表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/61

誰にも明かしていない


「え、どうして?」


「シャンディが年に1回の舞踏会でも、そのうち俺以外の他の男に出会ってしまうんじゃないかと焦るからだよ」


 わたしの理解が追いつかない。

 クリス殿下はアドニス様のことが好きだったはず。

 なのに、いまの発言はまるでわたしのことが好きみたいだ。


「あの…クリス殿下が隣国マッキノンに人質として行かれたのは、クリス殿下がアドニス様のことを愛されているから、アドニス様の幸せを願ってされたことだと思っていました」


 クリス殿下は真剣な表情でわたしの話しを聞いてくれる。

 そして、わたしもクリス殿下を真っ直ぐに見る。


「アドニス様がクリス殿下の帰国を何年も待たれて、婚期を逃さないようにという表向きの配慮と、本当のところはクリス殿下が身をひいて、円満に婚約解消ということになったアドニス様がペイトン様とみんなから祝福される結婚をして、お腹の子のために3人で暮らしていけるようにというクリス殿下の配慮ですよね」


 クリス殿下が深く深呼吸をして、その真剣な眼差しをわたしに返す。


「もちろんそうだよ。表向きはプレイス夫人のためだ」

 

 ハッ、とする。

 クリス殿下がいま、アドニス様のことを「プレイス夫人」と呼んだ。


 そういうことなのね。


 クリス殿下の中では、もうすでに過去のこととして、気持ちの整理ができていたんだ。

 初めて気づく。


「表向きは。では、本当のところは?」


 少し間をとってから、クリス殿下は綺麗な青い目を細めて、わたしに優しく微笑んだ。


「誰にも明かしていない。それはシャンディのためだ」


「わたしの?」

「シャンディのためだ。シャンディが平和に笑って過ごせるためにだ」


 わたしの手を握っているクリス殿下の手がより強く握られる。


「植物園で最後にふたりで会話をしたよね。あの時に俺は初めて自分の気持ちに気づいたんだ。俺はシャンディに惹かれていたことに」


 わたしは息を呑む。

 そして、クリス殿下に握られた手がより一層、熱を持つ。


「俺はシャンディと初めて出会った夜から、無意識に貴女(あなた)に惹かれていたんだ。それに気づいたのが、すべてが終わった時だった。もちろん、あの当時アドニス嬢の心を掴もうと必死になっていたことに偽りはないよ」


 それが偽りでないことはわたしもよくわかっている。


「シャンディは俺に「能動的」に発信していかないと伝わらないと言ってくれたよね。あれから俺はその言葉をとても大事にして今日まで生きてきた。だから、俺は以前と違って、自分から様々なことに働きかけるようになったよ」


 その熱い眼差しを逸らすことができない。

 頷くことしかできない。


「シャンディ、今はまだペイトン殿のことを思って恋に前向きになれないかも知れない。でも、俺のことを見て欲しいんだ。君の瞳に俺を映して欲しい。俺はシャンディに「能動的」にこれから働きかけるよ。覚悟しておいて」


 クリス殿下がそれはそれは、とろけそうなほど甘い笑顔をわたしに向けた。


「あ、あの」


 言いかけたところで、扉をノックする音がした。

「お嬢様、クリス様。お話し中にすみません」


 ソノラが申し訳なさそうに入ってきて、1通の手紙をクリス殿下に大事そうに手渡す。


「…カーディナルからだ」


読んでいただき、ありがとうございます。

毎日更新を目標にがんばっています。


★「続きが早く読みたい」と思われた方や面白いと思われた方、ブックマークや下記の評価をどうぞよろしくお願いします!

作者のモチベーションが上がります。



☆お知らせ☆

植まどか原作がコミカライズされました。

「幼馴染は隣国の殿下!?〜訳アリな2人の王都事件簿〜」

まんが王国さんで電子配信中。

作画は実力派の渡部サキ先生!

溺愛&事件&ほっこり系です。

原作はなろう、ノベルバで投稿中。

(現在、第2章真っ只中です)

マンガも原作もお楽しみ頂ければ、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ