表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

15歳の夏、脳裏に浮かんだのは朧げな絶望だった。

 幼少期や中学時代の話を一端置いておくとして、わたしは中学卒業と同時に一人暮らしを始めた。タイミングも良かった。わたしの父は公務員であり転勤族。そしてわたしの高校合格と同時に札幌から函館への転勤が決まった。


 まさか一度合格した学校を転校するわけにもいかず、わたしは15歳にして一人暮らしをすることになった。〝これでやっと家から解放される〟という高揚感と、〝弟をあの家でひとりにしてしまう〟という不安が入り混じった複雑な感情を覚えた記憶がある。


 兎にも角にもわたしは家賃29000円のワンルームアパートを借り、1人暮らしを始めた。学費は親が払ってくれ、月に7万円の仕送りを貰った状態であった。


 しかし何の知識もない未成年の男が一人暮らしをいきなり開始して上手くいくはずもない。洗濯をしようとしても洗剤と柔軟剤の区別もつかない、料理などしたことがない、ゴミの捨て方も解らない。このとき改めて『ただいまといえばお帰りという人が居て、夕食が用意されており、着る服が次の日にはある』ことのありがたみを痛いほど思い知った。


 それにわたしは金遣いも荒かった。月末には一文無しとなり、小麦粉を水道水で溶いた謎の液体を飲んで飢えをしのいだこともあった。パスタや缶詰の備蓄を覚えるなどかなり後だ。


 北海道の猛暑日、自宅に戻り高校の制服を脱ぎ、扇風機もない部屋で汗ばんだ布団に寝転がって想起したのは『俺はこのまま死ぬのではないか?』という朧げな絶望だった。


 ……そこからわたしは、今考えても頭がおかしいとしか思えない発想に至る。


 『あ~あ、誰か養ってくれる人いねーかな。』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ