表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/236

112日目:Tがやって来る

※Tをお忘れの方は、60日目をご覧ください。

「……あれ?」


 放課後。校門の周りがざわついている。


 前にもこんなことがあったな、と既視感を覚えつつ、先輩と一緒に近づく。ヒアさんだったら良いけど。


「あらぁ。待っていたわよ、カサネちゃん」


 人が集まるのも無理はない。


 真っ白な肌に、腰辺りまである黒髪。右目には黒い眼帯を着けていて、この街では滅多に見かけないゴスロリを着た女性が、そこに立ってるのだから。


「てっ、テラコさん!?」


 しかも、首輪……チョーカーではなく、犬が散歩する時に装着するような太くて大きな首輪を着けた、スーツ姿の男性と女性がテラコさんの両脇に立っている。


 男性は金髪で長身、女性はピンク色の頭髪を左右で結っていて、私たちとそれほど歳は離れていないように見える。


 なんにせよ首輪を着けているので、白昼堂々、高校の前に居て良い風体とは言えない。


「ここで会えて良かったわ。家には行きたくなかったから」

「あっ、あの。先輩にお話があるなら、場所を変えませんか」


 震えて目が泳ぎっぱなしの先輩に代わって、助け舟を出す。


 ここだと目立つし、他の生徒に見られるのはきっと良くない。


「そうねぇ。ジャック、運転して」

「かしこまりました、剎子(テラコ)様」


 5人で校門を出ると、すぐ近くに停まっていた車に乗るよう促された。


 車に詳しくない私でも知ってるような高級車に、緊張しながら乗り込む。


 運転席には金髪の男性、助手席にはテラコさん。その後ろに私たち2人が、更にその後ろにはピンク髪の女性。挟まれてしまった。


 相手の土俵に上がるのは良くないかもしれないけど、あのまま校門前に居ても仕方がなかった。


 そう自分に言い聞かせ、さっきから全く言葉を発さない先輩の手を握る。汗ばんでいて、小刻みに震えている。


「と言っても、別に長々と話すつもりは無いのよ」

「そうなんですね」

「あらぁ。カサネちゃん、もしかして寒い? 暖房を強くする?」

「えっ、エト……大丈夫デス、はい」


 先輩にとって、テラコさんは恐怖(テラー)そのものだと言っていた。


 私にはわからないけど、確かに綺麗な顔に貼り付けてある笑顔には、何か裏があるような気がする。


 金髪の男性が運転を始めた。車が静かに動き出す。


「11月3日。何の日かわかるわよね」


 文化の日だ。祝日を忘れがちな私でも覚えている。


 でも、これは先輩に対する問いかけだろうから、黙っておこう。


「おばあちゃんの誕生日、デスよね……」

「ええ。今年も盛大にお祝いをするから、是非来て欲しいと思って誘いに来たのよ」


 へぇ、流石はお金持ち。あの武家屋敷に、沢山の親戚が集まるのかな。


 でも、それは先輩にとって苦痛に違いない。おばあちゃんのことは大好きでも、会いたくない親戚に囲まれるのは嫌だろう。


「あっ、で、でも、11月は後期中間テストがありまシテ、今年も参加は厳しいカナと思うわけ、です、ヨ」

「本家の孫が、1日や2日勉強しなかった程度で成績が下がるの?」

「じゅ、受験生なので……」

「毎年、何かと理由をつけて来ないじゃない。今度は受験生を盾にするなんて。私のこと、馬鹿にしてる?」


 あ、まずい。


 ココさん風に言うなら、この人は出る作品が違う。


 以前に会った時は何が怖いのかわからなかった。けど、今ならわかる。


 目に見えない巨大な手に、握られているような錯覚を覚える。自然と体が震える。


「ごっ、ごめんなしゃ……さい……」

「あのっ!」

「なぁに? サドちゃん」

「わ、私も行って良いですか」

「く、莎楼……?」

「あらあら、あらぁ。親戚でも無い貴女が、来て良いとでも思っているの?」

「はい。だって私、メナミさんに『おばあちゃんって呼んで良いよ』と言われましたから」


 本当は『先輩の彼女ですから』くらいのことを言いたかったけど、事実と異なるし先輩に迷惑はかけられない。


「流石、おばあちゃんが認めた人ねぇ。ごめんね、試すようなことをして」

「……え?」

「カナ、2人に切符を渡して」

「はい、剎子様」


 ピンクのツインテールの子が、背後から封筒を手渡してきた。私と先輩に1つずつ。


 中身を確認すると、テラコさんの言う通り切符が入っていた。


不行(いかず)尾途(おず)の往復券よ。おばあちゃんが2人分買ってくれたから、今回はカサネちゃんにも来てもらいたかったの」

「そ、それであんなに……お、おばあちゃんにありがとうって伝えてくだサイ」

「私からもお願いします」

「あらぁ、了解したわ。そうそう、もし葉織里(ハオリ)さんも来れるなら、一緒に来ても良いのよ」

「あは、は。ご冗談を……」


 ハオリさん、って誰だろう。このタイミングで名前が出てくるってことは、先輩の母親のことだろうか。


 他所の親戚事情に首を突っ込むつもりは無いけれど、本当なら先輩よりも、先輩の母親の方が行かないといけないんじゃないかな。


 きっと、いや絶対に行かないだろうけど。


 会話は一段落したようで、車内は沈黙に包まれた。それでも、先輩の手を握るのは止めない。


「ジャック。そろそろハンバーガー屋さんの看板が見えてくるから、そこで停めて」

「かしこまりました」

「えっ、どうして()()()のバイト先を知ってるんデスか」

「さぁ。どうしてかしらね」


 それはまた、種類の違う恐怖。


 普通に考えたら、おばあちゃん経由か、過去に先輩が話したことがあったかのどちらかだと思うけど。


 これがココさんだったら、バイト先を知っていても怖くないんだけど。


 先輩のバイト先に到着し、車は停まった。


「私も一緒に降ります」

「莎楼もバイトでしょ、遅れちゃうよ」

「大丈夫です。大丈夫だから、ね」

「あ、ありがと……」


 先に降りて、次に先輩が降りる。勿論、手を繋いだまま。


「それじゃあ、楽しみに待っているからね」

「ハイ、勉強も頑張りマスので」

「失礼します」


 走り去る車に頭を下げ、見えなくなったタイミングで先輩を抱きしめる。


「莎楼ぅ」

「よしよし。もう大丈夫だからね」

「こわっ、怖かったよぉ」

「私も恐怖を覚えました。でも、負けませんよ」

「あ、あとね。おばあちゃんのお誕生日会、一緒に行くって言ってくれてね、すごく嬉しかった」

「あれはもう勢いでしたね……。でも、それも想定されていましたね」


 本当におばあちゃんが私にも来てもらいたい、と思ってくれているなら嬉しい。


 答えが出ました、って話したいと思っていたし。


 私の腕の中で大人しくしている先輩の震えは、ほとんど治まってきた。もう大丈夫そうかな。


「それじゃ先輩、バイト頑張ってね」

「ありがとぉ。莎楼も頑張って」

「はい」


 笑顔で見送り、駅を目指す。そんなに時間は経ってないし、バイトには余裕で間に合いそうだ。


 11月はテストくらいしかイベントが無いと思っていたから、突然のイベント発生に少しだけ心が躍る。


「絶対に先輩を、守ってみせる」


 私の勇気は、恐怖なんかに負けない。

なるべく重たくならないように頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング→参加しています。気が向いたらポチッとお願いします。 喫と煙はあたたかいところが好き→スピンオフのようなものです。良かったら一緒に応援お願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ