られること数十分、目的の警察署がある街についた。細かい場所については聞いていなかったのでどうしたものかと思っていると、改札の向こうに父と母が雁首並べて立っているのが見えた。
互いに言葉を交わすことなく駅前のロータリーでタクシーを拾い、母が目的地だけを簡潔に告げる。
車内に漂う重苦しい沈黙。静かな時間がどうにも苦手な私は何事か告げようとしたが、言葉は見つからない。簡単な台詞で良い筈なのに、二人の顔や情況を考えるとそれは口から出て行かなかった。
四苦八苦している内に、気付けば目的地に着いていた。平日だからか車の量は少なかったようで、そういえばあまり停車することもなかった気がする。
父が財布から一万円札を取り出すと運転手はあからさまに嫌な顔をしたが、父の視界の中には入っていないようだった。機械的にお釣りを受け取り、三人連れ立って建物の中に入っていく。
受付で事情を話すとすぐにスーツに身を包んだ社会的身分の高いらしい人がやってきて、何事か受け答えした後にその人に部屋へと案内された。
廊下を歩いていくと様々な部屋があり、警察署内は意外と広いんだなとぼんやり思っていると、「あそこです」とスーツの人がドアを指差した。
そのドアには何も書かれておらず、白くて冷たい感じがした。ドアの前で立ち止まり、彼が振り返って私たちを見る。
「このドアの向こうにいるのが、あなた方のご家族だという確証は、まだありません。ですが、その可能性は高いです。横暴かもしれませんが、私たちは被害者の少女のことを第一に考えています」
「と、いいますと?」
「・・その少女が、非常に強く、『家族に会いたい』と思っています。ですから現時点で一番可能性の高いあなた方に、いわば『協力』を頼んでいる情況です。・・・あなた方以上にむしろその少女の為に、私はあなた方が彼女の真の家族であることを願っていますし、信じています。あとは、実際に会って確かめてみてください」
父と母が神妙に頷き、私もそれに倣う。
「署員一同、ご協力に心より感謝いたします」
居住まいを正して敬礼した後に彼はドアを軽くノックし、ゆっくりと開いた。
―
消え入りそうな少女が、そこにいた。
透き通るように白い肌、こけてくすみ気味の頬、骨と皮だけといった印象の手足、奇麗だがあまり手入れされていない感じの黒髪。大きい眼は虚ろに私たちを見つめていた。
しかし、間違いなくその少女は、私たちが失った筈のかけらだった。
「・・・・」
母が声にならないうめきをあげ、嗚咽を漏らす。皆、かけるべき言葉を見つけることが出来ず、立ち尽くしたままで少女を見つめる。
すると、虚ろだった筈の少女の眼に幾分の光が宿り、みるみる雫が溢れ出した。
父と母はそれが合図だったかのようにベッドに駆け寄り、少女を抱きしめた、と思う。私の視界は歪みきっていて、その光景をはっきりと見る事が出来なかった。
終