表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

106/257

106話 スタンピード発生

 

 騒めきが瞬く間に広がっていく。

 電話で自分の位置を報告する若者、子供の名を呼びながら走り回る女性、みんな慌てふためいていた。

 店側の人間も商品を置いたままどこかに移動を始めている。


「おい! 兄ちゃん、早く行かねえと! まさか変な気を起こしたんじゃねえだろうな」


「安心しろ。火事場泥棒しようとは考えてないぞ」


「そんなこと考えてねえよ。兄ちゃんも早く避難するぞ」


 輪投げの店主が俺の手を掴み引っ張っていこうとする。

 さっき呟かれた店主の言葉。

 ……スタンピード。確かモンスターがダンジョンから溢れてくる現象だったか?


「どこのダンジョンでスタンピードが起きているんだ? 俺は探索者だから一緒に避難する必要はないだろ」


「兄ちゃん、スタンピード発生時、ギルドから何か役割を与えられているか?」


「何も言われてないな」


「じゃあ兄ちゃんも避難対象だ。何をするつもりか知らねえが、スタンピードで魔法使い以外の人間は、ほとんど役に立つことなんて出来ねえよ。魔法を使って波状攻撃でダンジョンに押し込めるんだからな」


 店主の腕を優しく振り払う。

 周りの人のこの慌てよう、スタンピードの場所は俺のよく知るダンジョンなのだろう。


「新宿ダンジョンでスタンピードが発生したんだな? もうモンスターの氾濫は始まっているのか?」


「……まだだ。だけどあんたも見ただろう? 警報のレベルは一級。ギルドも完全に押し留めるのは無理だと判断している。兄ちゃん、スタンピードを知らないってんじゃないんだろ?」


「一通り何が起きるのかは知っている」


 初めにダンジョンの説明を受けた時に、スタンピードの説明も受けている。

 世に出回っている映像もいくつか見て、その惨状も把握した。

 だからこそ、俺は行かなければいけない。


「店主、俺は新宿に行く。やらなければいけないことがあるんだ」


「……身内がいるのか? 新宿に?」


「いや、そうではないが、今、行かなければ後悔すると思う」


 店主は俺の目をじっと見つめ、諦めたように大きくため息を吐く。


「分かった。俺も兄ちゃんのことは止めやしねえよ。だけど約束してくれ。絶対死ぬんじゃねえぞ」


 夢見が悪くなるからな、と冗談混じりに話す。

 俺が頷くと店主は避難するべく駆け出して行った。


「さて、俺も行くか」


 ダンジョンがある方向に体を向けて呟く。


 スタンピードの特徴はいくつかあるが、大事なのは、階層移動中の共食いによって普段より魔物が強化されること。

 もう一つは外に出たモンスターが残した影響は、モンスターを討伐しても残ってしまうことだ。


 例えば、俺がデスパレードで倒した毒持ちの大きな蛾のモンスター。

 あいつのようなモンスターが出てきてしまうと、討伐に成功しても毒が残留してしまう。

 それを防ぐために、ギルドはモンスターをダンジョンの一階で押し留めることを目標にするのだ、と鏡花は言っていたが……。


 モンスターが出てくるのであれば、大勢の探索者が集まってくるだろう。

 そこで何が起きるのか、俺には良く分かる。

 討伐したモンスターの体は死後も残留する。




 ……つまりは肉の取り放題。

 こんなお得な現象、他の探索者が放っておくはずがない。


 防具を装着する時間すら惜しい。

 

 急がなければ。

 肉が無くなる前に……。

 


ここまでお読みくださりありがとうございます。


「面白かった」

「もっと読みたい」

と思ってくれた方、ブクマや↓の⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎を押して応援してくれると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お祭りのボーナスイベントも今年は豪勢ですねぇ!
[一言] 肉が取れるモンスターのスタンピートなのかなあ?
[良い点] お肉のバーゲンセール200%OFF!! 肉とお金がもらえます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ