表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7

 多分、最初から人選をミスっていたのではないかと思う。


 最初の数こぎで、俺は背中に這いよる濃厚な汗の気配を察知していた。自転車で走るということは、速度と等価の風を体に受けるということであるからして、多少の冷却効果が見込めたが、俺の体が備える暖房効果に敵うほどのポテンシャルではなかった。平地でさえそうなのだから、ましてや坂道では推して知るべしである。


「あはは、たのしー!」


 だのに、なんでか後ろの夏江はご機嫌である。大体、自転車はこいつのものであるのに、何故漕ぎ手が俺なのか。まあ、俺が後輪にまたがったとして、こいつの脚力でペダルが回るとは思えないが、それにしても解せない。


「今、ーっ、ーっ、背中につかまっても、ーっ、ーっ、安全は保証しないぞ、ーっ、ーっ、」


「え? なに? 聞こえない」


 意訳すると、坂道に差し掛かったので、どこか掴まった方がいいと思うけれど、既に俺の背中はびしょびしょで人間ぬらりひょん状態なので、別の場所を掴みなさいね――くらいの意味だったのだが、夏江に意に介した様子はなく、どころかむしろ彼女の手は俺の腰をがっちりとホールドし、俺は、押し当てられる彼女の頬と、やわらかな頬毛の気配を背中に感じていた。


 こんなことは生まれて初めてだ。


 いいのかな。気にならないかな。その。


 汗のにおい、とか。


「あっははははは、原畑、くっせー!」


「……そうかよ」


 後ろには夏の気配、前にも夏の気配、ここはまだ夏の最中だ。どれだけペダルを漕げば、このこんもりとした暖気の層を抜けて、夏の向こう側へとたどり着けるだろうか。俺たちは、のろのろと坂を登る弾丸と化して、夏からの逃亡に挑む。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ