表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

魔王との最終決戦 上

いきなり最終決戦です。

こんな調子で思いついたエピソードを書いていきます。

 異世界からの侵略者である魔王率いる魔族たち。その強大な力を前に終始押され気味だったレタメルエン世界の各国上層部は、ついに泥沼の消耗戦となっては勝ち目はないと理解することとなった。


 苦渋の決断の末に決行することになったのは、大逆転に向けての乾坤一擲の策。各国から集められた千にも達する精鋭たちによる魔族の本拠地、通称魔王城への強襲であった。


 そして、数多の犠牲を払いながら十人の強者たちが魔王城最深部で魔王と対峙することとなる。


「魔王よ、お前の野望もここまでだ!」

「ようやく我が前に立っただけの弱者が威勢の良いことよ」

「俺たちが弱者かどうか、その身で味わいやがれ!」


 互いの前口上もそこそこに、後に勇者と呼ばれることになる十人は懐から(カード)を取り出して高々と掲げる。


「『魔導機』召喚!」


 カッ!とまばゆい輝きが走る。光が収まった時、そこに在ったのは身の丈が五メートルにも届こうかという金属製の巨人たちだった。『魔動機』もしくは『魔導機』と呼ばれるロボットのような存在だ。

 魔力によって内部に乗り込んだ操縦者の意のままに動かすことができるそれらは、遥か古代文明の遺跡から稀に発掘される貴重品であり、レタメルエン世界における最高の防衛兵器であり決戦兵器だった。


 しかし、それらの威容を前にしても魔王は恐れるどころか怯んだ様子もなかった。


「クッハハハハハハ!よくもまあ、それだけの骨董品を集めてきたものだ」


 それどころか、呵々大笑して獰猛な笑みを浮かべる始末だった。

 理由は二つ。一つは魔王の方が魔導機よりも一回り以上もの巨体を誇っていたこと。青黒いその肌は対峙する無機物よりも金属質な印象を見る者に与えるほどだった。


 しかしより重要なのはもう一つの理由の方であろう。かつて魔王はそれらに勝利したことがあったのだ。およそ八年前のことだ。レタメルエン世界に現れた魔王と魔族を退けるために激しい戦いが勃発した。

 第一次魔族討伐戦、または『魔王大戦』と呼ばれているその時には、とある大国から二十を超える『魔動機』が投入されていた。が、善戦していたと思えるのは戦いが始まってからのわずかな時間だけだった。

 魔王が前線に現れた瞬間に状況は一転し、次々と魔動機は人の形を模していたスクラップへと姿を変えていくことになったのである。


 一括して発掘される魔導機に比べて、個々に発掘されたパーツを組み合わせた魔動機は性能が劣るものではあるが、それでも二十体を瞬く間に粉砕されてしまうなど人々にとって想像の埒外としか言いようがなかった。

 結果、魔族を退けるどころか魔王の恐ろしさを広く世に知らしめることとなってしまったのだった。


「あの時と同じと思うなよ。俺たちが操るのは魔導機だ!」

「ほほう。それは楽しみなことだな」


 魔王とて魔導機の強さを知らない訳ではない。配下たちの侵攻が押し止められたり失敗したという報告の裏には、必ずと言っていいほどその名があったのだから。それでも王者の自負か強者ゆえの驕りなのか、彼が動揺することは一切ない。


「だが、万全ではないというのはいただけぬな」


 と、一転して蔑んだ声が響く。真っ赤な四つの瞳には紛れもなく苛立ちが込められていた。


「な、なんだ!?どうして動かない!?うごけっ!動けよお!?」


 過去には射抜かれただけで心臓が止まった者すらいるその視線の先に居たのは最後尾に位置していた一体だった。そしてそこから聞こえる言葉に、残る九人に衝撃が走る。


「くそがっ!この大事な時に!」

「これだから半端者を加えることには反対だったんだ!」

「そんなことを言っている場合じゃないでしょう!」


 吐き捨てるように言う台詞に侮蔑を含んだ文句に、更にはそれをしかる言葉が飛び交う。それもそのはずで十人の勇者たちはこの戦いのために集められた者たちであり、加えて言えば所属している国や組織の意向なども背負っていた。

 一時背中を預けるだけの信用はあったが、決して気心の知れた仲良しばかりではなかったのである。


「あいつのことは放っておく!我らは九人で魔王と戦うぞ!」


 このままでは魔王と戦う以前に崩壊してしまう。リーダーを任されていた男性が意を決して声を張り上げた。


「ちょ、ちょっと待ってくれ!?」


 その決定に驚愕する動かない魔導機の操縦者。名こそ知っているが初対面という者が多い中で、彼とリーダーの男性は珍しく互いを良く知った関係だったためだ。そんな相手からいきなり切り捨てられることになったのだから、その動揺は凄まじいものだった。


「行くぞ!」


 しかし、その判断が覆されることはなかった。彼との間に少しでも距離を開けようと、一気に魔王へと肉薄したことがせめてもの優しさだったのかもしれない。

 そして結果的にこれが他の勇者たちへの後押しともなった。


「へっ!半端物はそこで指でも咥えて見ていろ!」

「魔王は俺たちが、俺たちだけで倒す!」

「ごめんなさい。でも、後は私たちに任せて!」


 自身への鼓舞も含んだ一言を残して、次々に魔導機たちが魔王に向けての進撃を開始していく。だが、それで気圧される魔王ではなかった。


「フハハハハ!この程度で折れるようであれば手を合わせる価値もないと思っていたが……。面白い!我も本気で相手をしてやろう!」


 それどころか、待っていたとばかりに気炎を吹き上げながら迎え討とうとしていた。

 鋼鉄の巨人たちが手にした武器を突き入れれば、魔王の鋭い爪が引き裂こうと閃く。灼熱の炎が舞ったかと思えば極寒の冷気によってかき消されていく。

 勇者たちと魔王との戦いは時が経つにつれて激しさを増していった。


 その光景を、リサイは動かさない(・・・・・)魔工機(・・・)の中でじっと静かに見つめ続けていた。先ほどまでとは異なりそこに焦りや動揺は一切ない。あるのはただ、刹那の好機を見逃さないという執念じみた気迫だけだ。


 釣り合いが取れていた戦いの天秤は、時間が経つにしたがって徐々に勇者たちの側に傾いていた。最初は魔王側の傷つく頻度が増えているというものだった。仮に、この時点で対策を練られていれば未来は正反対のものとなっていたかもしれない。だが、魔王はこれを些末なことと、戦いの一時的な流れだと放置してしまった。

 だが、流れは変わるどころか勢いを増して襲い掛かっていた。さしもの魔王と言えども自身を倒すべく集められた世界最高峰の実力の持ち主たちを九人も同時に相手取ることは荷が勝ち過ぎていたのだ。


 また、勇者側の事情も予想外の形でこれに寄与していた。一部を除いて彼らはお互いに名前だけは知っている程度の、いわば寄せ集め集団だった。風の噂やら評判やらでその大まかな実力の程は知っていたが、細やかな連携ができるほどの意思の疎通は取れていたとは言い難い。

 それが、魔王との戦いという極限状態を経て一気に開花することになった。誰かが前に出ればそれを補助し、または魔王の迎撃を妨害する。そんな動きが阿吽の呼吸やわずかな視線のやり取りだけでできてしまうようになっていった。

 もちろん、彼らの実力があって初めて成り立つことだったことは言うまでもない。


「そこだあっ!」

「グヌウウウウ!?」


 そしてついに、深手と呼べるだけの痛手を魔王に与えることとなる。六本ある腕のうち一本を半ばまで断ち切ったのだ。並外れた治癒能力を持っていようとも、戦闘中にそれをいかんなく発揮できるものではない。実質的に攻撃または防御手段の一つを奪うことに成功したと言える。


 魔王の額に冷や汗が浮かぶ。事ここに至ってようやく、これまでに体験したことがない危機に陥っていることを自覚したのである。

 一方、勇者たちは勝ちの目が現実味を帯びてきたことで浮足立ち始めていた。ようやく訪れる平和や浴びせられる賞賛や栄誉の言葉が彼らの心をよぎっていく。慢心にも似たそれは行動にも表れていた。


「若造どもが舐めるなあ!」

「ぐわっ!?」

「きゃ!?」

「うおっ!?」


 精彩を欠いた攻防は魔王の怒りに火を付けることになる。咆哮と共に衝撃波が全方位に放たれる。俗に原始魔法とも呼称される技であり、魔力を媒介にして己の意思や感情を叩き付けけたのだった。

 これにより一方的になりつつあった戦況が一瞬で巻き返されてしまった。

 もしも勇者たちでなければ、または彼らが一兵卒や一将校として広い戦場の各地に散っていたならば、この時点で敗北が決定づけられていたかもしれない。事実、衝撃波こそ伴わないもののこの感情の爆発は魔王城内全てどころか外部にまで及んでおり、人、魔族を問わずそれを受けた多くの者が恐慌状態に陥ったとされている。


「相手は魔王だぞ!気を抜いてはダメだ!」

「ちっ!そんなこと言われなくても分かってるってんだ」

「最後の最後まで油断してはいけませんね」


 しかし彼らは見事に立ち直って見せた。後年において、この一点だけでも魔王城への、そして魔王への強襲が成功だったとする歴史学者たちは少なくはない。それほどまでに魔王の怒りに任せた一撃は強烈なものだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ