表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/236

文化の日:幸福を上に重ねて

 三連休の真ん中、日曜日でもあり祝日でもある今日。


 時間が早いからなのか、それとも既に遠出する人は昨日出発しているのか。理由は定かでは無いけれど、電車の中は空いていた。


 おかげで普通に座れたけど。今回は向かい合う形ではなく、隣合う形で。


「ふわぁ……」

「先は長いですし、寝てても良いですよ」


 小さく欠伸をして涙目の先輩に、ここから数時間起きていてくださいと言うのは、普通に考えて無理がある。


 早起きもしたし、おばあちゃんの家では嫌な思いをするかもしれないし、ここで英気を養ってもらいたい。


「うん……。でも、眠たいけど寝れなさそう」

「ありますよね、そういうこと」


 緊張、しているのかな。


 表情や声色からは感じれない。上手く隠しているのかもしれない。


 それか、私の考えすぎなのかな。普通にお祝いだけして、すぐに帰れば良いだけの話かもしれないし。


「……莎楼」

「はい」

「やっぱり、少しだけ寝るね」

「どうぞ。眠れなくても、目をつぶるだけでリラックス効果がありますし」

「そうだねぇ。それじゃ、おやすみ……」

「おやすみ」


 こてん、と私の右肩に頭を乗せて、天使はすぐに寝息を立てた。子守唄は要らなさそうだ。


 今日は本も持ってきていないし、かと言ってスマホを見る気にもならないので、窓の外でも眺めていよう。


 流れる景色を眺めながら、久しぶりに先輩と遠出をするなぁ、なんて呑気に考えていると、首のすわっていない赤子のように先輩の頭が暴れ始めた。


 私の肩では安定性に問題があったのかもしれない。


「せ、先輩」

「……んぅ」


 小声で意識の確認をしてみたけど、まだ夢の世界に居るらしい。


 ここが公共交通機関の中でなければ、すぐに安定性の高い膝枕に移行していたところだ。


 尾途(おず)はまだまだ先だし、私も少し寝ようかな。幸い、近くに他の乗客は居ないし。


 ……いや、それでもし先輩に何かがあったら、死んでも死にきれない。絶対に寝ない。


 先輩が寝始めてから、かなりの時間が過ぎた。通過した駅の数が、それを物語っている。


「ふわぁ……。んふっ、おはよ」


 何故か軽く笑いながら、眠り姫が目を覚ました。


「おはようございます。いい夢見れました?」

「パンダの黒いところにぃ、ひたすら大根おろしを乗せてシロクマにする夢見てたぁ」

「コメントに困るんですけど」


 何をどうすれば見れるんだろう、そんな夢。


 ファンタジーというか現実味のない夢って、見たことないから羨ましいかも。


『次は尾途です。尾途では、全てのドアが開きます』


「もう尾途まで来てたんだねぇ」

「そうですね。結構寝てましたね」


 電車が停止したのを合図に、荷物を持って立ち上がる。


 他に降りる人は居ない。観光地でも終点でもないのに、どうして全てのドアが開くんだろう。


 無人の駅の、立て付けの悪い引き戸を開ける。


 目の前に広がる光景は、あの時と少し違っていた。


「収穫の季節は終わったんですかね」

「そうだねぇ。ほとんど終わってると思うよ」


 少し寂しい畑から、土の乾いた匂いがする。


 太陽がすっかり高くまで上がっているけど、それほど暑くはない。もう11月なんだから、当然といえば当然だけど。


 手を繋いで歩いて、数分で武家屋敷に到着した。


「ひまわり畑、秋はコスモスが咲いてるんですね」

「うん」

「……大丈夫ですよ、入りましょう」

「……うん」


 前回来た時と同じく、玄関は施錠されていなかった。


 おそるおそる入ると、笑い声や大きな声が聞こえてきた。自分の親戚じゃないからかもしれないけど、なんか嫌だな。


 声の聞こえる方、居間の一言で片付けられないくらい広い居間に近づく。私たちが声を発する前に、テラコさんがこちらに気がついた。


「あらぁ。よく来たわね、2人とも」

「おじゃまします」

「た、ただいま……デス」


 話に花を咲かせていた親戚一同が、全員ピタリと喋るのを止めてこちらを向いた。


 沢山の視線が突き刺さり、先輩は軽くよろめいた。流石にこの場で手を繋ぐわけにもいかず、軽く肩を支える程度のことしかできない。


「今、おばあちゃんは席を外しているから。ご飯でも食べながら待ってて」

「は、はい……」


 長い木のテーブルが4つも縦に並べられていて、その上には所狭しと料理と飲み物が並べられている。


 状況が状況じゃなければ、先輩もきっと喜んでいたに違いない。食べ物に罪は無いけれど。


 隣に座るよう促され、テラコさんの隣に先輩と一緒に座る。大丈夫かな、こんな近くに座って。心配だ。


「久しぶりだなぁ、吹空枝(ふくうえ)の嬢ちゃん」

「お久しぶりです、虎頭方(こずかた)のおじさん」


 私という異質な存在については触れず、縦にも横にも大きい男性が先輩に話しかけてきた。


「ちょっと見ない間に、随分と美人になったじゃねぇか」

「ありがとうございます」

「特に胸、どんだけデカいんだ?」

「……」


 未だに居るのか、こんな時代遅れの生き物が。仮にも親戚に対して、よくもまぁそんなことを言えるものだ。


 その汚い手が、少しでも先輩に触れようものなら許さない。


「無視かよ。これくらいのこと、笑って済ませてくれねぇとさ。俺が悪いみたいになっちまうだろ」

「……ごめんなさい」


 謝らなくてもいい、って言いたい。でも、先輩が我慢しているのに、私が水を差す訳にはいかない。


「あらあら、随分と久しぶりに顔出したのね。お母さんは元気?」


 今度は40代くらいの女性が、コズカタとやらを押しのけて話しかけてきた。やっぱり、誰も私のことは気にもしていない。


「まぁ、元気だと思いますよ」

「あんな男と結婚して、跡継ぎも産まないなんて酷い母親よね」

「……」

「彼氏は?」

「早く結婚して、この家を継ぐのよ」

「こんなに美人なんだ、男なんていくらでも寄ってくるだろ」

「でも、ちゃんと相手は選ばないと。貴女の母親みたいに失敗しちゃ駄目よ」

「顔が良くても、愛想が悪かったら意味が無いよ」


 次々と、無遠慮に人の心に踏み込む人達が集まってきた。


 耐えろ。我慢だ、莎楼。


 ここで私が何かを言っても、先輩が更に攻撃されるだけだ。


 ここは我慢して、歯を食いしばって、手を握りしめて、煮えくり返る腸を鎮めて、平静を取り繕おう。


 おばあちゃんが来たら、お祝いだけしてすぐに帰ろう。


 そして肩を抱き合って、健闘を讃えあって、いつもみたいにキスしよう。それで良いじゃないか、それで。


「……あの」


 それで私は、心の底から笑えるだろうか。


 大好きな人を、侮辱されたまま?


「……莎楼、大丈夫だよ。ボクは大丈夫だから、ね?」

「そうですか。でもごめんね」

「……?」

「私は全ッ然、大丈夫じゃないです」


 そんなこと、ありえないでしょ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング→参加しています。気が向いたらポチッとお願いします。 喫と煙はあたたかいところが好き→スピンオフのようなものです。良かったら一緒に応援お願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ