表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/236

番外編:お客サマは小学生

先輩が出てこないので番外編ってことになってます。

「あれ、キツちゃんじゃないですか」

「あ、えっと……カサちゃんの、後輩さん?」


 今日は月曜日。バイトのために開店前のVentiに来たところ、カウンター席にキツちゃんが座っていた。


 麦茶の入ったグラスと、算数のドリルらしいものが置いてある。


「そういえば、私は自己紹介をしていませんでしたね。私は茶戸莎楼と言います。好きに呼んでもらって構いません」

「えっと、じゃあ……クグルさん、で」

「はい。よろしくお願いしますね」

「よろしく、です」


 先輩は『ちゃん』で、私は『さん』なのか。不思議だ。


 動物園で会った時に、キツちゃんの名前は聞いたけど自分は名乗っていなかった。


 先輩は、ヒアさんの家に遊びに行った時に会話したって言っていたな。


「おはようございます……茶戸さん」

「おはようございます、マスター」

「タイラちゃんは……ヒアが連れてきましてね。Ventiの方が涼しいからって……」

「なるほど。確かに留守番させるならお店の方が涼しいですよね」

「そういうことです……。タイラちゃんはとてもいい子なので……二つ返事で了承したんです……」


 マスターとヒアさんの詳しい関係性は知らないけど、子どもを預けられるくらい信頼されていることはわかる。


 取り敢えず着替えるために、更衣室に向かう。

 Ventiの制服は夏も冬も同じだけど、流石に暑い。店内はクーラーが効いているからまだ良いけど。


 今日は10時開店で、夕方6時まで勤務する。学校がある時はそんなに長く働けないので、夏休みの特権と言える。


 閉店まで居ようと思っていたけど、それは働きすぎらしい。


 今日は先輩もバイトだし、別に何時間でも働けるんだけど。


「クグルさん」

「はい、どうしました?」

「えっと……ここの問題がわからなくて」

「これは一つ前の問題の応用ですね。図形が違うだけで、面積の求め方は同じです。えっと、こことここの長さを掛けて……」

「あ、わかりました。ありがとうございます、クグルさん」

「いえいえ」


 私のことを名前で呼ぶ人が、また一人増えた。ほんの数ヶ月前までは全然いなかったのに。なんだか不思議だ。


 店内の清掃、テーブル拭きを済ませ、お客さんが来るのをゆっくりと待つ。開店してすぐに来るとは限らないし、日によっては全く混まなかったりもする。


 しかし今は夏休み期間、しかも学祭でVentiのファンが増えたのは事実で、ここ最近は結構忙しい。


 私以外にも誰か雇ったりしないのだろうか。元々はマスターがお一人で回していたわけだし、雇うのは私一人で十分なのかもしれない。


 開店から20分。チリン、と鈴がなって戸が開いた。


「いらっしゃいませ……って、ニケさんとアラさん」

「おっ、今日は後輩ちゃんがいる日だったのか」

「カサと同じ曜日にバイトを入れているんだね、ですね」

「鋭いですね。ご注文は?」

「あたしはオムライスと食後に珈琲で」

「私はオニオングラタンスープとミニアップルパイ、食後に珈琲をお願いするよ、です」

「かしこまりました。お好きな席に座ってお待ちください」


 お二人の言う珈琲とは、Ventiのオリジナルブレンドのものを指す。他の珈琲も勿論あるけれど、やはりオリジナルが個人的にも一番好きだ。


 マスターに注文を伝え、戻るとニケさんがキツちゃんと会話していた。顔見知りではないと思ったけど、どうなんだろう。


 ニケさんとキツちゃんの保護者でもあるヒアさんの間には、何かしらの因縁があったハズ。


「へぇ、それでお店で待ってるのか。偉いなぁ」

「そ、そんなことないですよ」

「動物園の時はごめんな」

「ううん。仲直りできたみたいでよかった、です」


 別に盗み聞きをするつもりは無かったのだが、どうやら動物園でニケさんはヒアさんに遭遇したらしい。


 先輩の忠告電話は効果があったのか怪しいけど、平和的な方向に進んだようで何より。


「後輩ちゃんも煙草屋(たばこや)先輩と面識があったんだな。カサっちと仲が良いから当然か」

「ニケさんは、ヒアさんのことが苦手とお聞きしましたが」

「えっ、いや……もう大丈夫、この前和解したからさ」

「そうですか」

「っていうか、煙草屋先輩のことをヒアって呼ぶ人、久しぶりに見たぜ……」

「本人がそう呼んで、と仰っていたんですけど」

「あれは、めちゃくちゃ仲良い人にだけ呼ばせてるニックネームなんだよ。例えば、アラちゃんのお姉さんとか」


 大体みんなそう呼ぶから、と本人が言っていたのに。確かに思い返せば、先輩もニケさんもムラエさんも、誰一人としてヒアとは呼んでいなかった。


 そして、今初めてヒアさんの苗字を知ったけれど、煙草屋(たばこや)(ケムリ)の何処をどう切り取ったらヒアというニックネームになるんだろう。今度訊いてみようかな。


「仲のいい人、が呼ぶあだ名ってなんか……いいですね」

「キツちゃんも呼んでみたらどうです?」

「お、怒らないかな……?」

「もし怒ったりなんかしたら、あたし達が逆に怒ってやろうぜ」

「お姉ちゃんにも怒ってもらおうよ、ですよ」


 なんて四人で盛り上がっていると、マスターが注文の品を運びに来てくださった。しまった、それは私の仕事なのに。


「ふふっ……楽しそうですね……」

「すみませんマスター。また盛り上がってしまって……」

「前にも言いましたが……お客様とお話するのもお仕事ですよ……」


 ニケさんの前にオムライス、アラさんの前にオニオングラタンスープとミニアップルパイが置かれる。


 オニオングラタンスープという料理を初めて見たけど、美味しそうだ。マスターの作る料理が全て美味しいのは確定しているんだけど、私もそろそろアップルパイのセット以外を頼んでみようかな。


「これ、あたしの好きな卵がしっかりしてるやつだ……美味い」

「お姉ちゃんの料理はどれも最高だよ、ですよ」

「アラちゃんも料理上手だもんな」

「お姉ちゃんに色々教えてもらったからね、ですね」

「お二人は、手作りの料理を食べたり食べさせたりする関係なんですね」

「そーいう後輩ちゃんは、カサっちとはどういう関係なんだよ」

「……卵焼きを作ってあげる関係です」


 先輩のおばあちゃんのことを思い出しつつ、言葉を選ぶ。


 お二人は、私と先輩の関係をどう思っているのだろうか。とても仲のいい友人……程度では誤魔化しきれないところまで来てる気がする。ダブルデートとか言ってたし。


 食後の珈琲は私が運び、他には誰も来ないな、なんて考えていると、チリンと鈴が鳴った。


「ん。今日はサドちゃんの日だったのか」

「ヒアさん」

二家(ふたや)もいたのか」

「ど、どうも」

「お待たせ、タイラちゃん。帰ろ」

「あ、あの……ね?」

「うん」

「みんな優しくしてくれて、楽しかったけど……やっぱりわたし、()()ちゃんと一緒にいたいなって」


 店内に、謎の緊張が走る。キツちゃんが勇気を出してニックネームを呼んだけど、それにどう応えるのか。


「……なるべく一緒に行けるように頑張るよ。()()ちゃん」

「……! う、うん!」

「それじゃ、カロによろしく伝えておいて」

「会っていかれないんですか?」

「うん」


 そう言って、ヒアさんとキツちゃんは手を繋いで店を出た。


 しかし、キツちゃんが算数のドリルを忘れていることに気が付いて、私も二人を追う形で店を出た。


「あ、あの」

「ん」

「算数のドリル、忘れてますよ」

「あ、ごめんなさい……ありがとう、です」

「いえ。その……良かったですね、キツちゃん」

「……うんっ!」


 子どもらしい、とても無邪気な笑顔。こんなに素敵な表情を見せるのだから、やっぱりヒアさんはいい人なんだろうな。


「それでは、またの御来店をお待ちしています」

「サドちゃんの制服姿、すごく可愛いからまた来るよ」

「ダメだよ、クグルさんはカサちゃんの……」

「いや、別に取って食べたりはしないケド」


 なんて会話をする二人の背中を見送り、店内に戻る。


「後輩ちゃん、あたし達も帰るよ」

「はい。ではお会計を」

「今日は私が払うよ、です」

「いやいや、この前もアラちゃんが払ったじゃん。今日はあたしが」


 同じようなやり取りを先輩と何度かしたことがあるなぁ、と思いつつ、話がまとまるまで待つ。


 先輩といえば、今日はバイト終わりに会えたりするのかな。会えなくても、電話とかかけてみようかな。


 明日はどうかな。そろそろ北海道旅行の話もしたいな。


「待たせたな後輩ちゃん、あたしが払うよ」

「ふふっ、かしこまりました」

「なーに笑ってんだよっ」

「いえ、私も先輩と同じようなやり取りをするので」

「……カサっちと、どういう関係なんだ?」


 ニケさんになら話しても良いか、と思いつつ、一呼吸置いて答える。


「さっきも言ったじゃないですか、卵焼きを作ってあげる関係ですよ」

次回、そろそろ夏らしいことをしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング→参加しています。気が向いたらポチッとお願いします。 喫と煙はあたたかいところが好き→スピンオフのようなものです。良かったら一緒に応援お願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ