表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/236

16日目:バースデー・イブ(後編)

歴代最長の文字数になりましたが、会話ばっかりなんでお時間はそんなにいただかないと思います。

 加木(くわえぎ)水族館。

 総面積105,000㎡、約240種類の魚や動物が4500頭。年間来園者数は三十万人を超える。イルカやトド、ペンギンのショーが大人気……と、受付で貰ったパンフレットに書いてある。自分で大人気と書くスタイル、嫌いじゃない。


 ホテルの近くのラーメン屋さんで昼食を済ませ、午後1時過ぎに水族館に到着した。流石は日曜日、相当な混雑だ。


「もうすぐ、ペンギンのショーが始まるみたいだよぉ」

「混む前に、場所取りしておきましょうか」

「そうだねぇ」


 先輩と手を繋ぎながら、ペンギンのいる場所へ向かう。加木(くわえぎ)水族館は海と面していて、入場ゲートから少し歩いたところにある階段を下ると、海岸を利用したプールがあり、そこにトドやアシカがいる。中心には、ペンギンの水槽が独立して存在する。


 プールの陸には、階段や滑り台、シーソーが置いてあり、ショーが無い間は、ペンギン達は自由にそこをウロウロしている。


「あそこの、滑り台の下で全く動かない子。可愛いねぇ」

「個性が溢れていますね」

「ショーがない時は、滑り台で遊んだりとか、シーソーに乗ったりはしないんだねぇ。彼らにとって、あれは遊びじゃなくて仕事ってことなのかなぁ」

「魚のために頑張ってるんでしょうね」

「あはぁ。まるでボクと一緒だねぇ。ログインボーナスみたい」

「ふふっ、先輩はペンギンと同じですか」


『皆さん、お待たせしました! ペンギンショーを始めます!』

「おっ、始まるみたいだねぇ」


 ヘッドセットをつけたお兄さんが、魚の入ったバケツを持って登場した。それを見て、ペンギンがお兄さんに駆け寄る。


『まずは滑り台、やってくれる子はいるかな!?』

「魚をチラつかせて、階段を登らせる作戦ですね」

「3羽くらいしか反応してないねぇ」

『えー、お魚を目当てに階段を登っていますね。イルカやアシカのショーと違って、完全に気分と、その時の食欲次第で動いてまーす!』


 お兄さんの、慣れたトークで周囲は笑いに包まれる。ペンギンの反応が悪くても、お兄さんもペンギンも悪くはないのだ。


「なんか、芸をしなくても可愛いから許されますよね」

「可愛いって得だねぇ」

「それ、先輩が言います?」


 滑り台を滑るペンギンは現れなかったが、シーソーに乗ったり、小さい飛び込み台からプールに飛び込んだり、全体的には盛り上がった。盛大な拍手に包まれて、お兄さんは終了の挨拶をし、裏へ消えていった。


「結局、あの子は滑り台の下でずーっと動かなかったねぇ」

「確固たる信念を感じますね」

「あ、次はトドのショーが始まるみたいだよぉ」

「トド、ですか。どうやら全国的にも、トドのショーをしている水族館は珍しいようですね」


 恐らく、海に面しているから飼育できるのだろう。

 さっきから、トドの鳴き声が聞こえる。例えるなら、デスメタルバンドのデスボイスのような、喉の奥から出している声。


「トドのショーはねぇ、すごいんだよぉ」

「先輩は、来たことがあるんですね」

「うん。おばあちゃんとねぇ」

「おばあちゃんとは仲が良いんですね」

「そうだねぇ、厳しくも優しい人でねぇ。今度、紹介したいなぁ」

「ご両親には挨拶しなくても平気ですか」

「平気どころか、一度だって会ってほしくないね」

「……あ、トドのショー、始まるみたいですよ」


 私には父がいない。祖母は他界している。先輩とは対照的だ。


『皆さん、お待たせしました! 加木(くわえぎ)水族館名物、トドのショーを始めます。まずはお客さんに拍手〜!』


 トド達がヒレを叩き、拍手をする。ペンギンとは違い、好スタートだ。


 トド達はプールに飛び込み、高い岩を模した崖に登っていく。水泳の高飛び込みと同じか、それ以上の高さだ。


 てっぺんに辿り着いた6頭のトドの口に向かって、下にいる飼育員さんが魚を投げる。プロ野球選手にも負けない、正確なスローイングで、トドの口に魚が入っていく。すごい。


「すごいですね先輩!」

「ボールと違って、魚は球体じゃないからねぇ。よく正確に届くよねぇ」

『それでは、トド達の飛び込みをご覧ください!』


 6頭のトドが、右端から順に飛び込んでいく。大きな音と、豪快な水柱が私たちの興奮を誘う。

 先輩の横顔を盗み見すると、とても楽しそうに、それでいて静かに微笑んでいる。トドには悪いが、私的にはこちらの方が興奮を誘う。


 最後にお別れの拍手をして、ショーは終了した。


「本当に凄かったですね」

「そうだねぇ」

「なんですか、にやにやして」

「いやぁ。驚いたり興奮したりしている、君の顔が可愛かったなぁーって」

「……考えることは一緒ですね」

「えっ?」

「さて、後はお魚を見ましょうか」

「待ってぇ?」

「待ちません。ほら、行きますよ」


 強引に先輩の手を繋ぎ、館内に入る。

 水族館特有の、暗く冷たい感じが少し苦手なのだが、先輩と一緒なら平気だ。むしろ、先輩の手の──


「水族館ってさぁ、手の温かさがいつもより感じられて、なんだか良いねぇ」

「先輩、私の心とか読めます?」

「実は読めるのだ〜」

「えっなんですかそれ可愛い」

「あはぁ。もしかして、同じこと考えてたのぉ?」

「考えていました」

「かわいいねぇ」

「……先輩こそ」


 もう、全然お魚を見ていない。それどころではない。

 これから先、何処にデートに行っても、何を見ても、先輩の方が勝ってしまうのだろう。

 ……それが、恋というものなのだろうか。


「周り終わったら、ホテルに戻ろっか」

「そうですね。隣接しているショッピングモールにも行きたいです」

「なんでも買ってあげるよぉ」

「では、アイスクリームをお願いします」

「おまかせあれぇ」

「あ、夕飯はどうします?」

「お魚が良いなぁ」

「水族館に行った後に魚が食べたくなる人、普通はいないと思いますが」

「ここにいるよぉ?」

「ふふっ、そうですね。加木(くわえぎ)は水産も盛んですし、美味しいお店もありそうですよね」


 先輩はいつも食欲が旺盛だ。そういえば、先輩が風邪を引いた時以来、ご飯を作りに行っていない。今日のお礼ということで、後日行こうか。


 全ての展示を見終えて、水族館を後にした。


 あとはホテルに戻って、ショッピングモールに行って、近辺で夕飯を食べて、またホテルに戻って就寝。


 それで終わりだと、勝手に思っていた。

これで後輩の誕生日編も終わ……らない?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング→参加しています。気が向いたらポチッとお願いします。 喫と煙はあたたかいところが好き→スピンオフのようなものです。良かったら一緒に応援お願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ