表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
605/613

世界の意味《1》


「フゥ……」


 動かなくなった阿修羅ゴーレムの前で、一息吐く。


 全ブッパの奇襲で、どうにか倒せたか……コイツを正攻法で倒せるヤツなんて、この世にいるのか? 


 いや、勿論レフィなら余裕だろうが。あと、精霊王も倒せるだろうな。


 全く、俺もまだまだ努力が足りないな。


 ヒト種の中なら余裕が出て来たが、俺が強さを求めたのは、そもそもヒトの中で長じたいなんて理由じゃない。


 レフィに追い付きたいから、鍛えていたのだ。


 その初心を忘るるなかれ、だな。


 俺は阿修羅ゴーレムの残骸をアイテムボックスに突っ込み、戦闘フィールドの先にある大階段を見上げる。


 ――さて、残りはどれだけあるか。


 ただ、もうゴールは近いように思う。


 この城はデカい。それはもうバカみたいにデカい。


 だが、謎解きエリアに使っていた面積がかなり広かったし、こうしてボスみたいな雰囲気で阿修羅ゴーレムも配置されていた。


 恐らくもう、仕掛けがあっても一つか二つだと見ているのだが、しかし俺達は、ここで少し休憩を取ることにした。


 すでにそれなりに歩き、今皆に魔力を提供してもらったことで、疲れが見えるからだ。


 着込んでいる鎧も、軽量化が図られたとはいえ、それでもまだ重いことは確かだしな。体力の消耗も大きいだろう。


「魔界王、どうだ、冒険は」


「フー、いやキツいね。特に、鎧がキツいよ。よくみんなこんなの着て戦闘とかやれるもんだ」


「それは俺も思う。よくこんなの着て俊敏に動けるなって」


「君、今すごい勢いで突撃してったけどね」


「ただ真っすぐ突撃すんのと、機敏に動き回るのとじゃ話が違うだろ?」


「そうかい。……そういやユキ君って、防具着けないよね。あの戦争の時も着けてなかったし」


「おう、俺、防具嫌いなんだ。魔境の森じゃあ、魔物どもの攻撃力が高過ぎるから、生半可な鎧は意味が無くてな。だったらいっそのこと、そういうの一切無しで機動力を確保した方がいいって思ってよ」


 この魔王の肉体、強靭だしな。


「へぇ……なるほどね。君の住む環境が、防具を不要としたのかい」


「まあ、好みの問題だろうけどな。多分今なら、相当強力な防具も用意出来るだろうし、それを着てもある程度は動けると思うんだが、それ無しで今日まで戦ってきた以上、今更戦闘スタイルを変えるのもな。慣れもあるし」


 それに今は、防具と言えるのかわからないが、神槍の第三形態がある。


 現在は解除しているが、この第三形態の時は腕にまで変化が走り、侍の肩当てと手甲みたいなものが魔力で生成されるので、実は神槍がある時の俺は防御力がかなり高いのである。


「ユキさんの妻である身としては、出来ればもう少ししっかり、防具を着けてほしいのですがねー。この人、そういうところは頑固なのでー」


「あはは、言われてるよ、ユキ君」


 俺は肩を竦め、それから我が子を見る。


「おうサクヤ、お前は戦うとなったら、ちゃんと装備しないとダメだからな」


「うぅ?」


「ユキさん、気が早過ぎですよー。あと何年先の話ですか、それー」


「はは、ま、そうか。まずはハイハイが出来るようになるところからか。もうちょっとだとは思うんだが」


「……ん。サクヤ、身体がしっかりしてきた。多分もうちょっと」


 そうしたら、爆走ハイハイ赤ちゃんズが出現するな。


 そこにセツも加わり、それはもう可愛い空間になるのだ。


「這えば立て、立てば歩け、だねぇ……アンタらの家族を見てると、何だかほっこりしてくるよ」


「イルーナ達にも、そういうところあるです。あの子達、見てると大体いつもニコニコで、楽しそうなんです」


「魔王達が家で、どんな風に過ごしているのかがよく伝わってくるよ。レイラ、アンタもすっかり染まっちまってまあ。良いことさ」


「レイラお姉さまも、のほほんとしたところはありましたが……本当に、随分変わったものです」


「……私とて、変化するのですー」


 普段見せないような、恥ずかしがるような珍しい表情で、プイ、と横を向くレイラ。


 はは、羊角の一族と――特に、お師匠さんとエミューと一緒にいる時のお前は、本当に色んな顔を見せるな。


 最高の妻である。



       ◇   ◇   ◇




 その後、軽く糧食等を食べ、十分くらい休憩し、俺達は探索を再開する。


 向かうのは勿論、阿修羅ゴーレムの奥にあった大階段。


 ゴールはもうじきと判断していた俺だったが……どうやらその予想は、当たりだったらしい。


 大階段の奥にあったのは、行き止まり(・・・・・)


 えっ、と思い、何か隠し通路とかがあるのかと皆がそこに入ると、床が動き出す(・・・・・・)


 上へと向かって昇っていき、壁の窓から見える外の地底世界が、どんどんと下がっていく。


 ――なるほど、エレベーターか。


 どう見ても電動ではなく、魔法で動いているようだが……これウチも欲しいな。雰囲気出るし。


 ……いやでも、『扉』があればいらないんだよな、基本的にこういうの。どこでもその場でワープ可能だから。


 見慣れぬ機構に、羊角の一族の皆に緊張が走り、緊迫した空気になるが、俺は笑って言葉を掛ける。


「落ち着け、みんな。ただのエレ――移動用の乗り物、というか床だな。上に移動するための床だ。これ自体には何もないから安心してくれ」


「……魔王、アンタ、こういうものに乗ったことがあるのかい?」


「ま、ちょっとな」


 やがてエレベーターは、城の最上階付近に到達したところで停止。


 先に見えるのは――大扉。


 多くの装飾の入った、上品で、手の込んだ扉。


 この感じからして……恐らくここが、終着点か。


「フゥ……行くぞ、みんな」


 そう言って俺は、扉の取っ手に手を掛け――。


「……あ?」


 扉は、開かなかった(・・・・・・)


 押しても引いても、うんともすんとも言わない。何か、魔法的な機構で閉じているような感覚だ。


 ……よく見ると何か、扉の中央辺りに窪みがあるな。


 多分、ここに物を嵌めることで通れるようになるのだろうが……当然ながら、そんなもの俺達は持っていない。


 え、もしや、城下町か、城の他のエリアを探索しないとここは通れないのか?


 嘘だろ、まさかここに来て探索不足にぶち当たるとは。 


 サクヤの案内はここまで正確だったが、流石に三段飛ばしで来過ぎたか?


 ……いや、サクヤはよくやってくれている。俺達が頼り過ぎたツケがここで回ってきたか。


「あぅ、あう!」


 なんて、そんなことを思っていたその時、サクヤレーダーが反応を示す。


 ! そうか、サクヤはここを通る術に、何かしら心当たりが――は?


 その小さな手が向けられる先を見て、思わず俺から、そんな声が漏れる。


 我が息子が反応を示したのは、魔界王(・・・)


「ははぁ、なるほど……この時のため、か」


 彼は、何やら納得したような様子でそう呟き、レイラが抱っこしているサクヤの頭をポンポンと撫でた後、懐から何かを取り出す。


 それは――装飾の入った、宝玉のようなもの。


 魔界王は、大扉に近付き、窪みにそれを当て――カチリと嵌まる。


 瞬間、ブン、と扉の縁が淡く光り、わかりやすく電源が入ったかのような状態となる。


 恐らくはこれでもう、通れるのだろう。


「ねぇ、ユキ君」


「……あぁ」


「たまたま僕が、君と知り合いで。それで、ここに興味を示して、この宝玉を持って旅行で訪れる……それはいったい、どれくらいの確率なんだろうね?」


 とても、とても楽しそうに笑う、魔界王。


「……お前は、何を知ってるんだ?」


「さあ、大したことは。僕が知っているのは、魔界の王に代々伝わっている伝承だけさ。曰く、『魔界に、神々のおわす地あり。座に玉を嵌めよ』。この訳のわからない言葉のみ。ただ、神代らしい遺跡が見つかったと聞いて、もしかしたらこれを使う時かなって思って、持って来たんだ」


 ……偶然、魔界王がエルドガリア女史と知り合いで、そして俺と知り合いで。


 共にこの遺跡を攻略し、ここに辿り着く確率。


 いったいそれは、如何程のものなのか。


 いや、それを言うならば、俺とレフィが出会い、結婚し、サクヤを産んでここに至るような道筋。


 全ては、自分で選んだ結果だ。誰に誘導された訳でもなく、俺が選び、ここに至った。


 だがそれが、こうしてこの結果を生んでいる。


 ……俺で、これなのだ。


 サクヤが大きくなった時、この子を取り巻く因果律の強さがどう作用するのか。


 何度も思っていることだが、こうして共に行動していると、一層我が息子の将来の大変さを感じるものである。


「運命、ね……ウチの息子が生まれてから、俺は因果律とか、そういうものを感じっぱなしだ」


「いやホント、君の息子すごいよねぇ。大きくなったらウチにおいでよ。国の要職に就けてあげるから」


「おっと、陛下。ソイツは聞き捨てならないね。サクヤには、ウチの里で学んでもらうつもりだ。陛下には色々と感謝しているが、政治なんて面倒なものに関わっちゃあ、この子が可哀想さ」


「えー、でもサクヤ君の超感覚は、そういうところでこそ活きると思うんだけどなぁ。ねぇ、元皇帝のユキ君」


「……あのな、二人とも。そういうのは親が決めることじゃねーんだ。まあ、羊角の一族の里では学ばせてもらうかもしれんが、そういう勧誘はこの子が独り立ちしてからにしてくれ」


 親ならば子供の将来を思うものだろうが、子供には子供でやりたいことがあるのだ。


 そこは、親が口を出すことじゃない。


「ほー……ユキ君、そういうところはしっかりしてるんだねぇ」


「そういうところはって何だ、そういうところはって。俺は常にしっかり者の頼れる魔王だ」


「そうかい。ユキ君、横にいる奥さんの表情を見た方がいいね」


「おう、どうしたレイラ、そんなにこやかな笑顔を浮かべて。今日も我が妻は美しくて最高だな」


「……ありがとうございますー」


 ――そう、緊張を解すように軽口を叩いていた時。


「うぅ、うおぉ!」


「うおっ、どうしたんだサクヤ」


「うぅ……!」


 何かを訴えるかのように、俺に向かって両手を伸ばすサクヤ。


「……多分、ユキさんに抱っこしてほしいんじゃないでしょうかー?」


「抱っこ? ……珍しいな」


 リウもサクヤも、抱っこをねだる時はあるが、俺に対してそれをすることは滅多にない。


 別に、俺が抱っこしたからって嫌がったりはしないし、泣いている時を除いて普通に喜んでくれはするのだが、わざわざ俺を指定して「抱っこして!」と言うくらいなら、妻達の方にそれを頼むからな。


 である以上、今こうして俺を呼ぶってことは……多分、そうしなければならない理由があるのだろう。


 そう思った俺は、神槍を一旦アイテムボックスにしまい、片手でエンを持ったまま、レイラからサクヤを受け取って抱っこする。


 すると、何かを訴えるのをすぐにやめ、大人しくなる我が息子。


「……よし。一緒に行くか、サクヤ」


「あうぅ!」


 俺は、サクヤを抱えたまま、今度こそ大扉を開き――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもどうか、よろしくお願いいたします……! 『元勇者はのんびり過ごしたい~地球の路地裏で魔王拾った~』



書籍化してます。イラストがマジで素晴らし過ぎる……。 3rwj1gsn1yx0h0md2kerjmuxbkxz_17kt_eg_le_48te.jpg
― 新着の感想 ―
[気になる点] レフィに追いつく か…この調子だと…3000 years later とかになるかも。連載初期から1000倍は強くなってんのにそれでも魔境の森西エリア中堅って感じだもんな。西エリア浅瀬…
[良い点] サクヤには生まれた時から世界最大級のパイプが何本も繋がってるな。覇龍、皇帝兼魔王、魔界王、国王、世界トップの研究者、精霊王に古代龍数頭。えぐ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ