表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小国の王  作者: 黎明の桔梗
バナパンヨバ三国同盟戦争編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/88

43、バナパンヨバ三国同盟戦争 其の参

遅くなってしまって申し訳ないです。

評価ありがとうございます。

 北部司令部は、張り詰めた空気が漂っていた。その時、


「総司令部より入電、『皆の帰還を宴の用意して待っている』」

「総司令部へ、『精一杯頑張ります』と」

「はっ」


 へストンは焦っていた。『精一杯頑張ります』と返信したのは、勝てる気がしていなかったからだ。一万対四万。四倍の兵力差。それで勝てと命令する人間は、馬鹿だと思う。しかし、ベリアル陛下は、新兵器として、加農砲を設置し、マシンガンを全兵に装備させている。マシンガンの凄さは、前回、前々回の使用時に確認されている。しかし、加農砲はどれだけ凄いのか分からない。砲撃練習では、土がえぐれ土が舞い上がる程度しか分からなかった。これで本当に勝てるのだろうか?


「へストン将軍閣下、敵軍が第一次警戒線侵入いたしました」

「敵数は?」

「約四万であります」

「総司令部へ、『敵軍、第一次警戒線侵入、敵数約四万』と」

「御意」

「総司令部より入電、『敵軍後部が射程圏内に入り次第攻撃せよ。後は、任せる。逐一報告せよ。』」

「総司令部へ、『御意』と」



 ついに来てしまった。私達は、本当に勝てるのだろうか? 勝たねばならない。神よ。オスリスの民に力をお与えください。



「敵軍、加農砲の射程圏内に入りました。一つの箱馬車が射程圏外です。どうされますか? 」

「チカロフ枢機卿が乗っている馬車だろう。回収するように命令が来ている。後で回収する」

「御意」

「馬車から来てくれるそうだが」

「は? ………はっ」


 いくか……………。


「加農砲、全門打ち方……………初め」




「パァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーパァーン」

「ドードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードードーン」



 北部司令部の窓から敵軍を見下ろすと…………………。敵兵が吹っ飛んでいく。いや、敵兵の一部分が飛んでいっているのも。緑だった土地を真っ赤に染め上げていた。加農砲は、これ程強力な兵器だったとは、今さっきまでの自分がバカらしくなってくる。いや、恥ずかしい。何故、私は陛下を信用してなかったのか。やはり、陛下は偉大である。いや、陛下は神かもしれない。

 敵軍に降り注ぐ砲弾は止まない。北部司令部の皆が窓から敵軍を見下ろして、その場景を信じられなかったからだ。

 一人の男が


「………将………軍」

「あ。打ち方止め」


 やっと砲撃の音が止んだ。そして、砲弾も止んだ。


「無抵抗の者は捕虜に抵抗するものは殺しなさい」

「御意」


「情報局本部より入電、『チカロフの捕縛に成功した。どの門から入ればよいのか』」

「情報局へ『西門へどうぞ』と」

「情報局本部より入電、『分かった』」



「待機中の第二オスリス国軍に通達、井蘭車に乗車せよ」

「御意」



 次は、こちらの番だな。しかし、加農砲は………………。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ